「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


尼崎(市) あまがさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県南東部にある工業・住宅都市。1916年(大正5)市制施行。1936年(昭和11)小田村、1942年大庄(おおしょう)、立花、武庫(むこ)の3村、1947年(…

生駒(市) いこま

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県北西端にある市。1971年(昭和46)市制施行。市域は生駒山地東斜面から矢田丘陵西斜面にかけて広がり、南北に細長く、北部の富雄(とみお)川上…

伊勢崎(市) いせさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県の南東部にある繊維工業都市。1940年(昭和15)伊勢崎町と殖蓮(うえはす)、茂呂(もろ)の2村が合併して市制施行。1955年(昭和30)三郷(みさと)…

市原(市) いちはら

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県中西部、東京湾岸の市。1963年(昭和38)市原、五井(ごい)、姉崎(あねさき)、市津(しづ)、三和(さんわ)の5町が合併して市制施行。1967年南総(…

市原野 いちはらの

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市左京区中西部の一地区。櫟原野とも書く。鞍馬(くらま)寺への参詣(さんけい)の鞍馬街道に沿い早くから開けた。叡山(えいざん)電鉄鞍馬線が通じ…

伊東(市) いとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県東部、伊豆半島のほぼ中央、相模灘(さがみなだ)に面した観光温泉都市。1947年(昭和22)伊東町と小室(こむろ)村が合併して市制施行。1955年宇…

稲城(市) いなぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都中南部、多摩川中流南岸の低地から多摩丘陵にまたがる市。1971年(昭和46)南多摩郡稲城町が市制施行して成立し、これによって南多摩郡は消滅…

稲沢(市) いなざわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県北西部、濃尾(のうび)平野の中央にある市。1958年(昭和33)市制施行。2005年(平成17)祖父江(そぶえ)、平和(へいわ)の2町を編入。JR東海道本…

稲敷(市) いなしき

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県南部に位置する市。2005年(平成17)、稲敷郡江戸崎町(えどさきまち)、新利根町(しんとねまち)、東町(あずままち)、桜川村(さくらがわむら)が…

岩出(市) いわで

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県北西部にある市。1908年(明治41)町制施行。1956年(昭和31)山崎、根来(ねごろ)、上岩出の3村および小倉村の一部と合併。2006年(平成18)…

岩沼(市) いわぬま

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県南部の市。1971年(昭和46)市制施行。西端に丘陵があるが、東の太平洋まで沖積平野が広がり、南境には阿武隈(あぶくま)川が流れる。JR東北本…

魚沼(市) うおぬま

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県中東部にある市。2004年(平成16)北魚沼郡の堀之内町(ほりのうちまち)、小出町(こいでまち)、湯之谷村(ゆのたにむら)、広神村(ひろかみむら)…

うきは(市) うきは

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県南部にある市。2005年(平成17)、浮羽(うきは)郡吉井町、浮羽町が合併して市制施行、うきは市となった。これにより浮羽郡は消滅。市名は旧郡…

宇佐(市) うさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県北部にある市。1967年(昭和42)駅川(えきせん)、四日市(よっかいち)、長洲(ながす)、宇佐の4町が合併して市制施行。2005年(平成17)安心院(…

浦添(市) うらそえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県沖縄本島南部の西海岸にある市。那覇市に隣接する。1970年(昭和45)浦添村が市制施行。地名の由来は「ウラオソイ」で、うら(浦)をおそう(…

越前(市) えちぜん

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県中部にある市。2005年(平成17)武生市(たけふし)、今立(いまだて)郡今立町が合併して成立。市名は市域に古代、越前国の国府が置かれたことに…

大網白里(市) おおあみしらさと

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県中部にある市。1954年(昭和29)山武(さんぶ)郡大網町、増穂(ますほ)村、白里町が合併して大網白里町と改称、2013年(平成25)市制を施行して…

大垣(市) おおがき

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県南西部、西濃(せいのう)地方の中心をなす商工業都市。1918年(大正7)市制施行。1934年(昭和9)南杭瀬(くいぜ)村、1935年多芸島(たぎしま)村…

岡谷(市) おかや

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中央部、諏訪湖(すわこ)北西岸にある工業都市。1936年(昭和11)平野村から一躍市制施行。1955年(昭和30)湊(みなと)、川岸の2村、1957年長地…

沖縄(市) おきなわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県沖縄本島中南部にある市。1956年(昭和31)6月中頭(なかがみ)郡越来(ごえく)村がコザ村と改称し、7月市制施行。1974年美里(みさと)村と合併し…

小田原(市) おだわら

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県の南西部にある市。1940年(昭和15)小田原、足柄(あしがら)町の2町と、早川、大窪(おおくぼ)、酒匂(さかわ)(一部)の3村が合併して市制施…

小山(市) おやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
栃木県南部にある工業都市。1954年(昭和29)小山町と大谷(おおや)村が合併して市制施行。1963年間々田(ままだ)町と美田(みた)村、1965年桑絹(くわき…

柏(市) かしわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北西部、利根川(とねがわ)中流右岸の低地と、下総台地(しもうさだいち)に広がる市。1954年(昭和29)東葛飾(ひがしかつしか)郡柏(かしわ)町と…

柏崎(市) かしわざき

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県の南西部、日本海岸にそびえる米山山麓(よねやまさんろく)にある商工業都市。1940年(昭和15)県下で第4番目に市制施行。1950年上米山村、1954…

潟上(市) かたがみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県中西部に位置する市。2005年(平成17)、南秋田郡昭和町、飯田川町(いいたがわまち)、天王町(てんのうまち)が合併して成立。西は日本海に面し…

加東(市) かとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中部にある市。2006年(平成18)、加東郡社町(やしろちょう)、滝野町(たきのちょう)、東条町(とうじょうちょう)が合併して市制施行、加東市と…

可児(市) かに

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県中南部の新興都市。北は美濃加茂(みのかも)市、南は多治見(たじみ)市、西は愛知県犬山市に接する。1982年(昭和57)市制施行。2005年(平成17…

菊川(市) きくがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県南西部にある市。2005年(平成17)小笠(おがさ)郡菊川町と小笠町が合併、市制施行して成立。北は火剣(ひつるぎ)山、東は牧ノ原台地、北東から…

喜多方(市) きたかた

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県北西部、会津盆地の北部を占める市。1954年(昭和29)喜多方町と松山、上三宮(かみさんみや)、岩月、関柴(せきしば)、熊倉(くまぐら)、豊川(と…

北上(市) きたかみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県中南部、北上平野中央部の市。1954年(昭和29)黒沢尻(くろさわじり)町と飯豊(いいとよ)、二子(ふたご)、鬼柳(おにやなぎ)、更木(さらき)、相…

木津川(市) きづがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府南部にある市。2007年(平成19)相楽(そうらく)郡木津、加茂(かも)、山城(やましろ)の3町が合併して市制施行、木津川市となる。市域は京都・大…

紀の川(市) きのかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県北部にある市。2005年(平成17)那賀(なが)郡の打田(うちた)、粉河(こかわ)、那賀、桃山(ももやま)、貴志川(きしがわ)の5町が合併、紀の川市…

清須(市) きよす

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県北西部にある市。2005年(平成17)、西春日井(にしかすがい)郡西枇杷島町(にしびわじまちょう)、清洲町(きよすちょう)、新川町(しんかわちょう…

黒部(市) くろべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県北東部にある市。黒部川下流域を占める。1954年(昭和29)桜井、生地(いくじ)の2町が合併して市制施行。2006年(平成18)下新川(しもにいかわ)…

神戸(市) こうべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県南東部に位置し、大阪湾に臨む国際貿易都市、県庁所在地。政令指定都市。1889年(明治22)市制施行。当時の面積は21.28平方キロメートル、人口…

古河(市) こが

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県南西端にある市。栃木、埼玉両県に接する。1950年(昭和25)市制施行。1955年新郷(しんごう)村を編入。2005年(平成17)猿島(さしま)郡総和町(…

湖西(市) こさい

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県南西端、浜名湖西岸にある市。愛知県と境を接する。1955年(昭和30)鷲津(わしづ)町、白須賀(しらすか)町と新所(しんじょ)、入出(いりで)、知…

湖南(市) こなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県の南部にある市。2004年(平成16)甲賀(こうか)郡石部町(いしべちょう)と甲西町(こうせいちょう)が合併、市制施行して成立。なお、同時期に成…

境港(市) さかいみなと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県北西部の港湾都市。東は美保(みほ)湾、西は中海(なかうみ)に臨み、北部の島根半島とは境水道で接する。市域は弓ヶ浜(夜見(よみ)ヶ浜)の北半…

寒河江(市) さがえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県中央部の市。1954年(昭和29)西村山郡の寒河江町と西根、柴橋(しばはし)、高松、醍醐(だいご)の4村が合併して市制施行。同年白岩(しらいわ)町…

佐久(市) さく

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中東部、佐久盆地の中心都市。1961年(昭和36)浅間(旧、岩村田(いわむらだ)町)、中込(なかごみ)、野沢の3町と東(ひがし)村が合併して市制施…

塩竈(市) しおがま

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県中央部にある港湾都市。市名の表記は「塩釜」とも書く。仙台市の北東にあり、松島湾に面する。1941年(昭和16)市制施行。1950年浦戸(うらと)…

四條畷(市) しじょうなわて

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府東部にある市。生駒山地(いこまさんち)北部の東西斜面を占める。1970年(昭和45)市制施行。古くは甲可(こうが)郷、田原荘(しょう)の地で、四…

下田(市) しもだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県、伊豆半島の南東端にある市。南伊豆の中心地で、商業・観光業が盛ん。1971年(昭和46)市制施行。伊豆急行線、国道135号、136号、414号が通じ…

下野(市) しもつけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
栃木県南部に位置する市。2006年(平成18)、河内(かわち)郡南河内町、下都賀(しもつが)郡石橋町(いしばしまち)、国分寺町(こくぶんじまち)が合併し…

植民市 しょくみんし

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシア、ローマで、植民者が建設した共同体。ギリシア人は、紀元前14~前13世紀に小アジア西部に植民市を建て、キプロス島、シリア、南イタリ…

白井(市) しろい

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北西部にある市。下総(しもうさ)台地とそれを刻む谷津田(やつだ)からなる。1964年(昭和39)町制施行。2001年(平成13)市制施行。市の中央を…

新庄(市) しんじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県北東部にある市。1949年(昭和24)市制施行。1955年萩野(はぎの)村、1956年八向(やむき)村を編入。新庄盆地のほぼ中央に位置し、北東部は奥羽…

須賀川(市) すかがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中通(なかどお)り地方中部の市。郡山(こおりやま)市の南に接する。1954年(昭和29)須賀川町と浜田、西袋(にしぶくろ)、稲田(いなだ)、小塩江(…

仙台(市) せんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県中部にある県庁所在都市。1889年(明治22)市制施行。1928年(昭和3)名取(なとり)郡長(なが)町、宮城郡原ノ町、1932年名取郡西多賀(にしたが)…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android