• コトバンク
  • > 「ŷ banonpi ɳ л ϼҾױ ڵ ǰ Թ ź 50P1M」の検索結果

「ŷ banonpi ɳ л ϼҾױ ڵ ǰ Թ ź 50P1M」の検索結果

10,000件以上


硫砒銅鉱(データノート) りゅうひどうこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
硫砒銅鉱 英名    enargite 化学式   Cu3AsS4 少量成分  Fe,Zn,Sb 結晶系   斜方(直方) 硬度    3 比重    4.40 色 …

鱗珪石(データノート) りんけいせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鱗珪石 英名    tridymite 化学式   SiO2 少量成分  ― 結晶系   単斜,三斜,斜方,六方 硬度    6.5~7 比重    2.3 色…

灰重石(データノート) かいじゅうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
灰重石 英名    scheelite 化学式   Ca[WO4] 少量成分  Y,Mo 結晶系   正方 硬度    4.5~5 比重    6.09 色     …

人形石(データノート) にんぎょうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
人形石 英名    ningyoite 化学式   CaU4+[PO4]2・1~2H2O 少量成分  ΣY,Sr 結晶系   斜方(直方) 硬度    (未決定) 比重…

テンゲル石(データノート) てんげるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
テンゲル石 英名    tengerite 化学式   Y2[CO3]3・2~3H2O 少量成分  Ca,Gd,Dy,Nd,Sm,Ce,Er,Tb,Pr,Yb,Ho,Tm,La 結晶系   斜方 硬…

デスティネツ石(データノート) ですてぃねつせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
デスティネツ石 英名    destinezite 化学式   Fe3+2[OH|SO4|PO4]・6H2O 少量成分  Ca,Al,As 結晶系   三斜 硬度    3~4 比…

自然テルル(データノート) しぜんてるるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然テルル 英名    tellurium 化学式   Te,Au,Hg,Fe 少量成分  Se 結晶系   三方 硬度    2~2.5 比重    6.23 色  …

ヨウ化ナトリウム(データノート) ようかなとりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨウ化ナトリウム  NaI 式量  149.9 融点  651℃ 沸点  1300℃ 比重  3.667(測定温度0℃) 結晶系 立方 屈折率 (n) 1.7745 溶解度…

ユークリッドの互除法 ゆーくりっどのごじょほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
最大公約数を求める方法。a1、a2を自然数あるいは整式とする。自然数のときは、a1≧a2で、整式のときは、a1の次数のほうがa2の次数以上であるとする。…

トール石(データノート) とーるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
トール石 英名    thorite 化学式   ThSiO4 少量成分  H2O,U 結晶系   正方 硬度    4.5*~5 比重    4.1**~6.7 色  …

量子条件 リョウシジョウケン quantum condition

化学辞典 第2版
量子論とくに前期量子論において,ある物理量の量子性とプランク定数hとの結びつきを表す式.たとえば,M. Planck(プランク)は振動数νの荷電振動子の…

二酸塩基 にさんえんき diacidic base

日本大百科全書(ニッポニカ)
2当量の酸を中和できる塩基をこのようによぶ。たとえば水酸化バリウムBa(OH)2やエチレンジアミンNH2CH2CH2NH2は、一塩基酸と反応して次のように中和…

カーロール鉱(データノート) かーろーるこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カーロール鉱 英名    carrollite 化学式   CuCo2S4。理想式に一致するものはないが,(Cu,Co)Co2S4で括弧内のCu:Co~7:3程度のものが知ら…

灰簾石(データノート) かいれんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
灰簾石 英名    zoisite 化学式   Ca2Al3(Si2O7)(SiO4)O(OH) 少量成分  Fe,Mn 結晶系   斜方 硬度    6.5~7 比重    ~3…

くじゃく石(データノート) くじゃくいしでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
くじゃく石 英名    malachite 化学式   Cu2[(OH)2|CO3] 少量成分  Zn 結晶系   単斜 硬度    3.5~4 比重    3.98 色…

苦礬ざくろ石(データノート) くばんざくろいしでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
苦礬ざくろ石 英名    pyrope 化学式   Mg3Al2Si3O12 少量成分  Fe,Mn,Cr,Ca 結晶系   等軸 硬度    7~7.5 比重    3.5…

スコロド石(データノート) すころどせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
スコロド石 英名    scorodite 化学式   Fe3+[AsO4]・2H2O 少量成分  Al 結晶系   斜方(直方) 硬度    3.5~4 比重    …

燐銅ウラン石(データノート) りんどううらんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
燐銅ウラン石 英名    torbernite 化学式   Cu[UO2|PO4]2・12H2O 少量成分  As 結晶系   正方 硬度    2~2.5 比重    …

コキンボ石(データノート) こきんぼせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
コキンボ石 英名    coquimbite 化学式   Fe3+2[SO4]・9H2O 少量成分  Al 結晶系   三方 硬度    2.5 比重    2.12 色 …

デビリン(データノート) でびりんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
デビリン 英名    devilline 化学式   CaCu4[(OH)3|SO4]2・3H2O 少量成分  Zn 結晶系   単斜 硬度    2.5 比重    3.08 …

スルホン酸(データノート) するほんさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
スルホン酸メタルスルホン酸  CH3SO3H 融点  20℃ 沸点  167℃(10mmHg)ベンゼルスルホン酸 融点  50~51℃ 沸点  135~137℃(高度の真空…

塩化アセチル(データノート) えんかあせちるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
塩化アセチル  CH3COCl 分子式 C2H3ClO 分子量 78.50 融点  -112℃ 沸点  50.9℃ 比重  1.104(測定温度20℃) 屈折率 (n)1.3878[参…

サフラワー油(データノート) さふらわーゆでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
サフラワー油/性質 比重(d2525) 0.919~0.924 屈折率(n) 1.473~1.476 酸価     0.4~1.0 けん化価   185~195 ヨウ素価   120~150 不け…

酸化窒素(データノート1) さんかちっそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
一酸化窒素  NO 式量   30.01 融点   -163.6℃ 沸点   -151.8℃ 密度   1.3402g/dm3(20℃,1気圧) 溶解度  7.35mL/100mL(水0…

カーナライト(データノート) かーならいとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カーナライト 英名    carnallite 化学式   KMgCl3・6H2O 少量成分  NH4,Rb,Cs,Fe,Br 結晶系   斜方(直方) 硬度    2.5 比…

自然金(データノート) しぜんきんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然金 英名    gold 化学式   Au 少量成分  Ag,Hg,Cu 結晶系   等軸 硬度    2.5~3 比重    19.33~15 色     黄…

カーン石(データノート) かーんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カーン石 英名    kernite 化学式   Na2[B4O6(OH)2]・3H2O 少量成分  ― 結晶系   単斜 硬度    2.5 比重    1.91 色  …

鹿児島県の要覧 かごしまけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:鹿児島市県花:ミヤマキリシマ県木:カイコウズ、クスノキ県鳥:ルリカケス面積:9187.06平方キロメートル面積順位・比率:10位・2.4%…

石川県の要覧 いしかわけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:金沢市県花:未制定(郷土の花 クロユリ)県木:アテ(能登ヒバ)県鳥:イヌワシ県魚:イカほか6種面積:4186.21平方キロメートル面積…

山形県の要覧 やまがたけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:山形市県花:ベニバナ県木:サクランボ県鳥:オシドリ県獣:カモシカ県魚:サクラマス面積:9323.15平方キロメートル面積順位・比率:9…

ソーダ石灰ガラスの一般組成 そーだせっかいがらすのいっぱんそせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
ソーダ石灰ガラス一般組成 (%) SiO2      70~74 Na2O      12~16 CaO+MgO     10~13 Al2O3      0.5~2.5[参照項目…

鉄明礬石(データノート) てつみょうばんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄明礬石 英名    jarosite 化学式   KFe3+3[(OH)3|(SO4)]2 少量成分  Na,Ca,Pb,Ag,NH4,Tl,Cu,Zn,Al,As,P,Mo,Te,Se 結晶系   三方 …

安息香酸(データノート) あんそくこうさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
安息香酸 分子式  C7H6O2 分子量  122.1 融点   122.5℃ 沸点   250.03℃(100℃以下で昇華) 比重   1.316(測定温度28℃) 溶解度…

束沸石(データノート) そくふっせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
束沸石 英名    stilbite 化学式   (Ca0.5,Na,K)9Al9Si27O72・28H2O 少量成分  Sr 結晶系   単斜 硬度    3.5~4 比重   …

砒銅ウラン石(データノート) ひどううらんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
砒銅ウラン石 英名    zeunerite 化学式   Cu[UO2|AsO4]2・10~16H2O 少量成分  ― 結晶系   正方 硬度    2.5 比重    …

安銀鉱(データノート) あんぎんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
安銀鉱 英名    dyscrasite 化学式   Ag3Sb 少量成分  Hg 結晶系   斜方(直方)。擬六方 硬度    3.5~4 比重    9.72 …

神岡鉱(データノート) かみおかこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
神岡鉱 英名    kamiokite 化学式   Fe2+2Mo4+3O8 少量成分  Mn,Ti,V4+,Fe3+,Cu,Zn 結晶系   六方 硬度    3~4.5。方向によっ…

カムポーグ石(データノート) かむぽーぐせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カムポーグ石 英名    kamphaugite-(Y) 化学式   CaY[OH|(CO3)2]・H2O 少量成分  Nd,Sm,Gd,Dy,Er,Yb 結晶系   正方 硬度    2…

輝タングステン鉱(データノート) きたんぐすてんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
輝タングステン鉱 英名    tungstenite 化学式   WS2 少量成分  Mo 結晶系   六方(2H型),三方(3R型) 硬度    2.5となって…

豊羽鉱(データノート) とよはこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
豊羽鉱 英名    toyohaite 化学式   Ag2FeSn3S8 少量成分  Cu,Zn,Cd,In 結晶系   正方(擬等軸) 硬度    未測定 比重   …

菱ニッケル鉱(データノート) りょうにっけるこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
菱ニッケル鉱 英名    gaspéite 化学式   Ni[CO3] 少量成分  Fe, Mg, Ca, Co 結晶系   三方 硬度    4 比重    3.75 色…

福地鉱(データノート) ふくちこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
福地鉱 英名    fukuchilite 化学式   Cu3FeS8 少量成分  無 結晶系   等軸 硬度    ~4 比重    4.90 色     暗褐…

カリウム(データノート) かりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カリウム 元素記号  K 原子番号  19 原子量   39.0983 融点    63.65℃ 沸点    774℃ 比重    固体 0.862(測定温度20℃)…

アギラル鉱(データノート) あぎらるこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アギラル鉱 英名    aguilarite 化学式   Ag4SeS 少量成分  Cu,Au 結晶系   斜方(直方) 硬度    2.5 比重    7.65 色…

ロッカ石(データノート) ろっかせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロッカ石 英名    lokkaite-(Y) 化学式   CaY4[CO3]7・9H2O 少量成分  Nd,Gd,Dy,SM,Er,Eu,Tb,Ho,Yb,Pr,La,Tm,Ce,Lu 結晶系   斜方 …

カドミウム(データノート) かどみうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カドミウム 元素記号  Cd 原子番号  48 原子量   112.41 融点    320.9℃ 沸点    765℃ 比重    8.65 結晶系   六方 …

イリジウム(データノート) いりじうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
イリジウム 元素記号  Ir 原子番号  77 原子量   192.22 融点    2447℃ 沸点    4527℃ 比重    22.42(測定温度17℃) 結…

イオン化異性 いおんかいせい ionization isomerism

日本大百科全書(ニッポニカ)
組成式が同じ塩あるいは錯塩が、溶液中で電離した際に異なるイオンを放出する異性現象。錯塩においての例が多い。組成式がCoClSO4・5NH3となる錯塩に…

金緑石(データノート) きんりょくせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
金緑石 英名    chrysoberyl 化学式   Al2BeO4 少量成分  Fe2+,Fe3+ 結晶系   斜方(直方) 硬度    8.5 比重    3.69 …

鉄橄欖石(データノート) てつかんらんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄橄欖石 英名    fayalite 化学式   Fe2SiO4 少量成分  Mg 結晶系   斜方 硬度    7 比重    4.3 色     黄褐,褐…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android