「気象庁」の検索結果

5,239件


長周期地震動

知恵蔵mini
地震で発生する、周期が数秒以上のゆっくりとした長い揺れ。高層ビルなどの大型構造物が共振しやすく、従来の免震構造・制震構造では対策が十分では…

海況 かいきょう oceanic condition

日本大百科全書(ニッポニカ)
波浪、海流、水温、塩分、栄養塩、透明度、プランクトン等の分布などの諸現象を総合した海洋の状態。海象(かいしょう)ともいい、漁業者の用いる「潮(…

竜巻注意情報 たつまきちゅういじょうほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
突風による災害を防止するため、気象庁が2008年(平成20)3月から発表を開始した気象情報。雨と風の動きを三次元で連続的に監視できる気象ドップラー…

火山情報

知恵蔵
火山の活動状況について、気象庁や管区気象台から、都道府県、市町村、報道関係者などに向けて発表する情報。活動度や防災上の重要性などの面から、…

有珠山【うすざん】

百科事典マイペディア
北海道南西部,洞爺(とうや)湖カルデラ南部に噴出した二重式火山。有珠岳とも。直径約2kmの外輪山に囲まれた火口の東縁に大有珠(最高点で標高733m…

台風の呼び名 たいふうのよびな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際的に用いられる台風の名称。1999年まではアメリカ合衆国が英語名をつけていたが,2000年1月1日から台風にはアジア名を用いることとなった。気象…

危機管理センター

知恵蔵
正式名称は内閣情報集約センター。1995年1月の阪神・淡路大震災時に当時の村山内閣は、情報の集約と迅速な震災対策を欠いた。また、同年3月のオウム…

emergency warning

英和 用語・用例辞典
特別警報emergency warningの用例When the Japan Meteorological Agency expects an extraordinary event or conditions, such as heavy rain, heavy…

航空路火山灰情報

知恵蔵
噴火で生じた火山灰で航空機の飛行に障害が起きるのを避けるための情報。人工衛星からの監視など多様な情報を駆使して、火山灰の発生をいち早く把握…

エルニーニョ El Niño

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
赤道付近の東太平洋(ペルーやエクアドルの沖合い)で,クリスマスの頃,赤道に向かって流れるフンボルト海流(ペルー海流)が弱まり,海面温度が上…

humid

英和 用語・用例辞典
(形)暖かくて湿っぽい 蒸し暑いhumidの関連語句on a hot and humid night蒸し暑い夜にhumidの用例The rainy season, in which it rains day after da…

白山【はくさん】

百科事典マイペディア
石川県南端,岐阜県との境にある活火山。両白山地の上に噴出した溶岩円頂丘で,大汝峰(2684m),剣ヶ峰(2677m),御前峰(最高峰,2702m)からなり…

announce the end of the rainy season

英和 用語・用例辞典
梅雨明けを発表するannounce the end of the rainy seasonの用例The rainy season, in which it rains day after day and it becomes very humid, st…

流域雨量指数 りゅういきうりょうしすう

日本大百科全書(ニッポニカ)
河川の上流域に降った雨により、どれだけ下流の対象地点の洪水危険度が高まるかを把握するための指標。気象庁では、全国の約2万河川を対象に、河川流…

十勝沖地震 とかちおきじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 1952年3月4日午前10時23分頃,十勝沖から釧路沖にかけて発生した地震。マグニチュード(M)8.2。震源は北緯 41°42′,東経 144°09′,深さは浅い。…

異常気象 いじょうきしょう unusual weather

日本大百科全書(ニッポニカ)
およそ30年以上に1回という割合でまれに現れる気象状況。気圧、気温、降水量などの気象要素がその指標となる。 異常気象ということばは、第二次世界…

三陸 さんりく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県南東部,大船渡市東部の旧町域。吉浜湾(よしはまわん),越喜来湾(おっきらいわん),綾里湾(りょうりわん)の 3湾と同名の 3地区が 1889年…

庁 ちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
内閣府設置法,国家行政組織法に基づき,内閣府,省の外局として置かれる国の行政機関。一般に委員会が合議制の外局であるのに対し,庁は独任制の外…

気象レーダー

知恵蔵
大気中の雨・雪などを観測するレーダー。波長数cm〜10cmのマイクロ波を発射して、雨滴や雪片からの反射(エコー)を受信し雨雲などの位置、動き、強さ…

表面雨量指数 ひょうめんうりょうしすう

日本大百科全書(ニッポニカ)
短時間に降る強雨によって高まる浸水危険度を把握するための指標。山地や水はけのよい傾斜地では降った雨が地中に浸み込みやすいために雨水がたまり…

高層気象学 こうそうきしょうがく aerology

日本大百科全書(ニッポニカ)
高層大気の構造や高層大気中の現象を研究する学問。山地での気象観測や気球による自由大気(地表面摩擦の影響を受けない高さ約1キロメートル以上の大…

日中黒潮共同調査 にっちゅうくろしおきょうどうちょうさ Japan-China joint research program on the Kuroshio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
科学技術庁と中国の国家海洋局が,1986年から7ヵ年計画で実施された東シナ海の黒潮共同調査。日本側は科学技術庁が窓口で,海上保安庁,気象庁,水産…

余震発生確率 よしんはっせいかくりつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大きな地震のあとに余震が起こる確率。過去の観測結果から導かれた計算式にしたがって,ある期間内にどの程度の規模(マグニチュード〈M〉)の余震が…

噴石シェルター

知恵蔵mini
火山噴火による噴石から登山者の安全を確保するための避難壕。「火山シェルター」とも呼ばれる。鉄筋・鉄筋鉄骨コンクリート造で、有毒ガスや溶岩流に…

世界気象機関

知恵蔵
1873年に創立された国際気象機関 (IMO:International Meteorological Organization) が発展的に解消し、1951年3月23日の世界気象機関条約で設立され…

猿橋賞 さるはししょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然科学分野で顕著な実績を収めた女性科学者に贈られる賞。対象は50歳未満に限られ、毎年、学会などの他薦や自薦によって候補者を募り、そのなかか…

ブイロボット

改訂新版 世界大百科事典
外洋上の海洋気象観測に使用する無人のブイで,自動的に観測を行い観測値を地上局に無線通報する。英語ではocean data buoyと呼ぶ。従来,海洋気象の…

ロケット気象観測 ろけっときしょうかんそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロケットによる気象観測。気球による気象観測がむずかしくなる高度25キロメートルよりも高い層の風や気温、オゾンなどを小型ロケットで観測する試み…

ウィンドプロファイラ wind profiler

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地上から上空に向けて周波数 30~1200MHz(波長約 10~0.25m)の短波,超短波の電波を発射して,大気中の風の乱れなどを観測するドップラーレーダの…

ランベルト図法 ランベルトずほう Lambert's projections

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの J.ランベルトが 1772年に発表した6種の地図投影法の総称で,すべてランベルトの名称を冠して呼ばれている。 (1) 正積方位図法 正軸の場合…

火山災害 かざんさいがい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
火山活動によって引き起こされる災害。噴火に伴う山体崩壊や,地上に噴出した火山噴出物(溶岩,火山ガス,火山砕屑物)によってもたらされる。特に…

火山灰 かざんばい volcanic ash

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
火山の噴火で放出された火山砕屑物のうち,直径 2mm以下の最も細かい粒子状の物質。噴煙に含まれて空高く上昇し,卓越風などに乗って遠くまで運ばれ…

マグニチュード magnitude

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地震の大きさを表すスケール。アメリカの地震学者チャールズ・F.リヒターが 1935年に提案した定義がもとになっている。最初の定義はカリフォルニアの…

蒸発計 じょうはつけい atmometer; evaporimeter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
円筒容器に水を満たし,水面の変化を測定して蒸発量を求める器械。地面,水面,草地または森林からの蒸発量を直接測定することは困難なため,蒸発計…

臨時情報

知恵蔵mini
南海トラフ地震につながる恐れのある異常現象が発生した場合などに気象庁が発表する情報の略称。正式名称は「南海トラフ地震に関連する情報(臨時)」。…

record torrential rain

英和 用語・用例辞典
記録的な豪雨 記録的豪雨record torrential rainの用例Record [Record levels of] torrential rain hit parts of the Kanto and Tohoku regions, pro…

観光庁

知恵蔵
観光庁が2008年度中にも設けられる。国土交通省の観光政策課、国際観光課など6課を再編し、海上保安庁や気象庁と同じような外局となる。約100人規模…

岩手山【いわてさん】

百科事典マイペディア
岩手県盛岡市北西方にある安山岩からなる三重式成層火山。標高2038m。十和田八幡平(はちまんたい)国立公園の中では最高峰。南部富士,片富士とも呼ば…

磐梯山【ばんだいさん】

百科事典マイペディア
福島県中北部,猪苗代湖の北にある成層火山。標高1816m(大磐梯山)。安山岩からなり,山頂に火口跡沼ノ平がある。《万葉集》にみえる会津領にあたる…

竜巻 たつまき spout

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
積乱雲の下にできる,渦を巻いた細長い漏斗状の雲。上昇気流を伴い,非常に高速で回転する。雲の下端が地面や海面に達しているものと達していないも…

海底津波計 かいていつなみけい ocean bottom tsunami gauge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
津波予報のために,沖合の海底に設置して水圧変化を測定し,そのデータをもとに水位変化を捕らえる装置。海面の波浪は短波で,その水圧変化は表層に…

末広 鉄腸 スエヒロ テッチョウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(無所属) 本名末広 重恭(スエヒロ シゲヤス) 別名幼名=雄三郎 字=子倹 別号=浩斎 生年月日嘉永2年2月21日(1849年) 出生地伊予国宇和島…

湿度計 しつどけい hygrometer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
空気中の湿度を測定する器械。18世紀後半にはすでに使われていた。測定方式の違いにより,次のように分類される。(1) 毛髪自記(指示)湿度計 毛髪…

運輸省 うんゆしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法 (昭和 23年法律 120号) に定められた行政機関の1つ。水運,陸運,航空,港湾,船員,運輸に関連する観光,気象業務,海上の安全およ…

火山防災協議会 かざんぼうさいきょうぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
火山活動の発生に備え、想定される被害を検討し、その場合の火山防災対策を推進するため、防災基本計画に基づき設置される協議会。複数の噴火シナリ…

震度【しんど】

百科事典マイペディア
地震動の強さ。地震そのもの強さ(エネルギー)を表すマグニチュードとは異なる。身体の感覚,周囲の状況,被害によって震度をいくつかの階級に区別…

ひる【昼】

デジタル大辞泉
1 日の出から日の入りまでの明るい間。日中。ひるま。「夏至は昼が最も長い」⇔夜。2 (「午」とも書く)正午。また、それに近い時刻。「昼過ぎに伺…

極軌道気象衛星 きょくきどうきしょうえいせい polar orbiting satellite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球の両極の上空を通る軌道をもつ気象衛星。軌道を中心に約 3000kmの幅を低高度で観測するため,高解像度の画像が得られるが,観測範囲は狭くなる。…

線状降水帯 せんじょうこうすいたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
次々と発生する発達した複数の積乱雲が並ぶことで形成される、線状の積乱雲の集合体。厳密な定義はないが、気象庁では「次々と発生する発達した雨雲…

熊本地震 くまもとじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
2016年(平成28)4月14日21時26分ころ熊本県中央部(北緯32.7度、東経130.8度)で発生した震源の深さ11キロメートル、気象庁マグニチュード(MJ)6.5…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android