• コトバンク
  • > 「ŷ banonpi ɳ л ϼҾױ ڵ ǰ Թ ź 50P1M」の検索結果

「ŷ banonpi ɳ л ϼҾױ ڵ ǰ Թ ź 50P1M」の検索結果

10,000件以上


ウラン(データノート) うらんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ウラン 元素記号  U 原子番号  92 原子量   238.02891 融点    1132.3℃ 沸点    3800℃ 比重    α,19.050       β…

ヘテロゲン鉱(データノート) へてろげんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヘテロゲン鉱 英名    heterogenite 化学式   CoOOH 少量成分  Ni,Fe3+,Al,Cu 結晶系   六方・三方 硬度    3~5 比重   …

ペクトライト(データノート) ぺくとらいとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ペクトライト 英名    pectolite 化学式   Ca2NaSi3O8(OH) 少量成分  Mn 結晶系   三斜,単斜 硬度    4.5~5 比重    2.…

湯河原沸石(データノート) ゆがわらふっせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
湯河原沸石 英名    yugawaralite 化学式   CaAl2Si6O16・4H2O 少量成分  Na,Sr 結晶系   単斜 硬度    4.5~5 比重    2…

リチア輝石(データノート) りちあきせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
リチア輝石 英名    spodumene 化学式   LiAlSi2O6 少量成分  Na,Fe 結晶系   単斜 硬度    6.5~7.5 比重    3.2 色 …

緑鉛鉱(データノート) りょくえんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
緑鉛鉱 英名    pyromorphite 化学式   Pb5[Cl|(PO4)3] 少量成分  Ca,OH,As,V 結晶系   六方 硬度    3.5~4 比重    7…

レビ沸石(データノート) れびふっせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
レビ沸石 英名    levyne 化学式   (Ca0.5,Na)6Al6Si12O36・18H2O 少量成分  K 結晶系   三方 硬度    4~4.5 比重    2.…

クレンネル鉱(データノート) くれんねるこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
クレンネル鉱 英名    krennerite 化学式   (Au,Ag)Te2 少量成分  報告なし 結晶系   斜方(直方) 硬度    2~3 比重   …

トロイリ鉱(データノート) とろいりこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
トロイリ鉱 英名    troilite 化学式   FeS 少量成分  報告なし 結晶系   六方 硬度    3.5~4.5 比重    4.85 色   …

ポリディム鉱(データノート) ぽりでぃむこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ポリディム鉱 英名    polydymite 化学式   NiNi2S4 少量成分  Fe, Co, Cu 結晶系   等軸 硬度    4.5~5.5 比重    4.83…

リンドグレン石(データノート) りんどぐれんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
リンドグレン石 英名    lindgrenite 化学式   Cu3[OH|MoO4]2 少量成分  Pb 結晶系   単斜 硬度    4.5 比重    4.29 色…

金(データノート) きんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
金 元素記号  Au 原子番号  79 原子量   196.9665 融点    1064.43℃ 沸点    2810℃ 比重    19.32(測定温度20℃) 結晶系…

フェナク石(データノート) ふぇなくせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
フェナク石 英名    phenakite,phenacite 化学式   Be2SiO4 少量成分  ― 結晶系   三方 硬度    7.5~8 比重    3.0 色…

オットレ石(データノート) おっとれせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
オットレ石 英名    ottrelite 化学式   (Mn,Fe2+,Mg)2Al4Si2O10(OH)4 少量成分  Fe3+,Ca 結晶系   単斜,三斜 硬度    6~7 …

バリシア石(データノート) ばりしあせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
バリシア石 英名    variscite 化学式   Al[PO4]・2H2O 少量成分  Fe3+,Sc,Cr3+,V5+ 結晶系   斜方(直方) 硬度    4.5 比重…

パイロクロアイト(データノート) ぱいろくろあいとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
パイロクロアイト 英名    pyrochroite 化学式   Mn(OH)2 少量成分  Mn3+,Mg,Zn 結晶系   三方 硬度    2.5 比重    3.25…

オージェル石(データノート) おーじぇるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
オージェル石 英名    augelite 化学式   Al2[(OH)3|PO4] 少量成分  Fe 結晶系   単斜 硬度    4.5~5 比重    2.70 色…

コーク石(データノート) こーくせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
コーク石 英名    corkite 化学式   PbFe3+3[(OH)6|SO4|PO4] 少量成分  Cu,As 結晶系   三方 硬度    3.5~4.5 比重    4…

炭化ケイ素(データノート) たんかけいそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
炭化ケイ素  SiC 式量    40.1 融点    2700℃以上 沸点    ― 比重    3.17 結晶系   α;六方       β;立方 屈折…

バーナル石(データノート) ばーなるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
バーナル石 英名    bernalite 化学式   Fe(OH)3 少量成分  Pb,Zn,H2O,CO2 結晶系   斜方(直方) 硬度    4 比重    3.3…

アントラー鉱(データノート) あんとらーこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アントラー鉱 英名    antlerite 化学式   Cu3[(OH)4|SO4] 少量成分  ― 結晶系   斜方(直方) 硬度    3.5 比重    4.…

褐鉛鉱(データノート) かつえんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
褐鉛鉱 英名    vanadinite 化学式   Pb5[Cl|(VO4)3] 少量成分  Ca,As,P 結晶系   六方 硬度    2.5~3 比重    6.95 色…

珪線石(データノート) けいせんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
珪線石 英名    sillimanite 化学式   Al2O(SiO4) 少量成分  Fe3+ 結晶系   斜方 硬度    7 比重    3.2~3.3 色   …

アイキン鉱(データノート) あいきんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アイキン鉱 英名    aikinite 化学式   CuPbBiS3 少量成分  Hg,Fe,Sb,Se,Te 結晶系   斜方(直方) 硬度    2~2.5 比重  …

テトラエチル鉛(データノート) てとらえちるなまりでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
テトラエチル鉛  (C2H5)4Pb 分子式  C8H20Pb 分子量  323.4 融点   -136℃ 沸点   198~202℃(227.7℃で分解) 比重   1.6524(測…

トヨタ IMTS

日本の自動車技術240選
IMTS(Intelligent Multi-Mode Transit System) の最大の特徴は、従来の地上設備を主体とした軌道系交通システムに対し、極力車両側の制御装置で走行…

クトノホラ石(データノート) くとのほらせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
クトノホラ石 英名    kutnohorite 化学式   CaMn[CO3]2 少量成分  Mg,Fe,Zn 結晶系   三方 硬度    3.5~4 比重    3.…

菱亜鉛鉱(データノート) りょうあえんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
菱亜鉛鉱 英名    smithsonite 化学式   Zn[CO3] 少量成分  Fe,Mg,Mn,Ca 結晶系   三方 硬度    4~4.5 比重    4.40 …

セレン(データノート) せれんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
セレン 元素記号  Se 原子番号  34 原子量   78.96±3 融点    金属セレン,217℃       結晶セレン,144℃ 沸点    684.9℃…

ケイ素(データノート) けいそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ケイ素 元素記号  Si 原子番号  14 原子量   28.0855±3 融点    1410℃ 沸点    2355℃ 比重    2.33(測定温度18℃) 結晶…

エプソマイト(データノート) えぷそまいとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
エプソマイト 英名    epsomite 化学式   Mg[SO4]・7H2O 少量成分  Zn,Fe,Co,Ni,Mn,Cu 結晶系   斜方(直方) 硬度    2~2.5…

大阪石(データノート) おおさかせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪石 英名    osakaite 化学式   Zn4[(OH)6|SO4]・4H2O 少量成分  Cu 結晶系   三斜 硬度    <2(ビッカース硬度から逆算)…

グローバー石(データノート) ぐろーばーせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
グローバー石 英名    glauberite 化学式   Na2Ca[SO4]2 少量成分  無 結晶系   単斜 硬度    2.5~3 比重    2.78 色 …

ネオジム(データノート) ねおじむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ネオジム 元素記号  Nd 原子番号  60 原子量   144.24±3 融点    1020℃ 沸点    3100℃ 比重    六方;6.80       …

黄錫鉱(データノート) おうしゃくこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
黄錫鉱 英名    stannite 化学式   Cu2FeSnS4 少量成分  Ag,Zn,Cd,Mn,In,Sb,As,Ge,Se 結晶系   正方 硬度    4 比重    4…

パイロクスマンガン石(データノート) ぱいろくすまんがんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
パイロクスマンガン石 英名    pyroxmangite 化学式   Mn7Si7O21 少量成分  Fe2+,Mg,Ca 結晶系   三斜 硬度    6 比重   …

ゲルマン鉱(データノート) げるまんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ゲルマン鉱 英名    germanite 化学式   Cu13Fe2Ge2S16 少量成分  Zn,V,Ga,W,As,S 結晶系   等軸 硬度    4 比重    4.36…

橄欖石(データノート) かんらんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
橄欖石 英名    olivine 化学式   M2SiO4 少量成分  Ca,Zn,Co,Fe3+ 結晶系   斜方 硬度    6~7 比重    3.2~4.4 色 …

モルデン沸石(データノート) もるでんふっせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
モルデン沸石 英名    mordenite 化学式   (Na2,Ca,K2)4Al8Si40O96・28H2O 少量成分  Mg,Fe 結晶系   斜方 硬度    4~5 比重…

カミン石(データノート) かみんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カミン石 英名    caminite 化学式   天然物については単位格子と測定比重からMg5.5[(OH)3|(SO4)4]・1.8H2Oが得られる。この式はx=0.375を…

デソーテルス石(データノート) でそーてるすせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
デソーテルス石 英名    desautelsite 化学式   Mg6Mn3+2[(OH)16|CO3]・4H2O 少量成分  Ca, Al, Fe3+ 結晶系   三方 硬度    …

岩塩(データノート) がんえんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩塩 英名    halite 化学式   NaCl 少量成分  K 結晶系   等軸 硬度    2 比重    2.17 色     無,白,褐,青 …

セラドン石(データノート) せらどんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
セラドン石 英名    celadonite 化学式   K(Mg,Fe2+)(Fe3+,Al)Si4O10(OH)2 少量成分  ― 結晶系   単斜 硬度    2 比重   …

クリプトン(データノート) くりぷとんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
クリプトン 元素記号  Kr 原子番号  36 原子量   83.798 融点    -156.6℃ 沸点    -153.35℃ 密度    3.733g/dm3(0℃,1…

アルゴドネス鉱(データノート) あるごどねすこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルゴドネス鉱 英名    algodones 化学式   Cu6Asあるいは(Cu,As) 少量成分  Ag 結晶系   六方 硬度    4 比重    8.72…

藍晶石(データノート) らんしょうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
藍晶石 英名    kyanite 化学式   Al2SiO5 少量成分  Fe,Cr 結晶系   三斜 硬度    4~7.5* 比重    3.5~3.8 色   …

灰鉄ざくろ石(データノート) かいてつざくろいしでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
灰鉄ざくろ石 英名    andradite 化学式   Ca3Fe3+2(SiO4)3 少量成分  Fe2+,Al,Mn,Ti,H 結晶系   等軸 硬度    6.5~7 比重 …

地球上の水の量と滞留時間 ちきゅうじょうのみずのりょうとたいりゅうじかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
分類:海水 貯留量    1,349,930,000km3        97.5% 輸送量    418,000km3/年 平均滞留時間 約3,000年分類:氷河 貯留量 …

若林鉱(データノート) わかばやしこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
若林鉱 英名    wakabayashilite 化学式   [(As,Sb)6S9][As4S5] 少量成分  ― 結晶系   六方 硬度    1.5 比重    4.0…

ネオジム弘三石(データノート) ねおじむこうぞうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ネオジム弘三石 英名    kozoite-(Nd) 化学式   (Nd,La)[OH|CO3] 少量成分  Pr,Sm,Gd,Eu,Ca,Y,Ce,Dy,Tb 結晶系   斜方(直方) 硬…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android