「三国志」の検索結果

10,000件以上


境村さかいむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:垂水市境村[現]垂水市牛根境(うしねさかい)二川(ふたがわ)村の北に位置し、東から北は福山(ふくやま)郷福地(ふくち)村、西は海…

油久村ゆくむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡中種子町油久村[現]中種子町油久・田島(たしま)野間(のま)村の南に位置する。南は坂井(さかい)村、西は海(東シナ海)、東…

塩穴郷しおあなごう

日本歴史地名大系
大阪府:和泉国大鳥郡塩穴郷「和名抄」高山寺本は「之保阿奈」、東急本は「之保乃阿奈」の訓を伝える。「大阪府全志」は堺南庄(さかいみなみのしよ…

白谷村しらたにむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡マキノ町白谷村[現]マキノ町白谷下(しも)村北西の山中にあり、南流する八王子(はちおうじ)川が西流してきた知内(ちない)川に…

procure

英和 用語・用例辞典
(動)調達する 購入する 仕入れる 取得する 入手する 獲得する 引き起こすprocureの関連語句cost of procuring funds資金調達コストjointly procure p…

エドワード(Edward)

デジタル大辞泉
[1002ころ~1066]懺悔ざんげ王(~the Confessor)。イングランド王。在位1042~1066。エセルレッド2世の子。敬神の念があつく、ウエストミンスタ…

屯田制 とんでんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国で国有地に農民を導入して耕作させる制度。耕作者が兵士の場合を軍屯、一般民の場合を民屯という。前漢に始まり、清(しん)末まで存続した。前漢…

朴憲永 ぼくけんえい / パクホンヨン (1900―1955)

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本植民地期の共産主義による独立運動家。忠清南道(ちゅうせいなんどう/チュンチョンナムド)礼山(イェサン)生まれ。 1920年、上海(シャンハイ)で…

オーストリア=ハンガリー帝国 オーストリア=ハンガリーていこく Empire of Austria-Hungary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1867年のアウスグライヒによってオーストリアとハンガリーに成立した帝国 (1867~1918) 。プロシア=オーストリア戦争の結果,ドイツからの敗退によ…

御宿(町) おんじゅく

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県南東部、夷隅郡(いすみぐん)にある町。1914年(大正3)町制施行。1955年(昭和30)布施(ふせ)村、浪花(なみはな)村の各一部と合併。外房(そと…

戦時標準船 せんじひょうじゅんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦時下における海上輸送の増大および喪失船に対処して船腹量の確保を図るため、政府が造船業を国家管理下に置き、船種・船型・性能等を統一して建造…

島地黙雷 しまじもくらい (1838―1911)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末、明治期の浄土真宗本願寺派の僧。幼名謙致(けんち)。益渓(えきけい)、縮堂(しゅくどう)、雨田(うでん)、北峯(ほくほう)、六六道人(ろくろくどう…

上越線 じょうえつせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県中央部を走り、群馬県南部に至る東日本旅客鉄道の線路名称。高崎―宮内(みやうち)間162.6キロメートル、全線複線、直流電化。支線である越後湯…

嘉興 かこう / チヤシン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、浙江(せっこう)省北部の地級市。北に蘇州(そしゅう)、南に杭州(こうしゅう)を控え、西は湖州(こしゅう)、東は上海(シャンハイ)に通じる揚子江(…

菩提寺村ぼだいじむら

日本歴史地名大系
石川県:河北郡津幡町菩提寺村[現]津幡町菩提寺能瀬(のせ)川と宇(う)ノ気(け)川の源流地域、菩提寺峰(二四二・二メートル)の南東斜面に位…

西川口村にしかわぐちむら

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡川口町西川口村[現]川口町西川口信濃川と魚野(うおの)川が合流する三角地点にある。北の対岸は川口村、西は信濃川を挟んで川井…

林子平墓はやししへいのはか

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市仙台城下半子町竜雲院林子平墓竜雲院境内にある。経世論者、とくに海防の先覚者である林子平の墓は、高さ一尺八寸、幅九寸、厚さ六寸…

坂下村さかげむら

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡大山田村坂下村[現]大山田村坂下中馬野(なかばの)村の南、東は伊勢国、南は伊賀郡滝(たき)村(現名賀郡青山町)に接する。天正…

上村うえむら

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡伊賀町上村[現]伊賀町上村霊(れい)山(七六五・八メートル)北西の裾野に位置し、村の北端を西流する柘植(つげ)川を隔てて中柘…

今西村いまにしむら

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市今西村[現]えびの市今西大明司(だいみようじ)村の南、川内(せんだい)川南岸の河岸段丘上にある。飯野(いいの)郷に属する。…

継体天皇 けいたいてんのう (?―531)

日本大百科全書(ニッポニカ)
記紀に第26代と伝える天皇。没年は527年、534年の説もある。応神(おうじん)(誉田(こんだ))天皇の5世孫とされ、名は男大迹(おおど)(『古事記』では…

偶発戦争の防止 ぐうはつせんそうのぼうし prevention of an accidental war

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
核兵器装備ミサイルの発達に伴い,事故,誤算などによって偶発的に戦争が起る潜在的危険性を,各国が核兵器の管理強化その他の自主的措置を講じて防…

中郷村なかごうむら

日本歴史地名大系
群馬県:北群馬郡子持村中郷村[現]子持村中郷上白井(かみしろい)村の南にある。子持山の南麓に位置し東は利根川を隔てて勢多(せた)郡猫(ねこ…

中林村なかばやしむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡三雲村中林村[現]三雲村中林碧(あお)川と三渡(みわたり)川に挟まれた下流低地に位置し、曾原(そはら)村の西にあたる。南は中…

本願寺名古屋別院ほんがんじなごやべついん

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区門前町本願寺名古屋別院[現]中区門前町浄土真宗本願寺派。本尊は木造阿弥陀如来立像。伊勢国長島(ながしま)の門徒が伊勢国…

上倉永村かみくらながむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東諸県郡高岡町上倉永村[現]高岡町上倉永下倉永村の南にあり、東は宮崎郡細江(ほそえ)村(現宮崎市)、南は同郡田野(たの)村(現田野…

借屋原村かりやはらむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡宮之城町借屋原村広瀬(ひろせ)地区の南西、穴(あな)川南岸の仮屋原(かりやばら)(かやばる)を遺称地とする。建武二年(一三…

百次郷ももつぎごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市百次郷隈之(くまの)城(じよう)川支流百次川流域と平佐(ひらさ)川右岸にあり、山田(やまだ)郷を挟んで南北に分れている。薩…

麦之浦村むぎのうらむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市麦之浦村[現]川内市陽成町(ようぜいちよう)高城(たき)郷城上(じようかみ)村の西にあり、南は同郷麓(ふもと)村、西は水引…

川床村かわとこむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水郡東町川床村[現]東町川床鷹巣(たかのす)村の南に位置し、南は山門野(やまどの)村。東は海(八代海)に面し、半島をなす市来(…

楠川村くすがわむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡上屋久町楠川村[現]上屋久町楠川宮之浦(みやのうら)村の南東にあり、南東は小瀬田(こせだ)村、南は山岳、北は海に面し、本村…

赤名町あかなまち

日本歴史地名大系
島根県:飯石郡赤来町赤名町[現]赤来町赤名かつて町の西側家並はおおむね上赤名村、東側家並は下赤名村に属していた。出雲備後道の要衝。銀山街道…

新羅 (しらぎ) Silla

改訂新版 世界大百科事典
目次 時代区分と概説  前史--斯盧国時代  第1期--初期貴族体制期  第2期--後期貴族体制期  第3期--王権確立期  第4期--王位争…

鍛冶町かじまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下鍛冶町[現]甲府市中央(ちゆうおう)四丁目上連雀(かみれんじやく)町の南に並行する東西の通りの町人地。下府中二三町の…

面谷銅山おもだにどうざん

日本歴史地名大系
福井県:大野郡和泉村箱ヶ瀬村面谷銅山[現]和泉村面谷九頭竜(くずりゆう)川沿いの面谷にあって、近世および近代に稼行した銅山。ここから産出さ…

上今井村かみいまいむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区上今井村[現]甲府市上今井町小瀬(こせ)村の西、南流する荒(あら)川東岸の氾濫原にある。対岸は巨摩郡二日市場(ふ…

戸畑村とばたむら

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡玖珠町戸畑村[現]玖珠町戸畑日田郡境に近い玖珠川沿いに立地し、大部分は右岸であるが、魚返(おがえり)の滝の下流下泊(しもつま…

佐久往還さくおうかん

日本歴史地名大系
山梨県:総論佐久往還甲州道中韮崎宿から八ヶ岳の東麓を経て信州の中山道岩村田(いわむらだ)宿(現長野県佐久市)に至る約一八里の脇往還。佐久甲…

横近習町よこきんじゆまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下横近習町[現]甲府市中央(ちゆうおう)二―三丁目竪近習(たつきんじゆ)町の中ほどから東へ三ノ堀の屈曲地点までの東西通り…

志摩国 しまのくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在の三重県志摩市。東海道の一国。下国。『旧事本紀』には島津国とあり,国造が置かれたという。『古事記』に「嶋の速贄 (はやにへ) 」,『万葉集…

下条東割村しもじようひがしのわりむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市下条東割村[現]韮崎市竜岡町下条東割(たつおかまちしもじようひがしわり)若尾新田(わかおしんでん)村の南にある。村域は釜無川…

真野郷まのごう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江国滋賀郡真野郷郡北部にあり、南は大友(おおとも)郷。訓は「和名抄」高山寺本が「未乃」とするのは誤記で、東急本の訓「末乃」(マノ…

外浜町とばままち

日本歴史地名大系
山口県:下関市赤間関外浜町[現]下関市中之(なかの)町紅石(べにいし)山の西南麓、関門海峡との間に位置し、阿弥陀寺町(あみだじまち)の西に…

東南部町ひがしなべまち

日本歴史地名大系
山口県:下関市赤間関東南部町[現]下関市南部町(なべちよう)唐戸(からと)湾の入江を挟んで西之端(にしのはし)町の南西にあり、城(しろ)山…

三重野村みよのむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市三重野村[現]臼杵市稲田(いなだ) 中尾(なかお)・門前(もんぜ)・井上(いのうえ)・木(き)ノ下(した)・堂籠(どうごもり)…

菅生村すごうむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡三重町菅生村[現]三重町菅生芦刈(あしかり)村の北東、三重川支流又井(またい)川へ注ぐ菅生川流域にある。日向道が北東から南西…

魚返村おがえりむら

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡玖珠町魚返村[現]玖珠町戸畑(とばた)玖珠川下流右岸で、魚返の滝北方に位置する。魚返の滝は繊月(みかづき)瀑・三ヶ月の滝とも…

苗代部村のしろべむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡天瀬町苗代部村[現]天瀬町女子畑(おなごはた)・赤岩(あかいわ)女子畑村の北西、玖珠(くす)川左岸に位置する。「なわしろべ」…

南田島村みなみたしまむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡泗水町南田島村[現]泗水町南田島田島村・猪目(いのめ)村の南に位置し、集落は東は塩浸(しおひたし)川、北は合志(こうし)川、…

二江村ふたえむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡五和町二江村[現]五和町二江鬼池(おにいけ)村の西に接し、下(しも)島北部に位置する。内野(うちの)川の流域に平地が開け、河…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android