「三国志」の検索結果

10,000件以上


金峰山きんぽうさん

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡金峰町金峰山金峰町にあり、本(もと)岳・東(ひがし)岳・北(きた)岳の主要三峰からなる。最高点は本岳の六三六・三メートル。…

日木山村ひきやまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡加治木町日木山村[現]加治木町日木山日木山川(黒川)の左岸に位置し、対岸西は段土(たんど)村、対岸北は小山田(こやまだ)村…

志布志湾しぶしわん

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡志布志湾大隅半島の基部付近で南東に向かって開く湾入で、有明(ありあけ)湾ともよぶ。支湾内之浦(うちのうら)湾の火(ひ)崎と…

歌田村うただむら

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市歌田村[現]山梨市歌田一丁田中(いつちようたなか)村の東、下石森(しもいしもり)村の南にあり、笛吹川の支流日(ひ)川と重(お…

上積翠寺村かみせきすいじむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区上積翠寺村[現]甲府市上積翠寺町下積翠寺村の北西、相(あい)川上流にある。枝郷に洞(ほら)・馬込(まごめ)があり…

楯無堰たてなしせぎ

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡楯無堰茅(かや)ヶ岳南西麓一帯を灌漑する用水路。上野山(うえのやま)(現韮崎市)や立石(たていし)原の広い原野を灌漑して美…

村山北割村むらやまきたわりむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡高根町村山北割村[現]高根町村山北割八ヶ岳南麓、標高七二〇―八五〇メートル付近に位置。南は村山東割村、北は長沢(ながさわ)村…

青木村あおきむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市青木村[現]韮崎市清哲町青木(せいてつまちあおき)折居(おりい)村の南にある。村域は釜無川右岸の氾濫原から西部の山麓に及び、…

上市之瀬村かみいちのせむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡櫛形町上市之瀬村[現]櫛形町上市之瀬平岡(ひらおか)村の南、櫛形山東麓の市之瀬台地に立地し、根方(ねかた)に属する。上一之…

箱原村はこばらむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡鰍沢町箱原村[現]鰍沢町箱原富士川の西岸に接し、大柳(おおやな)川が形成する氾濫原に位置する。北は鰍沢村枝郷の鬼島(おにじ…

成島村なるしまむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡南部町成島村[現]南部町成島本郷(ほんごう)村の南西、富士川右岸の支流戸栗(とくり)川の中流右岸に位置する。天文二四年(一…

由布岳ゆふだけ

日本歴史地名大系
大分県:大分郡湯布院町由布岳湯布院盆地の北東、湯布院町と別府市の境にあり、裾野の東は城島(きじま)高原、北には塚原(つかわら)高原が広がる…

大坂本村おおさかもとむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡弥生町大坂本村[現]弥生町大坂本床木(ゆかぎ)村の南西、床木川と井崎(いさき)川の合流点付近に位置。大永八年(一五二八)一…

名塚村なづかむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町名塚村[現]野津町八里合(はちりごう) 名塚城崎(じようざき)村の西、北流する臼杵(うすき)川支流名塚川流域にある。村名…

コクトゥカクシノルム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮の人形芝居。コクト閣氏劇ともいう。文献では三国時代の高句麗楽にさかのぼるといわれる。半島各地で臨時の布幕を張って上演され,京畿,忠清,…

intésa

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 (暗黙の)了解, 相互一致, 合意;申し合わせ, 取り決め una muta [tacita] ~|暗黙の了解 arrivare [venire] a un'~|了解に達す…

晋 しん

旺文社世界史事典 三訂版
①周代の侯国 前1106〜前376②六朝時代の統一王朝③五代の王朝の一国 936〜946山西が中心。周の武王の孫,燮 (しよう) のとき晋と称した。前7世紀後…

宝積院ほうしやくいん

日本歴史地名大系
青森県:弘前市弘前城下西茂森町宝積院[現]弘前市西茂森町二丁目西茂森(にししげもり)町禅林街三十三ヵ寺の一つ。長勝(ちようしよう)寺を主座…

猪田神社いだじんじや

日本歴史地名大系
三重県:上野市上郡村・下郡村・森寺村猪田神社[現]上野市下郡 宮尻上野盆地西縁丘陵から東に派出する神奈備型の丘の東中央麓に鎮座。明治四一年(…

高畑村たかばたけむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東淀川区高畑村[現]東淀川区淡路(あわじ)三―四丁目・東淡路(ひがしあわじ)四丁目・西淡路(にしあわじ)三―六丁目、淀川区東三…

白川村しらかわむら

日本歴史地名大系
愛知県:西加茂郡藤岡町白川村[現]藤岡町白川木瀬(きせ)川の上流域で、町域の北端にある。縄文時代の林越(はやしのこし)遺跡・平(たい)ラ遺…

木田村きだむら

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿市旧河曲郡地区木田村[現]鈴鹿市木田町鈴鹿川北岸の丘陵の南側、山辺(やまべ)村の東にある。背後の丘陵には、弥生時代の遺跡をはじ…

神戸郷かんべごう

日本歴史地名大系
三重県:伊賀国伊賀郡神戸郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「加无倍」と読む。天慶九年(九四六)八月二六日に伊賀…

来縄郷くなわごう

日本歴史地名大系
大分県:豊後国国東郡来縄郷「和名抄」にみえる郷。国東郡六郷の一つ。道円本・高山寺本では「来綱」とあるが、東急本では「来縄」とある。「宇佐大…

吉利神社よしとしじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡日吉町吉利村吉利神社[現]日吉町吉利北(きた)区の高台にある。祭神鎌倉権五郎景政。旧郷社。江戸時代には御霊(ごりよう)大明…

大淀川おおよどがわ

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡末吉町大淀川末吉町南之郷(みなみのごう)を水源とし、日向灘に注ぐ一級河川。同町中央部で村山(むらやま)川・湯之尻(ゆのしり…

宮之浦岳みやのうらだけ

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡宮之浦岳屋久町と上屋久(かみやく)町との境にあり、屋久島のほぼ中央に位置する。古くは当岳および永田(ながた)岳・栗生(くり…

中道往還なかみちおうかん

日本歴史地名大系
山梨県:総論中道往還甲斐と駿河を結ぶ道の一本で、右左口(うばぐち)路または姥口(うばぐち)路ともよばれた(甲斐叢記)。駿州往還(河内路)と…

住吉神社すみよしじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区畔村住吉神社[現]甲府市住吉一丁目国道三五八号の東側にある。祭神は底筒男命・中筒男命・表筒男命・息長帯姫命。社記…

穂見神社ほみじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡櫛形町高尾村穂見神社[現]櫛形町高尾高尾(たかお)集落西方にあり、祭神は倉稲魂命・稚産霊神・保食大神。旧郷社。通称高尾さん…

平岡村ひらおかむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市平岡村[現]臼杵市諏訪(すわ) 平岡・大橋(おおはし)・花園(はなぞの)・昭和(しようわ)・諏訪山(すわやま)臼杵川と末広(す…

三ッ寺村みつてらむら

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡群馬町三ッ寺村[現]群馬町三ッ寺井出(いで)村の東にあり、北は保渡田(ほどた)村。中央を唐沢(からさわ)川、西村境を猿府(さ…

小田村おだむら

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市小田村[現]えびの市小田池島(いけじま)村・大明司(だいみようじ)村の西にあり、南方で池島川を合せて川内(せんだい)川が北…

治田村はつたむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市治田村[現]上野市治田白樫(しらかし)村の南。南西は名張(なばり)川で大和国と境するが、大川(おおかわ)の川岸岩壁には猫(ね…

加島村かしまむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市淀川区加島村[現]淀川区加島一―四丁目、西淀川区竹島(たけしま)一―五丁目・御幣島(みてじま)五―六丁目など神崎川と猪名(いな)…

中津村なかつむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡三朝町中津村[現]三朝町中津小鹿(おしか)川の最上流部に位置する。西は神倉(かんのくら)村、南に三国(みくに)山がそびえる。…

丹比道 (たじひみち)

改訂新版 世界大百科事典
河内平野を東西に走っていた直線古道。その名称は,大津道とともに,《日本書紀》の壬申の乱の記述中に見えている。近世の竹内街道,長尾街道は,そ…

萍郷 (ひょうきょう) Píng xiāng

改訂新版 世界大百科事典
中国,江西省西部,湖南省との省界にある省直轄市。人口154万(2003)。贛江(かんこう)支流の袁水と,湘水支流の淥水(りよくすい)の分水嶺に位置…

遼東半島 (りょうとうはんとう) Liáo dōng bàn dǎo

改訂新版 世界大百科事典
中国東北地区,遼寧省南部の半島。山東半島と相対し,渤海と東シナ海(東海)を隔てる。北限は遼河と鴨緑江の河口を結んだ線とされる。千山山脈が半…

港町 みなとまち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海岸,湖岸,河岸の港を中心に交通や物産の集散地として栄えた町。古代における大輪田泊 (おおわだのとまり) は有名であるが,港町は中世に入って大…

和泉山脈 いずみさんみゃく

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府・和歌山県境に東西に連なる延長約50キロメートルの山脈。東は金剛(こんごう)山地と境する紀見(きみ)峠に始まり、主峰の岩湧(いわわき)山(897…

迂回貿易 うかいぼうえき round-about trade

日本大百科全書(ニッポニカ)
為替(かわせ)操作などのために、2国間の直接取引によらないで、第三国を経由して迂回的に行う貿易をいう。第二次世界大戦後、外国為替管理が厳しく行…

聖徳寺しようとくじ

日本歴史地名大系
福井県:足羽郡美山町味見村聖徳寺[現]美山町河内河内(こうち)の東部の谷奥にある。真宗高田派。上宮山と号し、本尊阿弥陀如来。「帰鴈記」によ…

石畠村いしばたけむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧坂井郡地区石畠村[現]福井市石畠町丹生山地北麓に位置し、北西は中山(なかやま)村に接する。村名は正保郷帳にみえ、田方八三石…

山口村やまぐちむら

日本歴史地名大系
三重県:員弁郡藤原町山口村[現]藤原町山口篠立(しのだち)村の南、員弁川の源流に位置する。江戸時代を通じて桑名藩領。天明四年(一七八四)手…

三宅神社みやけじんじや

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿市旧鈴鹿郡地区国府村三宅神社[現]鈴鹿市国府町 貝下国府(こう)町本郷(ほんごう)集落の南にある。「延喜式」神名帳鈴鹿郡「三宅神…

勝地村かちじむら

日本歴史地名大系
三重県:名賀郡青山町勝地村[現]青山町勝地妙楽寺(みようらくじ)村の南に位置し、東西に長く大部分は山地で、東は伊勢国。西部を上津(こうづ)…

野村かずのむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市野村[現]大月市七保町葛野(ななほまちかずの)百蔵(ももくら)山の西麓、葛野川左岸の河岸段丘上に位置する。同川を挟み西方は畑…

中津川村なかつがわむら

日本歴史地名大系
埼玉県:秩父郡大滝村中津川村[現]大滝村中津川新大滝(しんおおたき)村の西北に位置する。西から北にかけて信濃国・上野国との国境で、高山に囲…

近衛文麿内閣【このえふみまろないかく】

百科事典マイペディア
(1)第1次。1937年6月4日―1939年1月5日。日中戦争勃発(ぼっぱつ)で初め不拡大方針をとったが戦火拡大で方針転換。近衛声明で和平の道を閉ざす…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android