「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


船橋(市) ふなばし

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北西部にある市。下総(しもうさ)台地と東京湾低地に位置する。1937年(昭和12)船橋、葛飾(かつしか)の2町と八栄(やさかえ)、法典(ほうでん)、…

本庄(市) ほんじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県北西部にある市。1954年(昭和29)本庄町と藤田、仁手(にって)、旭(あさひ)、北泉(きたいずみ)の4村が合併して市制施行。1957年共和(きょうわ)…

深川(市) ふかがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中西部、空知(そらち)地方北部の石狩(いしかり)平野に位置する都市。1963年(昭和38)深川町と一已(いっちゃん)、納内(おさむない)、音江(おと…

藤岡(市) ふじおか

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県南部にある市。1954年(昭和29)藤岡町と神流(かんな)、小野、美土里(みどり)、美九里(みくり)の4村が合併して市制施行、1955年日野、平井の2…

富津(市) ふっつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県南西部にある市。1971年(昭和46)富津、大佐和(おおさわ)、天羽(あまは)の3町が合併し、市制施行。JR内房(うちぼう)線、国道16号、127号、465…

牧之原(市) まきのはら

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県中南部にある市。2005年(平成17)榛原(はいばら)郡相良町(さがらちょう)、榛原町が合併して市制施行、牧之原市となる。東は駿河(するが)湾に…

碧南(市) へきなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県中南部にある市。1948年(昭和23)大浜(おおはま)、新川(しんかわ)、棚尾(たなお)の3町と旭(あさひ)村が合併して碧南市として市制施行。矢作川…

はっ‐し【発市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 市場(しじょう)に出すこと。売り出すこと。発売。[初出の実例]「四方主顧の君子発市(ハッシ)の日を俟て需め給はらば」(出典:滑稽本・浮…

メキシコ(市) めきしこ Mexico City

日本大百科全書(ニッポニカ)
メキシコ合衆国の首都。メキシコ中央高原の中央部、アナワク高原に位置する。正称はシウダー・デ・メヒコCiudad de México。人口859万1309(2000)。…

真岡(市) もおか

日本大百科全書(ニッポニカ)
栃木県南部にある市。1954年(昭和29)真岡町と大内、山前(やまざき)、中(なか)の3村が合併して市制施行。2009年(平成21)芳賀(はが)郡二宮町(にの…

沼津(市) ぬまづ

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県東部の中心都市。1889年(明治22)町制施行。1923年(大正12)楊原(やなぎはら)村と合併し市制施行。1944年(昭和19)大岡、片浜、金岡、静浦…

延岡(市) のべおか

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県北部、日向灘(ひゅうがなだ)に面する城下町、工業都市。1933年(昭和8)市制施行。1936年伊形(いがた)、東海(とうみ)の2村、1955年(昭和30)…

那珂(市) なか

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県中部北寄りに位置する市。2005年(平成17)那珂郡那珂町が瓜連町(うりづらまち)を編入し、市制施行、那珂市となった。市の北西部は八溝(やみぞ…

中津(市) なかつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県北部、周防灘(すおうなだ)に臨む市。1929年(昭和4)市制施行。1943年(昭和18)鶴居(つるい)、大幡(おおはた)、如水(じょすい)の3村、1951年…

富谷(市) とみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県中部に位置する市。仙台市の北に接する。2016年(平成28)黒川郡富谷町が市制施行。南部は七北田(ななきた)丘陵で、北部の吉田川の支流域に水…

豊橋(市) とよはし

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県南東部、東三河地方の中心都市。1906年(明治39)市制施行。県下二番目の市制都市である。1932年(昭和7)下地(しもじ)町、牟呂(むろ)吉田村、…

館山(市) たてやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県南部、浦賀(うらが)水道と太平洋に面する市。1939年(昭和14)安房(あわ)郡館山北条(ほうじょう)、那古(なご)、船形(ふなかた)の3町が合併して…

ローマ(市) ろーま Roma

日本大百科全書(ニッポニカ)
概説イタリア共和国の首都。イタリア中部、ラツィオ州の州都で、ローマ県の県都でもある。英語名Rome。市域(コムーネ)の面積は1507.6平方キロメー…

あま〔市〕 あま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県西部,濃尾平野の南東部にある市。名古屋市の西郊に位置する。2010年七宝町,美和町,甚目寺町の 3町が合体して市制。木曾川および庄内川水系…

お市 おいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ワンティン〔市〕 ワンティン Wanding

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西南地方,ユンナン (雲南) 省西端,ミャンマーとの国境の市。エイヤーワディ川の支流ロンチョワン (竜川) 江の南岸にあり,ティエンミエン (滇…

淡路(市) あわじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県南部にある市。瀬戸内海に浮かぶ淡路島の北部に位置する。2005年(平成17)、津名(つな)郡津名町、淡路町、北淡町(ほくだんちょう)、一宮町(い…

あきる野〔市〕 あきるの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都西部,多摩川の西岸,秋川,平井川沿いにある市。秋川市と五日市町が合併して,1995年市制。市名は中世からこの地域を「秋留郷 (あきるごう) …

京田辺〔市〕 きょうたなべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府南部,木津川左岸の市。大阪府と奈良県に接する。 1906年田辺として町制。 51年大住 (おおすみ) ,草内 (くさじ) ,三山木 (みやまき) ,普賢…

茂原〔市〕 もばら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県中部,九十九里平野南西部にある市。 1952年茂原町と鶴枝 (つるえ) ,五郷 (ごごう) ,二宮本郷 (にのみやほんごう) ,豊田 (とよだ) ,東郷 (…

青森(市) あおもり

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県の中央部にある市。八甲田(はっこうだ)火山を背に青森湾に面する。県庁所在地。1898年(明治31)市制施行。1939年(昭和14)油川(あぶらがわ)…

盛岡〔市〕 もりおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県のほぼ中央にある中核市。岩手県の政治,経済,文化の中心地で県庁所在地。市の中心部は北上川,雫石川,中津川の合流点に位置し,水と緑に恵…

紋別〔市〕 もんべつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道北東部,オホーツク海にのぞむ市。市域の大部分が北見山地北東部の山岳地帯。 1954年紋別町と渚滑 (しょこつ) ,上渚滑の2村が合体して市制。…

静岡(市) しずおか

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県の中央部にある県庁所在地。市域は安倍(あべ)川水系全域と大井川上流の井川地区および東部の清水地区からなる。北端は長野県、山梨県に接し、…

五泉(市) ごせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県の中央を流れる阿賀野(あがの)川の谷口左岸にある都市。1954年(昭和29)五泉町と巣本(すもと)、川東(かわひがし)、橋田の3村が合併して市制施…

御殿場(市) ごてんば

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県北東部、富士山南東麓(ろく)の市。1955年(昭和30)御殿場町と富士岡、原里(はらさと)、玉穂、印野(いんの)の4村が合併して市制施行。1956年高…

御坊(市) ごぼう

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県中西部、紀伊水道に面し日高川河口の日高平野にある市。1954年(昭和29)御坊(ごぼう)町と湯川、藤田、野口、名田(なだ)、塩屋の5村が合併し…

備前〔市〕 びぜん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県南東部にある市。吉井川支流の金剛川,八塔寺川流域に広がる北部と,片上湾,播磨灘に面する南部からなる。また鹿久居島などからなる日生諸島…

盆市 ぼんいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

半田〔市〕 はんだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県南西部,知多半島東岸にある市。 1937年半田,成岩,亀崎の3町が合体して市制。江戸時代には海上交通の根拠地として発展。明治以後は醤油,味…

武蔵村山〔市〕 むさしむらやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都西部,多摩湖の南西にある市。北は埼玉県に接する。大部分が平坦な武蔵野台地にある。 1954年町制施行し,村山町成立。 1970年市制施行ととも…

室戸〔市〕 むろと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高知県南東部,室戸岬一帯を含む市。 1959年室戸,室戸岬,佐喜浜,吉良川の4町と羽根村が合体して市制。中心市街地の室津は,古くから漁業集落を形…

雲南〔市〕 うんなん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
島根県東部,斐伊川およびその支流の流域に広がる市。南部に中国山地,北部に出雲平野があり,南で広島県に接する。 2004年大東町,加茂町,木次町,…

東松島〔市〕 ひがしまつしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県中部,石巻湾と松島湾に面する市。2005年矢本町と鳴瀬町が合体して市制。東部の石巻湾岸の浜堤上では野菜栽培が盛んで,仙台市,石巻市への野…

淡路〔市〕 あわじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県南部,淡路島の北部を占める市。東は大阪湾,西は播磨灘に臨む。 2005年津名町,淡路町,北淡町,一宮町,東浦町の5町が合体して市制。津名丘…

妙高〔市〕 みょうこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県南西部にある市。北東部に高田平野,南西部に妙高高原が広がる。南で長野県に接する。 2005年新井市が妙高高原町,妙高村を編入後,妙高市と改…

うるま〔市〕 うるま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島中部東海岸にある市。金武湾,中城湾沿いの沿岸部と,金武湾と中城湾に挟まれた与勝半島からなり,与勝諸島の浜比嘉島,平安座島,宮…

白山〔市〕 はくさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石川県南部,手取川の流域に広がる市。両白山地の西斜面と金沢平野の中央部を占め,北西は日本海に面する。東で富山県と岐阜県に,南で福井県に接す…

奥州〔市〕 おうしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県南西部,北上盆地の南部を中心とする市。西で秋田県に接する。中央を北上川が貫流し,西部を胆沢川が東流して北上川に注ぐ。西に焼石岳連峰,…

桜川〔市〕 さくらがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県中西部,桜川の流域にある市。東部に筑波山,加波山など筑波山地の山々が連なり,北で栃木県に接する。 2005年岩瀬町,真壁町,大和村が合体し…

大崎〔市〕 おおさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県北西部にある市。大崎平野を中心に,江合川(荒雄川),鳴瀬川流域に広がる。西で山形県,北で秋田県に接する。2006年古川市,松山町,三本木…

瑞穂〔市〕 みずほ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南西部にある市。2003年穂積町と巣南町が合体して成立。市域の東部に長良川,西部に揖斐川が流れる輪中地帯。江戸時代には中山道の宿場が置か…

あわら〔市〕 あわら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県最北端に位置する市。北東部は石川県に接し,北西部は日本海に面する。 2004年3月芦原町,金津町が合併して発足。市の東西を流れる竹田川に臨…

御前崎〔市〕 おまえざき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県南部,御前崎半島に位置する市。牧之原台地を背後に,遠州灘および駿河湾に面する。 2004年4月御前崎町と浜岡町が合併して発足。御前崎地区は…

本巣〔市〕 もとす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南西部にある市。能郷白山のふもとを発して南流する根尾川に沿って,南北に長く広がる。2004年糸貫町,真正町,根尾村,本巣町の 3町 1村が合…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android