呉越同舟(読み)ゴエツドウシュウ

デジタル大辞泉 「呉越同舟」の意味・読み・例文・類語

ごえつ‐どうしゅう〔ゴヱツドウシウ〕【呉越同舟】

《「孫子」九地から》仲の悪い者どうしが同じ所に居合わせたり、行動を共にしたりすること。また、敵対していてもいざというときには共通の困難や利害のために協力し合うこと。→呉越
[類語]険悪険しい不穏際どい物騒危険危難危機危殆きたい危地虎口ここうピンチ剣呑けんのん危ないやばいきな臭い一触即発風前のともしび薄氷をふむ風雲急を告げる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「呉越同舟」の意味・読み・例文・類語

ごえつ‐どうしゅうゴヱツドウシウ【呉越同舟】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「孫子‐九地」の「夫呉人与越人相悪也、当其同舟而済而遇一レ風、其相救也、如左右」による語 ) 仲の悪い者同士、また、敵味方が、同じ場所にい合わせること。また、反目し合いながらも共通の困難や利害に対して協力し合うことのたとえ。
    1. [初出の実例]「けふは呉越同舟の船かね、それとも一蓮托生の船かね」(出典:生々流転(1939)〈岡本かの子〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「呉越同舟」の解説

呉越同舟

仲の悪い者同士、また、敵味方が、同じ場所にい合わせること。また、反目し合いながらも共通の困難や利害に対して協力し合うことのたとえ。

[使用例] 死出の旅を共にする仲間として、広田にとって、残りの六人は、あまりにも異質であった。呉越同舟とはいうが、にがい思いを味わわされてきた軍人たちに、最後まで巻き添えにされ、無理心中させられる恰好であった[城山三郎落日燃ゆ|1974]

[使用例] まあ日ごろはライバル同士でいがみ合っていても、せめて山へ来たときぐらいは仲良くしようということで、呉越同舟でめしを食おうとしたところに、局長のお姿をお見かけしたのです[森村誠一*日本アルプス殺人事件|1972]

[解説] 中国の春秋時代、呉の国と越の国とは何度となく争っていました。現在でも知られるエピソードが多く生まれましたが、そのひとつが兵法書「孫子」の一節に顔を出しています。
 呉の人と越の人は、当然、反目しあっていました。ところが、両国の人が同じ舟に乗り合わせ、しかもその舟が嵐に遭ったときには、両国人は左右の手のように協力して対処するというのです。
 現在では、ライバル企業同士が合併を果たしたような場合、「呉越同舟」と形容されます。「水と油でうまく合わない」という意味でも、元のライバル同士が協力しあうという意味にも解釈されます。
 姉妹都市の市民同士のように、仲がよくて対立がない場合、「呉越同舟」とは言いにくい感じです。一方、野球のチーム同士のように、いくら双方メンバーの仲がよくても、基本的にライバルである場合は、「呉越同舟」が使えます。「呉越同舟」と表現しようとする場合、双方の関係を確認する必要があります。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「呉越同舟」の意味・わかりやすい解説

呉越同舟
ごえつどうしゅう

仲の悪い者同士や敵味方がいっしょになって行動をともにすること、また、いざという急場には敵味方を忘れて互いに助け合うことをいう。

 中国、戦国時代の呉と越の両国は、実力伯仲の好敵手で、「呉越」の語は仲の悪いたとえとされていた。その不倶戴天(ふぐたいてん)の敵同士が、一つの舟に乗って、仲よくしているのを諷(ふう)した語で、『孫子』「九地篇(へん)」に「呉人、越人と相悪(にく)むなり。其舟(そのふね)を同じうして済(わた)って風に遇(たまたま)に当たりて、其の相救うや、左右の手の如(ごと)し」などとある。

[田所義行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android