「JR」の検索結果

10,000件以上


まつもとかいどう【松本街道】

国指定史跡ガイド
新潟県糸魚川市大野ほかにある北陸道の脇街道。越後糸魚川から信州松本にいたる全長約120kmの峻険な山越えの道で、日本海側からは塩や海産物が、信…

やましろふたこづか【山代二子塚】

国指定史跡ガイド
島根県松江市山代町にある古墳。茶臼山の北西麓の低い台地上にあり、前方後方墳の名が全国で最初につけられた古墳である。土砂採取のために一部破壊…

りゅうかくじこふんぐんいわやこふん【龍角寺古墳群-岩屋古墳】

国指定史跡ガイド
千葉県印旛郡栄町龍角寺にある古墳群。岩屋古墳は印旛沼北岸の標高約30mの台地上に位置する方墳で、成田市にも広がる114基の龍角寺古墳群の105号古…

いさわじょう【胆沢城】

日本の城がわかる事典
岩手県奥州市にあった平安時代の城柵。国指定史跡。802年(延暦21)、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が当時、胆沢と呼ばれていたこの地に城柵…

おおのじょう【大野城〈福岡県〉】

日本の城がわかる事典
福岡県太宰府市、糟谷郡宇美(うみ)町、大野城市にまたがって築かれた古代山城(さんじょう)(朝鮮式山城)。飛鳥時代に築城されたもので、1952年(昭…

くりやがわのさく【厨川柵】

日本の城がわかる事典
岩手県盛岡市の市街西方にあった古代の城柵。平安時代末期に奥六郡(おくろくぐん)(のちの陸中)で大勢力を誇った豪族安倍氏が築いた。安倍氏の勢力…

ししがじょう【獅子ヶ城】

日本の城がわかる事典
佐賀県唐津市にある白山の山頂、標高196mに建てられた山城(やまじろ)。松浦党の祖・源久(みなもとのひさし)の孫である披(ひらく)が治承から文治年間…

とくたんじょう【徳丹城】

日本の城がわかる事典
岩手県紫波(しわ)郡矢巾(やはば)町にあった平安時代の城柵。国指定史跡。803年(延暦22)に、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)により、これより…

川之江 かわのえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県最東端,燧灘に面する地区。旧市名。 1954年川之江,金生,上分の3町と金田,川滝,妻鳥の3村が合体して市制。 2004年4月,伊予三島市,新宮村…

クラッシュ症候群

知恵蔵mini
四肢の筋肉が長時間圧迫を受け、その圧迫から解放されたあとに起こる全身障害。「挫滅(ざめつ)症候群」とも呼ばれる。圧迫によって壊死した筋細胞内の…

安来 やすぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
島根県東部,中海南岸にある地域。旧市名。 1954年安来町と飯梨,赤江,荒島,島田,大塚の5村が合体して市制。 2004年 10月に広瀬町,伯太町と合併…

安養寺あんようじ

日本歴史地名大系
岐阜県:多治見市中之郷村安養寺[現]多治見市白山町土岐川北岸、JR中央本線多治見駅北方の平坦地にある。寂光山と号し、曹洞宗、本尊は阿弥陀如来…

上川(町) かみかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部、上川総合振興局管内の町。1952年(昭和27)町制施行。JR石北(せきほく)本線、国道39号(大雪(たいせつ)国道)、273号が通じる。大雪山…

紀宝(町) きほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県最南端、南牟婁郡(みなみむろぐん)にある町。1954年(昭和29)井田(いだ)、御船(みふね)、相野谷(おのだに)の3村が合併して町制施行。2006年(…

幸田(町) こうた

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県中南部、額田郡(ぬかたぐん)にある町。岡崎、蒲郡(がまごおり)両市の中間に位置する。1952年(昭和27)町制施行。1954年豊坂(とよさか)村と合…

ビアズリー(Monroe Curtis Beardsley) びあずりー Monroe Curtis Beardsley (1915―1985)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの美学者、哲学者。エール大学で博士号取得(1939)後、スワースモア大学、テンプル大学の教授を歴任。アメリカ美学会会長(1967~1968)。…

東北新幹線 とうほくしんかんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京と新青森を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の高速幹線鉄道。1970年に成立した全国新幹線鉄道整備法により,1971年11月上野―盛岡間着工,1982年6…

浦幌(町) うらほろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、十勝(とかち)総合振興局管内の東部にある町。太平洋に臨む。1954年(昭和29)町制施行。町名はアイヌ語「ウライホロ」(大きな網代(あじ…

オーター Oerter, Al

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1936.9.19. ニューヨーク,クイーンズ[没]2007.10.1. フロリダ,フォートマイヤーズアメリカ合衆国の円盤投げ選手。フルネーム Alfred Oerter, J…

本合海河岸もとあいかいがし

日本歴史地名大系
山形県:新庄市本合海町村本合海河岸[現]新庄市本合海最上川中流、北から西へ流れを変える曲流部にあり、古くから新庄盆地が最上川と結ばれる水陸…

海岸町かいがんちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館海岸町[現]函館市海岸町など明治六年(一八七三)三月亀田(かめだ)村から函館市街へ編入され、一町とな…

みやま[市]

改訂新版 世界大百科事典
目次 瀬高 高田 山川福岡県南西部の市。2007年1月瀬高(せたか),高田(たかた),山川(やまかわ)の3町が合体し成立。人口4万0732(2010)。瀬…

伯耆[町] (ほうき)

改訂新版 世界大百科事典
目次 岸本 溝口鳥取県西部,西伯郡の町。2005年1月岸本(きしもと)町と溝口(みぞぐち)町が合体して成立した。人口1万1621(2010)。岸本伯耆町…

おおすみこくぶんじあと【大隅国分寺跡】

国指定史跡ガイド
鹿児島県霧島市国分中央にある寺院跡。指定名称は「大隅国分寺跡 附宮田ヶ岡瓦窯跡(つけたりみやたがおかかわらかまあと)」。大隅国分寺跡は、霧島…

森[町] (もり)

改訂新版 世界大百科事典
目次 砂原 森北海道南西部,渡島(おしま)半島の太平洋側に位置する渡島支庁茅部郡の町。2005年4月砂原(さわら)町と旧森町が合体して成立した。…

八峰[町] (はっぽう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 八森 峰浜秋田県北西端,山本郡の町。2006年3月八森(はちもり)町と峰浜(みねはま)村が合体して成立した。人口8220(2010)。八森八峰町北…

岩泉町いわいずみちよう

日本歴史地名大系
岩手県:下閉伊郡岩泉町面積:九八九・〇二平方キロ(境界未定)下閉伊郡の北西部に位置し、大部分を北上高地が占める。同高地を水源に東に流れて太…

日高本線ひだかほんせん

日本歴史地名大系
北海道:総論日高本線室蘭本線の苫小牧駅を起点とし、日高地方を縦断して様似(さまに)駅(様似町)に至るJRの路線(地方交通線)。営業キロ数は一…

御宿町おんじゆくまち

日本歴史地名大系
千葉県:夷隅郡御宿町面積:二四・九二平方キロ(境界未定)夷隅郡の南東部に位置し、南から西は勝浦市、北は大原(おおはら)町、東は太平洋に臨む…

市川(町) いちかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県南部、神崎郡(かんざきぐん)にある町。1955年(昭和30)川辺(かわなべ)、瀬加(せか)、甘地(あまじ)、鶴居(つるい)の4村が合併、町制を施行して…

立久恵峡 たちくえきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
島根県西部、出雲(いずも)市の神戸(かんど)川の峡谷。国指定名勝・天然記念物。県立自然公園。集塊岩質安山岩が選択侵食されてできたもので、高さ100…

クロンカイト Cronkite, Walter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1916.11.4. ミズーリ,セントジョーゼフ[没]2009.7.17. ニューヨーク,ニューヨークアメリカ合衆国のジャーナリスト。フルネーム Walter Leland …

ハース ハース Haworth, Sir Walter Norman

化学辞典 第2版
イギリスの有機化学者.マンチェスター大学でW.H. Perkin, Jr.に学び,ゲッチンゲン大学に留学.1912年セント・アンドルーズ大学講師,1920年ダーラ…

UQコミュニケーションズ

知恵蔵
KDDI・インテル・JR東日本・京セラなどが出資して設立した、モバイルブロードバンド・サービス事業会社。通信方式として、2.5GHz帯を使ったMobile Wi…

今別[町] (いまべつ)

改訂新版 世界大百科事典
青森県北西部,東津軽郡の町。人口3217(2010)。津軽半島北岸にあり,津軽海峡に面する。津軽山地が海岸に迫り,町域の85%を山林が占め,ヒバ林が多…

川湯[温泉] (かわゆ)

改訂新版 世界大百科事典
北海道東部,釧路支庁管内弟子屈町の北部にある温泉。JR釧網本線川湯温泉駅の北3kmの位置にあり,針葉樹林に囲まれ,アトサヌプリ(硫黄山)への遊歩…

佐川[町] (さかわ)

改訂新版 世界大百科事典
高知県中央部,高岡郡の町。人口1万3951(2010)。佐川盆地を中心とし,中央部を北流する仁淀(によど)川の支流柳瀬川の流域に発達した黒岩,佐川,…

新十津川[町] (しんとつかわ)

改訂新版 世界大百科事典
北海道中央部にある空知(そらち)支庁樺戸(かばと)郡の町。人口7249(2010)。石狩川中流部の西岸に位置し,肥沃な平野部と増毛(ましけ)山地東…

駿河台 (するがだい)

改訂新版 世界大百科事典
東京都千代田区北部の地名。JR御茶ノ水駅南の地区を指し,現在も神田駿河台1~4丁目の町名がある。武蔵野台地の一部である本郷台の南端部にあり,地…

東京ステーションホテル

デジタル大辞泉プラス
東京都千代田区丸の内のJR東京駅丸の内駅舎内にあるホテル。東京駅開業の翌年、1915年に開業。駅舎と同じ鉄骨赤レンガ造りの建物は、辰野金吾による…

銀座【ぎんざ】

百科事典マイペディア
東京都中央区銀座1丁目から8丁目までの地区。外堀や三十三間堀に囲まれていたが埋め立てられ,四周に高速道路が通じる。1612年銀座の設置以来発達…

琴浦〔町〕 ことうら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鳥取県中部,大山 (だいせん) の北東斜面から日本海岸にかけて広がる町。 2004年9月東伯町と赤碕町が合併し成立。大山から北東流する加勢蛇 (かせい…

京丹波〔町〕 きょうたんば

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府中部,丹波山地の由良川中・上流域にある町。南部は日本海側と太平洋側の分水界に位置し,南で兵庫県に接する。 2005年丹波町,瑞穂町,和知町…

泉崎(村) いずみざき

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中南部、西白河郡(にししらかわぐん)にある村。白河市の北東に位置し、JR東北本線、東北自動車道、国道4号に沿う農村であるが、台地上には工場…

伊奈(町) いな

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県東部、北足立郡(きたあだちぐん)にある町。1970年(昭和45)町制施行。町名は中世の荘(しょう)名に由来する。町の大部分は大宮台地に属し、一…

碓井 うすい

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県中部、嘉穂郡(かほぐん)にあった旧町名(碓井町(まち))。現在は嘉麻(かま)市の北西部を占める。旧碓井町は1941年(昭和16)町制施行。2006年…

大越(旧町名) おおごえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中東部、田村郡にあった旧町名(大越町(まち))。現在は田村市大越町地区で市の南部を占める。旧大越町は、1942年(昭和17)町制施行。2005年…

駒込 こまごめ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都豊島区(としまく)東部から文京区北部にまたがる地区。現在は文京区側を本駒込(ほんこまごめ)、豊島区側を駒込として区別している。JR山手(やま…

笹川流れ ささがわながれ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県の北端、村上市(むらかみし)の日本海岸の通称「海府浦(かいふうら)」にある海岸景勝地。村上市の瀬波(せなみ)温泉からの勝木(がつぎ)に至る延…

神郷 しんごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県北西端、阿哲郡(あてつぐん)にあった旧町名(神郷町(ちょう))。現在は新見市(にいみし)の西部を占める地域。中国山地上にあり、広島、鳥取両…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android