「JR」の検索結果

10,000件以上


豊浦(新潟県) とようら

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県北部、北蒲原郡(きたかんばらぐん)にあった旧町名(豊浦町(まち))。現在の新発田(しばた)市南西の地域。1955年(昭和30)中浦(なかうら)、本…

野洲〔市〕 やす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
滋賀県南部,琵琶湖の南東岸にある市。野洲川と日野川の間の沖積地に位置し,南東部は丘陵地。2004年中主町と野洲町が合体して市制。県下有数の穀倉…

国鉄清算事業団 こくてつせいさんじぎょうだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本国有鉄道清算事業団法 (昭和 61年法律 90号) に基づいて 1987年4月に発足した特殊法人。正式名称は日本国有鉄道清算事業団。国鉄が分割民営化さ…

小城〔市〕 おぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
佐賀県中部,佐賀平野の西端に位置する市。北部の天山山地南麓から中央部に佐賀平野が広がり,有明海に臨む。 2005年芦刈町,牛津町,小城町,三日月…

市川三郷〔町〕 いちかわみさと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県中部,甲府盆地の南西部にある町。西部の町境で笛吹川と釜無川が合流し,富士川となって南流する。南部は御坂山地西端の山地,丘陵地に位置す…

西〔区〕 にし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県西部,浜松市南西部の区。浜名湖の東岸に広がり,遠州灘に臨む。 2007年浜松市の政令指定都市化に伴い区制。 2005年の合併以前の旧浜松市域南…

聖高原 ひじりこうげん

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県北部、東筑摩(ひがしちくま)郡麻績(おみ)村と長野市南部の境にある聖山(1447メートル)山麓(さんろく)の高原。標高1000~1200メートルで、聖…

和木(町) わき

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県東端、玖珂(くが)郡の町。1973年(昭和48)町制施行。広島県境を流れる小瀬(おぜ)川の河口南岸を占め、面積(10.58平方キロメートル)は県下最…

代々木 よよぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都渋谷区北部、明治神宮を中心とする地区。代々木のつく町名に代々木1~5丁目、元代々木町、代々木神園(かみぞの)町がある。南に隣接して、国立…

保津川 ほづがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府西部を南東流する川。丹波(たんば)高地に発する大堰川(おおいがわ)の中流部にあたり、亀岡(かめおか)盆地南東端から京都盆地西端の嵐山(あらし…

たむら【田村】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 謡曲。二番目物。各流。作者未詳。旅僧が清水寺に参詣すると、木陰を掃き清めている童子が、僧に問われるままにこの寺は坂上田村麻呂を檀那(…

ばさら【伐折羅・跋折羅・縛日羅・伐闍羅】

精選版 日本国語大辞典
( [梵語] vajra の音訳。金剛と訳す )[ 1 ] 〘 名詞 〙① 硬くてどんなものでも砕く鉱物といわれたもの。金剛石。金剛。智恵などの、堅固なことにもた…

室根 むろね

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県南部、東磐井郡(ひがしいわいぐん)にあった旧村名(室根村(むら))。現在は一関(いちのせき)市の東部を占める地域。1955年(昭和30)折壁(おり…

西二十五条にしにじゆうごじよう

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁帯広市西二十五条昭和一二年(一九三七)成立した字。旧基線・伏古別(ふしこべつ)・北一線・北二線・南一線・南二線・南三線・南…

虻田稲荷神社あぶたいなりじんじや

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁虻田町振苗村虻田稲荷神社[現]虻田郡虻田町字青葉町虻田町の市街地西端にある。法人名は稲荷神社。祭神は保食神・事代主神。旧郷…

岩見沢[市] (いわみざわ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 岩見沢 北 栗沢北海道中央部の市。2006年3月旧岩見沢市が栗沢(くりさわ)町と北(きた)村を編入して成立した。人口9万0145(2010)。岩見…

金剛般若波羅蜜経 こんごうはんにゃはらみつきょう Vajracchedikā prajñāpāramitā-sūtra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教経典。1巻。後秦の鳩摩羅什訳。略して『金剛経』『金剛般若経』と呼ばれ,禅宗では5祖弘忍以来特に重要視している。多く漢訳されており,本訳の…

三豊[市] (みとよ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 財田 高瀬 詫間 豊中 仁尾 三野 山本香川県西部の市。2006年1月財田(さいた),高瀬(たかせ),詫間(たくま),豊中(とよなか),仁…

たかおかじょう【高岡城】

日本の城がわかる事典
富山県高岡市にあった平城(ひらじろ)。同県指定史跡。日本城郭協会選定による「日本100名城」の一つ。一重、場所によっては二重の水濠に囲まれた本丸…

網走〔市〕 あばしり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道北東部,オホーツク海に臨む市。オホーツク総合振興局所在地。1947年市制。地名はアイヌ語のチパシリ (われらが発見した土地の意) に由来。網…

栄(村) さかえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県北東端、下水内郡(しもみのちぐん)の村。新潟県に接する。1956年(昭和31)水内、堺(さかい)の2村が合併して成立。全国有数の豪雪地であり、村…

薩摩 さつま

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県北西部、薩摩郡にあった旧町名(薩摩町(ちょう))。現在はさつま町の東部を占める。旧薩摩町は1954年(昭和29)永野、中津川、求名(ぐみょう…

三郷(町) さんごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県北西部、生駒(いこま)郡にある町。1966年(昭和41)町制施行。町域は生駒山地から、東の竜田(たつた)川下流域に広がり、南部を大和(やまと)川…

大津〔町〕 おおづ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県中部,阿蘇外輪山の西麓台地上にある町。 1889年町制。 1956年陣内 (じんない) ,平真城 (ひらまき) の2村,瀬田,護川 (もりかわ) ,錦野 (に…

黒松内(町) くろまつない

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道西部、後志(しりべし)総合振興局管内の町。1959年(昭和34)三和(みわ)村が町制施行して成立。町名はアイヌ語「クル・マツ・ナイ」(和人の女…

沼田(町) ぬまた

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中西部、空知(そらち)総合振興局管内の町。1947年(昭和22)町制施行。町名は、1894年(明治27)入植、初めて農場を開いた富山県人沼田喜三郎(…

湧水〔町〕 ゆうすい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県北東部にある町。東部で宮崎県に接する。南東部に霧島火山群(→霧島山)に属する栗野岳(1102m),南西部に国見岳(648m)を擁し,盆地状の…

福崎(町) ふくさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中南部、神崎郡(かんざきぐん)にある町。1925年(大正14)町制施行。1956年(昭和31)田原、八千種(やちくさ)の2村と合併。市川河谷が開け、市…

ミーカ Mika

現代外国人名録2016
職業・肩書シンガー・ソングライター国籍英国生年月日1983年8月18日出生地レバノン・ベイルート本名Penniman,Michael Holbrook Jr.学歴ロンドン・ス…

由布[市] (ゆふ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 庄内 挟間 湯布院大分県中部の市。2005年10月庄内(しようない),挟間(はさま),湯布院(ゆふいん)の3町が合体して成立した。人口3万470…

三陸鉄道[株]【さんりくてつどう】

百科事典マイペディア
岩手県の海沿い,三陸海岸沿いを走る第三セクター鉄道。国鉄の赤字ローカル線を引き継いだものとしては最初に開業へこぎつけた鉄道で,1984年営業開…

唐津炭田 からつたんでん

日本大百科全書(ニッポニカ)
佐賀県西部にあった炭田。1973年(昭和48)度から出炭皆無となったが、1960年度の出炭高272.2万トンは全国の5.2%を占めた。佐賀県内の炭鉱は大部分…

国分寺(市) こくぶんじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都のほぼ中央部、武蔵野(むさしの)台地にある市。1964年(昭和39)市制施行。台地はより高い武蔵野面と、それより一段低い立川(たちかわ)面に分…

夕張線ゆうばりせん

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁夕張市夕張線現JR室蘭本線追分(おいわけ)駅(追分町)から夕張駅に至る四二・八キロと、途中かつての紅葉山(もみじやま)駅(現…

日南[市] (にちなん)

改訂新版 世界大百科事典
目次 北郷 南郷 日南宮崎県南部,日向灘に面する市。2009年3月旧日南市と北郷(きたごう)町,南郷(なんごう)町が合併して成立した。人口5万768…

燕[市] (つばめ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 燕 分水 吉田新潟県中部の市。2006年3月旧燕市と分水(ぶんすい)町,吉田(よしだ)町が合体して成立した。人口8万1876(2010)。燕燕市東…

富谷(市) とみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県中部に位置する市。仙台市の北に接する。2016年(平成28)黒川郡富谷町が市制施行。南部は七北田(ななきた)丘陵で、北部の吉田川の支流域に水…

標津(町) しべつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、根室振興局管内の町。知床(しれとこ)半島の東側つけ根にあり、根室海峡に臨む。1958年(昭和33)町制施行。町名はアイヌ語「シペツ」(…

上浦(大分県) かみうら

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県南東部、南海部(みなみあまべ)郡にあった旧町名(上浦町(まち))。現在は佐伯市(さいきし)の北東端部にあたる地域。旧上浦町は1951年(昭和26…

狩勝峠 かりかちとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中南部にある日高山脈(ひだかさんみゃく)の峠。標高644メートル。地名は石狩国(いしかりのくに)と十勝国(とかちのくに)の境界に位置することに…

余市〔町〕 よいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道西部,石狩湾にのぞむ町。 1900年町制。地名はアイヌ語ユーチ (ヘビのいるところの意) に由来。江戸時代後期から昭和初期までニシン漁で繁栄し…

京田辺〔市〕 きょうたなべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府南部,木津川左岸の市。大阪府と奈良県に接する。 1906年田辺として町制。 51年大住 (おおすみ) ,草内 (くさじ) ,三山木 (みやまき) ,普賢…

ケニー ロバーツ Sr. Kenny Roberts Sr.

現代外国人名録2016
職業・肩書レーシングチーム監督,元オートバイライダー国籍米国生年月日1951年12月31日出生地カリフォルニア州モデスト本名Roberts,Kenneth Leroy経…

葛飾〔区〕 かつしか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都 23特別区の1つ。 1932年区制。 47年特別区制。地名は葛が繁茂していたことによるといわれる。江戸川と荒川にはさまれた低湿な沖積地。中央を…

飯山〔市〕 いいやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県北東部,飯山盆地の大部分を占める市。 1954年飯山町と秋津,柳原,外様,常盤,木島,瑞穂の6村が合体して市制。 56年太田村と岡山村を編入。…

信越本線 しんえつほんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
関東・中部地方を走る東日本旅客鉄道(JR東日本)の線路名称。三つの区間からなり、高崎―横川間29.7キロメートル、篠ノ井(しののい)―長野間9.3キロメ…

rampage

英和 用語・用例辞典
(名)大暴れ 暴れ回り 怒り狂い 凶暴な行為 暴動 騒乱 テロrampageの関連語句a shooting rampage銃乱射事件 乱射事件go [be] on a [the] rampage暴れ…

御殿場(市) ごてんば

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県北東部、富士山南東麓(ろく)の市。1955年(昭和30)御殿場町と富士岡、原里(はらさと)、玉穂、印野(いんの)の4村が合併して市制施行。1956年高…

三笠(市) みかさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部にある都市。1906年(明治39)市来知(いちきしり)、幌内(ほろない)、幾春別(いくしゅんべつ)の3村が合併して三笠山村となり、1942年(昭…

日南[町] (にちなん)

改訂新版 世界大百科事典
鳥取県南西端,日野郡の町。人口5460(2010)。日野川最上流域に位置し,島根・広島・岡山3県に接する。町域は標高1000m級の山岳に囲まれ,谷底平野…