「南郷町中央公園野球場」の検索結果

10,000件以上


三野[町]【みの】

百科事典マイペディア
徳島県北西部,三好郡の旧町。南部は吉野川上流の低地,北部は讃岐(さぬき)山脈の南斜面。集落はおもに南麓の小扇状地にあり,タバコ,麦,果樹,花…

美浜[町]【みはま】

百科事典マイペディア
和歌山県西部,太平洋に臨む日高郡の町。米作を主とし野菜の促成栽培も盛ん。東部の煙樹ヶ浜(えんじゅがはま),〈アメリカ村〉と呼ばれる三尾(みお)…

御浜[町]【みはま】

百科事典マイペディア
三重県南部,熊野灘に面する南牟婁(みなみむろ)郡の町。古くからミカンをはじめとした柑橘(かんきつ)栽培が盛ん。海岸の七里御浜は吉野熊野国立公園…

宮島[町]【みやじま】

百科事典マイペディア
広島県西部,佐伯郡の旧町。宮島全域を占め,主集落は厳島(いつくしま)神社の鳥居前町として発達。瀬戸内海国立公園の観光中心地の一つで,対岸の宮…

宮代[町]【みやしろ】

百科事典マイペディア
埼玉県東部,南埼玉郡の町。古(ふる)利根川の西岸に位置し,米,野菜,果樹を産する。特にブドウの巨峰は特産物。東武鉄道が通じ東武動物公園駅は日…

美山[町]【みやま】

百科事典マイペディア
福井県中部,足羽(あすわ)郡の旧町。足羽川中流域の山地を占め,東西にのびる谷沿いに国道158号線,越美北(えつみほく)線が通じ,福井市,大野市と連…

三芳[町]【みよし】

百科事典マイペディア
埼玉県南部,入間(いるま)郡の町。武蔵野台地の北東部に位置する。西部の上富(かみとめ)は江戸中期の新田で,隣接する中富,下富とともに三富新田の…

鵡川[町]【むかわ】

百科事典マイペディア
北海道勇払(ゆうふつ)郡の旧町。太平洋に臨み,鵡川(むかわ)下流の低地を占める。米作中心の農業が行われ,畜産も盛ん。シシャモが名産。2006年3月…

武蔵[町]【むさし】

百科事典マイペディア
大分県東国東(ひがしくにさき)郡,国東半島東部の旧町。両子(ふたご)火山の放射谷の一つ武蔵川の流域を占め,米麦,ミカンの栽培が盛ん。大分空港が…

増田[町]【ますだ】

百科事典マイペディア
秋田県南東部,平鹿(ひらか)郡の旧町。市街は横手盆地南東部にあり,皆瀬川,成瀬川の渓口集落として発達,江戸時代から市場も開かれ交通の要地でも…

真玉[町]【またま】

百科事典マイペディア
大分県国東(くにさき)半島北西部,西国東郡の旧町。真玉川と臼野川の流域を占め,川沿いの低地は水田,山地の緩斜面と海岸段丘上は畑地で,米,白ネ…

陸別[町]【りくべつ】

百科事典マイペディア
北海道東部,足寄(あしょろ)郡の町。十勝利別川上流部を占める。木材の大産地で,製材業も行う。乳牛の飼育など酪農も行う。608.90km2。2650人(2010…

栗東[町]【りっとう】

百科事典マイペディア
滋賀県南西部の旧町。2001年10月1日市制し,栗東市となる。52.75km2。5万6915人(2003)。

真備[町]【まび】

百科事典マイペディア
岡山県南部,吉備(きび)郡の旧町。町名は吉備真備(きびのまきび)にちなむ。高梁(たかはし)川の支流小田川の流域を占め,米,花卉(かき)の栽培が盛ん…

まち‐べん【町弁】

デジタル大辞泉
《町の弁護士の意。「マチ弁」とも書く》個人で開業し、主に地域住民からの依頼を受ける弁護士。→いそ弁 →宅弁 →軒のき弁 →携帯弁

まち‐きど【町木戸】

デジタル大辞泉
江戸の町々に警備のために設けられていた木戸。夜は閉ざされた。

まち‐そだち【町育ち】

デジタル大辞泉
町家で育つこと。町なかで育つこと。また、その人。都会育ち。[類語]都会人・都会っ子・都育ち・都人士・都人・メトロポリタン・アーバニスト・シテ…

まち‐だい【町代】

デジタル大辞泉
江戸時代、京都の町役人。管内の町年寄を率いて、町内を取り締まった。ちょうだい。

まち‐びきゃく【町飛脚】

デジタル大辞泉
江戸時代、民間経営の飛脚。幕府の許可を受けて寛文3年(1663)に開業。主に江戸・大坂・京都を中心に全国に普及した。

まち‐まわり〔‐まはり〕【町回り/町×廻り】

デジタル大辞泉
1 芝居の興行で、役者などがあいさつや宣伝のために町中を回ること。2 江戸時代、町飛脚が金銭や書状の集配のために町を回り歩いたこと。

まち‐やくば【町役場】

デジタル大辞泉
町の行政事務を取り扱う役所。ちょうやくば。

まつまえ‐ちょう〔まつまへチヤウ〕【松前町】

デジタル大辞泉
⇒松前

ゆがわら‐まち〔ゆがはら‐〕【湯河原町】

デジタル大辞泉
⇒湯河原

あぶ‐ちょう〔‐チヤウ〕【阿武町】

デジタル大辞泉
⇒阿武

まなづる‐まち【真鶴町】

デジタル大辞泉
⇒真鶴

とおかまち〔とをかまち〕【十日町】

デジタル大辞泉
新潟県南部の市。信濃川上流にある十日町盆地の中心地。高級絹織物を産する。平成17年(2005)4月、川西町、中里村、松代町、松之山町と合併。人口5.…

信州新町

デジタル大辞泉プラス
長野県長野市にある道の駅。国道19号に沿う。

町春草 (まち-しゅんそう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922-1995 昭和-平成時代の書家。大正11年4月3日生まれ。飯島春敬にまなぶ。昭和21年日本書道美術院展の仮名部門で最高賞。25年なにはづ書芸社を創…

真室川(町) まむろがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県最北部、最上郡(もがみぐん)の町。1950年(昭和25)町制施行。1956年安楽城(あらき)、及位(のぞき)の2村と合併。北部と西部は丁岳(ひのとだけ)…

南伊豆(町) みなみいず

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県賀茂郡、伊豆半島最南端の町。1955年(昭和30)町制施行。天城(あまぎ)山系の南部丘陵に属し大部分が山地で、青野川流域にわずかに平地を有す…

箕輪(町) みのわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中南部、上伊那郡(かみいなぐん)の町。伊那盆地北部に位置する。1955年(昭和30)中箕輪町と東箕輪、箕輪の2村が合併して成立。町域の中央を天…

古殿(町) ふるどの

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中通り南部、石川郡の町。1955年(昭和30)宮本、竹貫(たかぬき)の2村が合併して古殿村となり、1957年町制施行。1994年(平成6)東白川郡から…

湧別(町) ゆうべつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、オホーツク総合振興局管内の町。1953年(昭和28)町制施行、2009年(平成21)、上湧別町(かみゆうべつちょう)と合併し、新しい湧別町と…

与那国(町) よなぐに

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県八重山郡(やえやまぐん)にある町。沖縄本島から南西へ509キロメートル、石垣島から西へ127キロメートルにある日本最西端与那国島からなり1島1…

与那原(町) よなばる

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県島尻郡(しまじりぐん)にある町。沖縄本島南部の東海岸に面する。1949年(昭和24)大里村(おおざとそん)から分離して町制施行。海岸線に沿った…

与論(町) よろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県大島郡、奄美(あまみ)諸島の最南端にある町。与論島を町域とし、北に沖永良部(おきのえらぶ)島、南に沖縄本島の北端、辺土(へど)岬を望む。1…

羅臼(町) らうす

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、根室(ねむろ)振興局管内の町。知床半島(しれとこはんとう)の東半部を占める。町名はアイヌ語の「ラウシ」(低い所、または獣骨のある所…

牟岐(町) むぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳島県南東部、海部(かいふ)郡にある町。1915年(大正4)町制施行。JR牟岐線、国道55号(土佐街道)、南阿波(あわ)サンライン(県道日和佐牟岐線)が…

山都(町) やまと

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県中東部、上益城郡(かみましきぐん)にある町。2005年(平成17)阿蘇(あそ)郡蘇陽町(そようまち)、上益城郡矢部町(やべまち)、清和村(せいわそん…

山ノ内(町) やまのうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県北東部、下高井郡の町。1955年(昭和30)平穏(ひらお)町と穂波(ほなみ)、夜間瀬(よませ)の2村が合併して成立。長野電鉄、国道292号、403号が通…

山元(町) やまもと

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県南東端、亘理郡(わたりぐん)の町。1955年(昭和30)山下、坂元の2村が合併して成立。JR常磐(じょうばん)線、国道6号が通じる。常磐自動車道の…

当麻(町) とうま

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部、上川(かみかわ)総合振興局管内の町。1958年(昭和33)町制施行。町名はアイヌ語トーオマナイ(沼に行く川の意)による。上川盆地の東…

時津(町) とぎつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県西彼杵郡(にしそのぎぐん)にある町。大村湾の南西岸に位置する。1951年(昭和26)町制施行。江戸時代は大村湾の北東部、彼杵港(東彼杵町)か…

砥部(町) とべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県中央部、伊予郡の町。1928年(昭和3)町制施行。1955年(昭和30)原町村と合併。2005年(平成17)広田村(ひろたむら)を合併。町域の中央を重信…

日南(町) にちなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県南西端、日野(ひの)郡にある町。1959年(昭和34)伯南(はくなん)町と高宮(たかみや)、多里(たり)、福栄(ふくさかえ)、石見(いわみ)の4村が合併…

能登(町) のと

日本大百科全書(ニッポニカ)
石川県北部、鳳珠郡(ほうすぐん)にある町。2005年(平成17)鳳至(ふげし)郡能都町(のとまち)、柳田村(やなぎだむら)、珠洲(すず)郡内浦町(うちうらま…

津奈木(町) つなぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県南部、葦北郡(あしきたぐん)にある町。1963年(昭和38)町制施行。町名は「景行(けいこう)天皇が大泊(おおど)港に船をつながれた」との故事に…

津野(町) つの

日本大百科全書(ニッポニカ)
高知県の中西部、高岡(たかおか)郡の町。2005年(平成17)に高岡郡東津野村(ひがしつのむら)と葉山村(はやまむら)が合併して成立。北西部は標高1200…

平河町 ひらかわちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都千代田区南西部の地区。1478年(文明10)太田道灌(どうかん)が江戸城内の平(ひら)川(河)の河口に建てた平河天神を慶長(けいちょう)年間(159…

美幌(町) びほろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、オホーツク総合振興局管内の町。1923年(大正12)町制施行。町名はアイヌ語ピポロ(小石の多い所の意)またはペポロ(水の多い所の意)…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android