「銀」の検索結果

10,000件以上


もち‐もち

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙① ねばっこく、歯切れの悪いさまを表わす語。食物にいう。[初出の実例]「ボイルドした秋田産のシギ鱈は季末になって、かなり脂づき、〈略…

りょう‐ばん(リャウ‥)【両判】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 二つ判をおすこと。また、その判。[初出の実例]「一判或一人両判之質物取候質屋 質物取上、過料三貫文」(出典:御触書天保集成‐一〇一・…

目刺し めざし

日本大百科全書(ニッポニカ)
マイワシやカタクチイワシを10%程度の食塩水に一夜浸漬(しんし)後、竹またはプラスチック製の串(くし)を左眼から下あごへ通し日干ししたもの。主と…

【買宴】ばいえん

普及版 字通
唐・五代のとき、皇帝の宴に銭帛を献じること。〔資治通鑑、後周紀二〕(太祖、広順二年)十二、~甲午、(さき)の靜度侯、買宴絹千匹・銀五百兩を獻…

12画

普及版 字通
[字音] ケイ[字訓] わりふ・はたぼこ・たてやり[説文解字] [字形] 形声声符は(けい)。〔説文〕六上に「傳信なり」とあり、割符をいう。宮門出入のと…

lat・i・tude /lǽtətjùːd | -tjùːd/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [U]《地学》緯度((略)lat.)(⇒longitude).the north latitude北緯lines of latitude緯線south latitude 35 degrees=latitude 35 degrees …

分解 ぶんかい decomposition

日本大百科全書(ニッポニカ)
一つの化合物が成分単体、あるいはもっと簡単な化合物に分かれることで、化合、合成とは逆の過程をさす。すなわち、AB―→A+Bのような場合である。 分…

シアン化ナトリウム シアンカナトリウム sodium cyanide

化学辞典 第2版
NaCN(49.01).青酸ソーダ(sodium prussiate)ともいう.以前は溶融したナトリウムにアンモニアを反応させてナトリウムアミドNaNHをつくり,これに赤熱…

はつし沢鉱山はつしざわこうざん

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡協和町稲沢村はつし沢鉱山[現]協和町稲沢おもに銅を産出。秋田領内諸金山箇所年数帳によれば「初石沢」鉱山と同じ個所と推定してい…

大黒町だいこくまち

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市姫路城下大黒町[現]姫路市大黒壱丁町(だいこくいつちようまち)姫路城南東の外曲輪に位置する町人町。内京(うちきよう)口門を出…

藤島村ふじしまむら

日本歴史地名大系
愛知県:愛知郡日進町藤島村[現]日進町藤島西は本郷(ほんごう)村に隣接。周辺に標高一〇〇メートル内外の丘陵が連なり、その西端に周囲一・四キ…

下段村しただんむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町下段村[現]立山町下段栃津(とちづ)川の左岸に位置し、北は坂井沢(さかいざわ)村、東は上金剛寺(かみこんごうじ)村、…

オランダ貿易 オランダぼうえき

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸時代,平戸および長崎に来航したオランダ船による日蘭貿易。1609年(慶長14)幕府がオランダ船に通航許可状を与えて以降は平戸商館,41年(寛永18)…

道源寺村どうげんじむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町道源寺村[現]立山町道源寺鋳物師沢新(いものしざわしん)村の北に位置。昔、道源寺という寺があったと伝え(越中志徴)、…

山野部村やまのべむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町山野部村[現]加美町山野部西脇(にしわき)村の南、杉原(すぎはら)川の南西岸に位置する。東は同川を境に安楽田(あらた)…

茶屋小四郎

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永10.8.9(1633.9.12) 生年:文禄2(1593) 江戸初期の紀州茶屋の祖。徳川家康の側近でもあった茶屋四郎次郎清延の4男(2男との説あり)。慶長10(…

アルカリ蓄電池 (アルカリちくでんち) alkaline storage battery

改訂新版 世界大百科事典
電解液に苛性アルカリなどのアルカリ性水溶液を使用する二次電池の総称。陽極活物質として酸化水酸化ニッケルNiO(OH),酸化銀(Ⅱ)AgO,酸化マンガ…

山中村やまなかむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市山中村[現]敦賀市山中駄口(だぐち)村の南に位置する。西近江路の敦賀側の最南端の村で近世の宿駅。敦賀津より四里、近江海津(か…

久沢村くざわむら

日本歴史地名大系
福井県:大野郡和泉村久沢村[現]和泉村久沢伊勢(いせ)川に久沢川が合流する地点より久沢川上流一里の谷間にある小村。下流は米俵(とめどうろ)…

市原村いちはらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:赤穂郡上郡町市原村[現]上郡町旭日(あさひ)黒石(くろいし)村の東、岩木(いわき)川源流域の山間に位置する。集落は標高三五〇メート…

来見村くるみむら

日本歴史地名大系
兵庫県:佐用郡上月町来見村[現]上月町福中(ふくなか)田和(たわ)村の東、中山(なかやま)村の北に位置し、大撫(おおなで)山(四三五メート…

下村しもむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町下村[現]婦中町下邑(しもむら)井田(いだ)川と山田(やまだ)川の合流点の左岸と呉羽山(くれはやま)丘陵山麓東側の間に…

芝村しばむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区芝村[現]加古川市平荘町養老(へいそうちようようろう)里(さと)村の東に位置し、南東は加古川に接する。近世には…

南谷村みなみだにむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡羽合町南谷村[現]羽合町南谷赤池(あかいけ)村の東に位置し、東郷(とうごう)池の北岸にあたる。拝領高一一六石余。宝暦三年(一…

鑑雄神社かがみおじんじや

日本歴史地名大系
高知県:室戸市羽根村鑑雄神社[現]室戸市羽根町 戎町羽根(はね)八幡宮の脇に鎮座し、祭神は羽根浦分一役岡村十兵衛。岡村十兵衛は天和元年(一六…

志島村しじまむら

日本歴史地名大系
三重県:志摩郡阿児町志島村[現]阿児町志島甲賀(こうか)村の東に接し、太平洋に面する。近世を通じて鳥羽藩領で、英虞(あご)郡に属した。享保…

川合村かわいむら

日本歴史地名大系
福岡県:八女市川合村[現]八女市川犬(かわいぬ)平(たいら)村の南西に位置する。中世は河合庄などとみえる。文禄四年(一五九五)一二月の上妻…

今福村いまぶくむら

日本歴史地名大系
福岡県:八女市今福村[現]八女市今福・龍(たつ)ヶ原(はら)室岡(むろおか)村・蒲原(かまはら)村の北、八女丘陵に開かれた村。地名としては…

いわみぎんざんいせき【石見銀山遺跡】

国指定史跡ガイド
島根県大田市大森町ほかの広範囲に分布する鉱山遺跡。石見銀山は世界有数の銀鉱山として、約400年間採掘されてきた。本格的に銀の採掘が始まったの…

北押川村きたおしかわむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区北押川村[現]富山市北押川呉羽山(くれはやま)丘陵の南西端、境野新(さかいのしん)扇状地の小台地上に位置…

神馬村かんばむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡河原町神馬村[現]河原町神馬小河内(おごうち)村の南西に位置し、南東は赤羽(あかばね)峠を越えて智頭(ちず)郡津無(つなし)…

福光下村ふくみつしもむら

日本歴史地名大系
島根県:邇摩郡温泉津町福光下村[現]温泉津町福波(ふくなみ)大字福光小浜(こばま)村の南西に位置し、西は日本海に面する。中世は大家(おおえ…

干鰯 (ほしか)

改訂新版 世界大百科事典
イワシ,ニシン,かずのこなどを干して乾かし固めた肥料。もと漁村でイワシ類のような大量漁獲物を自給肥料としていたものを,近世になって商品作物…

ヤマメ (山女魚) yamame Oncorhynchus masou

改訂新版 世界大百科事典
サケ目サケ科の魚。サクラマスの陸封型。分布はサハリン,北海道,本州の太平洋側では酒匂(さかわ)川以北,日本海側は北陸,山陰に及ぶ。九州にも…

生野鉱山 いくのこうざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中央部、朝来市(あさごし)にあった鉱山。鉱床は、中生代後期以後に流紋岩が噴出、充填(じゅうてん)した裂罅(れっか)充填鉱床で、金香瀬(かなが…

上松求摩村かみまつくまむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡坂本村上松求摩村[現]坂本村坂本・荒瀬(あらせ)・市(いち)ノ俣(また)・鎌瀬(かませ)・中津道(なかつみち)・葉木(はぎ)…

御崎新浜村みさきしんはまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:赤穂市御崎新浜村[現]赤穂市御崎(みさき)・朝日町(あさひちよう)・正保橋町(しようほばしちよう)・海浜町(かいひんちよう)・東浜…

ツァイ・ミンリャン 蔡 明亮 Tsai Ming-liang

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督,脚本家,テレビディレクター国籍台湾生年月日1957年出生地マレーシア・クチン学歴台湾文化大学(演劇・映画)〔1981年〕卒受賞電視…

高城町たかじようまち

日本歴史地名大系
宮崎県:北諸県郡高城町穂満坊村高城町[現]高城町高城町江戸時代の穂満坊(ほまんぼう)村のうちに形成された鹿児島藩領の野町(在郷町)。東は大…

森垣村もりがいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡生野町森垣村[現]生野町口銀谷(くちがなや)口銀屋(くちがなや)町に南接、両国(りようごく)川(溝川)が流れる。生野街道筋で…

大和銀行 だいわぎんこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
都市銀行の旧名称。2003年(平成15)あさひ銀行と分割・合併し、りそな銀行、埼玉りそな銀行に再編された。1918年(大正7)に野村徳七(とくしち)らに…

米沢新村よねざわしんむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町米沢新村[現]立山町米沢江崎新(えさきしん)村の西に位置し、北は沢端新(さわはたしん)村、西は松本(まつもと)開。明…

岩屋村いわやむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町岩屋村[現]八尾町岩屋樫尾(かしお)村の南東、久婦須(くぶす)川右岸にある。天正一一年(一五八三)八月二〇日の知行方目…

平等村だいらむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町平等村[現]婦中町平等下条(げじよう)川の上流渓谷間に盆地状に広がり、北は射水(いみず)郡、西は礪波(となみ)郡。地名…

高野村たかのむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市高野村[現]敦賀市高野井川(いがわ)村の南に位置し、東に山脈を負う。文亀三年(一五〇三)九月一〇日付西福寺寺領目録(西福寺文…

二塚村ふたつかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧加古郡地区二塚村[現]加古川市神野町神野(かんのちようかんの)・新神野(しんかんの)一丁目・同六丁目・同八丁目手末(てず…

ならず‐もの【成らず者/破=落=戸】

デジタル大辞泉
1 品行の悪い者。また、定職がなく、悪事をして歩きまわる者。無頼漢。ごろつき。2 生計が思うようにならない者。「銀の才覚―と茶屋にはせかれ」〈…

しん‐じゅ【真珠】

デジタル大辞泉
アコヤガイ・シロチョウガイなどの体内にできる球状の物質。体内に入り込んだ異物に分泌液が層状に沈着して作られる。天然に産するが、養殖も盛ん。…

ブライアン

百科事典マイペディア
米国の政治家。銀の自由鋳造,西部・南部農民層の利益増進等を主張して3度民主党から大統領選挙に出馬。1913年ウィルソン大統領の国務長官となった…

ジルコニウム

百科事典マイペディア
元素記号はZr。原子番号40,原子量91.224。融点1852℃,沸点4361℃。1789年クラプロートがジルコンから発見。銀白色の金属。酸,アルカリに難溶,王水…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android