デジタル大辞泉
「意気軒昂」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いき‐けんこう‥ケンカウ【意気軒昂】
- 〘 形容動詞ナリ活用ナリ・タリ 〙 いきごみが盛んであるさま。元気なさま。
- [初出の実例]「意気軒昂(イキケンカウ)、彼の鼻息は当るべからざるもので」(出典:恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
意気軒昂
いきごみが盛んな様子。元気のある様子。
[活用] ―な・―だ・―として。
[使用例] 御当人は悠々自適して時世が動き会社が自分を迎えに来るまで太公望の心境だと意気軒昂なんだがね[有吉佐和子*恍惚の人|1972]
[使用例] この母は、自分を必要としていない。まだ意気軒昂なのだ[坂上弘*日々の収拾|1970]
[解説] 「軒昂」は「軒」も「昂」も、高く上がること。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 