「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


法人 ほうじん juristische Person; corporation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一定の社会的活動を営む組織体で,法律により特に権利能力を認められたものをいう。たとえば会社,労働組合,私立学校,神社などが法人である。法人…

プルースト

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( Joseph Louis Proust ジョゼフ=ルイ━ ) フランスの化学者。ベルトレの説に反対し、二つの元素間の組成変化に定比例の法則があることを証明…

特殊的生産要素理論 とくしゅてきせいさんようそりろん theory of specific factors of production

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
D.リカードの比較生産費原理の発生原因を一層深化させた形で R.F.ハロッドにより提唱された理論。生産要素には各国の特殊性,すなわち,(1) 天然資源…

マルセル(Gabriel Marcel) まるせる Gabriel Marcel (1889―1973)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの哲学者、劇作家。パリに生まれる。パリ大学を卒業、アグレガシヨン(哲学教授資格)取得後しばらく教壇にたったが、まもなく雑誌の監修な…

イザヤ Isaiah

改訂新版 世界大百科事典
古代イスラエルの三大預言者の一人。分裂王国時代の前8世紀の最後の3分の1の時期にユダ王国で活動した。おそらくエルサレムの名門の出身であり,周囲…

ひいて‐は【▽延いては】

デジタル大辞泉
[副]「ひいて」の強めた言い方。「個人の権利のため、延いては人間の尊厳のために闘う」[類語]ひいて・それから・そして・そうして・次いで・して…

プラグマティズム法学【プラグマティズムほうがく】

百科事典マイペディア
法は社会統制ないし社会改革の技術(社会工学)であるとする実践主義・経験主義の法学。法の目的は,社会における人びとの多くの期待を最大限に実現…

言語【げんご】

百科事典マイペディア
人間の社会集団における相互伝達の手段としての本来音声による記号。文字によっても表現される。言語は音と意味が恣意的に結びつけられた言語記号を…

マクドナルド(Ross Macdonald)

デジタル大辞泉
[1915~1983]米国の推理小説家。本名はケネス=ミラー(Kenneth Millar)。ハメットやチャンドラーのハードボイルドを継承する簡潔で力強い文体で…

エッチ‐ディー‐アール‐テン【HDR10】[high dynamic range 10]

デジタル大辞泉
《high dynamic range 10》2015年に米国CTAで策定された高画質化技術(HDR)の規格。明暗差を10ビット(1024段階)で表し、最高輝度は1000~10000nit…

エヌ‐ピー‐ユー【NPU】[neural processing unit/neural network processing unit]

デジタル大辞泉
《neural processing unit/neural network processing unit》人間の脳神経系を模したニューラルネットワークを組み込んだ人工知能専用のプロセッサ…

ホアン・ゴク・ファク ほあんごくふぁく Hoang Ngoc Phach

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年未詳。ベトナムの作家、教師。20世紀初頭、ベトナムはフランスの影響を受けて、文学の分野ではもっぱら翻訳、模倣文学に終始するが、1920年代…

サイレン Seirēnes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話に登場する上半身は人間の女,下半身は鳥の形をした怪物。海神フォルキュス,または河神アケロオスの娘で,数は2人とも3人ともいわれ,…

エクリン腺 エクリンせん eccrine gland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
細胞内の分泌物が,細胞の有形成分を伴わずに体外に漏出する腺のこと。唾液腺もこれに属するが,普通はエクリン汗腺 (小汗腺ともいう) をさす。エク…

ぎ‐し【技師】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 旧制官庁の技術官の一つ。技術上のことを掌る高等官、または高等官待遇のもの。技官。[初出の実例]「技師は奏任とし技手は判任とする」(…

きゅうちょう【窮鳥】 懐((ふところ))に入((い))れば=猟師((りょうし))[=狩人((かりびと))]も=殺((ころ))さず[=助((たす))く・=捕((とら))えず]

精選版 日本国語大辞典
追いつめられて逃げ場を失った者が救いを求めて来れば、どのような理由があるにしても、助けてやるのが人間の道であるということのたとえ。[初出の実…

えき‐ちゅう【益虫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人間の生活に直接、間接に利益をもたらす昆虫。生産物が利用できるカイコ・ミツバチの類や薬用になる昆虫、また、害虫の捕食、花粉の媒介…

うつし‐もの【写物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 書物などを写し書くこと。また、もとのとおりに書き写したもの。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「結(つめる)〈略〉うつし物の紙た…

しんし‐きょうやく(‥ケフヤク)【紳士協約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =しんしきょうてい(紳士協定)[初出の実例]「協定は所謂紳士協約であるから如上の関係が個人間の契約におけるが如く的確でない」(出典…

じん‐しん【人身】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人間のからだ。人体。にんじん。[初出の実例]「人身牛頭で手に草をもちて蓍伯と云ものに嘗させて薬をせらるる処をかいたぞ」(出典:史記…

しん‐り【心理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人の心の状態と、万物の本体。〔日葡辞書(1603‐04)〕② 心のはたらき。心の有様。精神の状態。こころもち。気持。[初出の実例]「若し心…

せいかつ‐げんしょう(セイクヮツゲンシャウ)【生活現象】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人間の日々の暮らしの中に見える習慣、流行、風俗や、暮らしに関わる種々の社会現象をいう。[初出の実例]「現在の日本の文学は、日本人…

チェーホフ

精選版 日本国語大辞典
( Anton Pavlovič Čjehov アントン=パブロビチ━ ) ロシアの小説家、劇作家。帝政期に、ユーモアと風刺に富む短・中編小説を数多く残す。簡潔な表現で…

温熱作業環境 おんねつさぎょうかんきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
作業環境の条件として温度と湿度の2つを考慮した場合をいう。環境の温度変化にもかかわらず,人間の体温は絶えず恒温を維持している。しかし,最も作…

タウレルス Taurellus, Nicolaus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1547.11.26. モンベリアール[没]1606.9.28. アルトドルフドイツの哲学者,医学者。テュービンゲンで学び,その後医学を修めた。二重真理説に反対…

竹取物語 たけとりものがたり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代の物語。作者未詳。成立年代は研究者によって9世紀後半説と,10世紀中頃説とに分れるが,現在のテキストは成立当初のままでなく,後世の手が…

性器愛期 せいきあいき genital phase

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
性器期ともいう。 S.フロイトによれば,人間の性心理は5~6歳までに口愛期,肛門愛期,男根期を経て潜伏期に入り,思春期になると性器愛によって統合…

テスカトリポカ Tezcatlipoca

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ神話の神。大熊座の神であり,夜空の神であり,アステカ民族の神殿に祀られた主要な神の一つである。赤,青,白,黒の4兄弟神があり,それぞ…

イオ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Io )[ 一 ] ギリシア神話で、ゼウスの妻に仕えた美しい女官。ゼウスに愛されたが、妻の怒りを恐れたゼウスはイオを牝牛に変えた…

あい‐れん【哀憐】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 かなしみ、あわれむこと。神仏の衆生に対する、君主の人民に対する、または人間の他の動物に対するあわれみの気持ちをいう場合が多いが、…

げいじゅつ【芸術】 は 長((なが))く人生((じんせい))は短((みじか))し

精選版 日本国語大辞典
( [ラテン語] Ars longa, vita brevis の訳 ) 古代ギリシアの医者ヒポクラテスの言葉。もと、人の一生は短いが、医術は深遠でなかなかきわめがたいも…

こえ【肥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 動詞「こえる(肥)」の連用形の名詞化 ) 土地の養分を豊かにし、作物の生育を促進する目的で田畑にほどこすもの。下肥(しもごえ)、堆…

システィナ‐れいはいどう(‥レイハイダウ)【システィナ礼拝堂】

精選版 日本国語大辞典
( システィナはSistina ) イタリアのローマ、バチカン宮殿内にある礼拝堂。一四七三年シクストゥス四世の命により着工、八一年完成。奥行四〇・五メ…

クーバ Kuba

20世紀西洋人名事典
1914 - 1967 ドイツの詩人。 本名バルテル クルト。 労働者の子として生まれ、絵画教師を務めた後、プラハに亡命する。プラハで「赤旗」誌編集に携…

ペラギウス主義(ペラギウスしゅぎ) Pelagianism

山川 世界史小辞典 改訂新版
ブリタニア(イングランド)の修道士ペラギウス(360?~420?)の唱えた異端説。400年頃ローマで,人間の自由意志を強調して原罪と幼児洗礼を否定する説…

ミイラ mummy

山川 世界史小辞典 改訂新版
古代エジプト,インカなどの保存死体。脳髄,内臓を除き(内臓壺カノポスに納める)ナトロン(天然炭酸ナトリウム)で脱水したあと,亜麻布に包んで棺に…

公事 くじ

山川 日本史小辞典 改訂新版
近世における私人間の紛争(出入物),もしくはその紛争を裁判する手続き(出入筋)のこと。刑事事件とその裁判手続き(吟味物・吟味筋)に対して,おおむ…

金銭執行【きんせんしっこう】

百科事典マイペディア
金銭債権に基づく強制執行(民事執行法43条以下)。執行の対象とする債務者の財産の種類によって,有体動産執行・財産権執行・不動産執行・船舶執行…

徳野藩 とくのはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
美濃(みの)国可児(かに)郡徳野(岐阜県可児市)に陣屋を置いた藩。外様(とざま)。可児、羽栗(はぐり)、中嶋(なかしま)、大野(おおの)、不破(ふわ)、…

山椒太夫

朝日日本歴史人物事典
中世の説経節や伝説のなかで,安寿と厨子王の姉弟を酷使した長者の名前。山荘太夫とも書く。丹後(京都府)由良に住む在地の豪族がモデルになっている。…

受益権 じゅえきけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国民が自己の利益のために,国家の行為,国家による給付,または国家の施設の利用を要求する積極的な権利。国務請求権または国務要求権ともいう。現…

光海君 (こうかいくん) Kwang-hae-kun 生没年:1571-1641

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝第15代の王。在位1608-23年。宣祖の第2子で,名は琿。《新増東国輿地勝覧》《東医宝鑑》等の編纂刊行,史庫の整備,号牌法の実施等内治に…

おてん 汚点

小学館 和伊中辞典 2版
1 (汚れ)ma̱cchia(女) 2 (不名誉)ma̱cchia(女);vergogna(女),diṣonore(男),onta(女);(不徳)difetto(男),vi̱zio(男)[複-i…

し‐こう〔‐カウ〕【私行】

デジタル大辞泉
私生活上の行い。一個人としてする、私的な行為。「私行をあばく」

省力産業 しょうりょくさんぎょう labor saving machinery industry

日本大百科全書(ニッポニカ)
労働力を省いて、生産やサービスの拡大を図るための機械器具・システムのメーカーの総称。 省力化は、単純労働を機械に置き換える自動化、オートメ…

交際 こうさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会生活を営む際に生じる他者との関係を円滑に行うための行為。交際には個人単位のもの,家族単位のもの,社会的な意味のものなど種々の場合がある…

印契 いんげい mudrā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
手ぶりや手指の組合せによって仏菩薩の種類や特徴を示したもの。印,印相ともいう。もとは釈尊のある特定の行為の説明的身ぶりから生れたものであっ…

テッツェル てっつぇる Johann Tetzel (1465―1519)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドミニコ会士。1504年より贖宥(しょくゆう)状(免罪符)販売の説教者となる。彼が有名となるのは、ひとえに17年に大司教アルプレヒトにマグデブルク…

しゅう‐にゅう(シウニフ)【収入】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① おさめ入れ、取り入れること。特に、金銭や品物その他の財産上の利益を自己の所有として収め入れること。また、その金品。[初出の実例]…

贔屓の引き倒し

ことわざを知る辞典
ひいきにするあまり、かえってその人に迷惑をかけたり、困難をもたらすこと。ひいきが度を越したときに批判的に用いられる。 [使用例] ひいきにして…