既往(読み)キオウ

デジタル大辞泉 「既往」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「既往」の意味・読み・例文・類語

き‐おう‥ワウ【既往】

  1. 〘 名詞 〙 過ぎ去った時。過去。また、過ぎ去った物事。すんでしまった事。「昔」の意で、副詞的にも用いる。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
    1. [初出の実例]「既往を論ずるに臆測推量の曖昧に陥ること少なくして」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉緒言)
    2. [その他の文献]〔左思‐魏都賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「既往」の読み・字形・画数・意味

【既往】きおう(わう)

すんだこと。過去。〔論語、八事はかず、事は諫めず、は咎めず。

字通「既」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む