「三国志」の検索結果

10,000件以上


六日市村むいかいちむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市六日市村[現]長岡市六日市町長岡町より南方に二里余を隔て、信濃川右岸の平野が開ける出はなに位置し、三国街道(現国道一七号)に…

上齋原村かみさいばらそん

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡上齋原村面積:八八・六七平方キロ苫田郡の最北部、吉井川の源流域に位置し、北は鳥取県東伯(とうはく)郡三朝(みささ)町・同県八…

一志村いちしむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町一志村[現]嬉野町一志中村(なかむら)川の下流左岸沿いの段丘上に位置し、天花寺(てんげいじ)村の南西にあたる。小字名に…

猪田村いだむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市猪田村[現]上野市猪田南は下郡(しもごおり)村。「井田」とも書く(永閑伊賀名所記など)。古代の伊賀郡猪田郷遺称地で、東の長田…

羽根村はねむら

日本歴史地名大系
三重県:名賀郡青山町羽根村[現]青山町羽根阿保(あお)村の西に位置し、村の東部を北西流する前深瀬(まえふかせ)川が集落西部で、また西端を北…

関城跡せきじようあと

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿郡関町小野村関城跡[現]関町新所町鈴鹿川と加太(かぶと)川の合流地点から鈴鹿川が大きく湾曲する内側左岸丘陵上にある戦国期の城跡…

川合村かわいむら

日本歴史地名大系
三重県:亀山市川合村[現]亀山市川合町・みどり町・みずほ台(だい)和田(わだ)村の東北に続く東海道沿いの村。中央部を椋(むく)川(小田川)…

鶏知郷けちごう

日本歴史地名大系
長崎県:対馬国下県郡鶏知郷「和名抄」にみえる郷名。同書の高山寺本をはじめ諸本ともに上県郡のうちとして記されるが、これは下県郡の誤り。高山寺…

川北村かわきたむら

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市川北村[現]えびの市西川北(にしかわきた)加久藤(かくとう)郷の川北村の西、川内(せんだい)川北岸にある。同川支流天神(て…

大日寺跡だいにちじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡東市来町長里村大日寺跡[現]東市来町長里現在の鶴丸(つるまる)小学校の敷地にあり、鳳凰山と号し、真言宗であった。校内の大銀…

ぐんま百名山

事典・日本の観光資源
21世紀の文化づくり事業の一環として、群馬県が実施。公募であつまった意見をもとに、第1次選定で50山、第2次選定で30山、第3次選定で20山の計100山…

関東州 かんとうしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国東北、遼東(りょうとう)半島最南端で、旅順(りょじゅん)・大連(だいれん)・金州(きんしゅう)などの都市を含む地域。1905年(明治38)9月のポーツ…

鷲羽岳わしばだけ

日本歴史地名大系
富山県:総論後立山連峰鷲羽岳大山(おおやま)町と長野県大町市の境にそびえる峻峰。標高二九二四・二メートル。すぐ南西にそびえる三俣蓮華(みつ…

城戸村きどむら

日本歴史地名大系
佐賀県:三養基郡基山町城戸村[現]基山町大字小倉(こくら)字白坂(しらさか)・桜町(さくらまち)・八辺(はちべ)・引地(ひきじ)・上原(う…

青垣町あおがきちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡青垣町面積:九九・八六平方キロ郡の北西部に位置し、東は京都府天田(あまた)郡夜久野(やくの)町・同福知山市、西・北は朝来(あ…

野田村のだむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町野田村[現]嬉野町野田雲出(くもず)川と中村(なかむら)川の合流点南東の平野部に位置し、黒田(くろだ)村の東にあたる。…

宮野村みやのむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町宮野村[現]嬉野町宮野中村(なかむら)川中流沿いの山間部に位置し、滝(たき)ノ川(がわ)村の南西上流域にあたる。南北朝…

中馬野村城館群跡なかばのむらじようかんぐんあと

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡大山田村中馬野村中馬野村城館群跡[現]大山田村中馬野中馬野の集落の西方上山(うえやま)の山地にある。「三国地志」には「福持九…

桂村かつらむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市桂村[現]上野市桂大滝(おおだい)村の南。標高約二五〇―二八〇メートルの山中の小集落。「兼右卿記」に永禄一一年(一五六八)「大…

日清戦争(にっしんせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
朝鮮の支配を争っていた日本と清国との戦争(1894年8月~95年4月)。早くから朝鮮への進出を企てていた日本が,1876年,清国の宗主権を無視して朝鮮を…

鹿児島神社かごしまじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区草牟田村鹿児島神社[現]鹿児島市草牟田二丁目旧県社。宇治瀬(うじせ)神社(氏瀬神社)とも称し、地元…

益山村ますやまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:加世田市益山村[現]加世田市益山地頭所(じとうしよ)村・宮原(みやはら)村の北に位置し、村の東から北、北西を万之瀬(まのせ)川が…

北山村きたやまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡姶良町北山村[現]姶良町北山山田(やまだ)川・木津志(きづし)川の上流部に位置し、南は上名(かみみよう)村・木津志村。中世…

講談 (こうだん)

改訂新版 世界大百科事典
寄席演芸の一種。ふつう,武勇伝,仇討(あだうち),政談,実録のたぐいを,釈台と呼ばれる机を前に張扇をたたきながら,ひとりで口演する。〈講釈…

四日市場村よつかいちばむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町四日市場村[現]石和町四日市場窪中島(くぼなかじま)村の南に位置する。村の北西端を笛吹川が西南西方向に流れ、東を鵜飼…

沓掛村くつかけむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡大田村沓掛村[現]大田村沓掛石丸(いしまる)村の西方に位置し、桂(かつら)川が流れる。南に下沓掛、その北に上沓掛がある。杵…

ヨーロッパ通常戦力条約 よーろっぱつうじょうせんりょくじょうやく Treaty on Conventional Armed Forces in Europe

日本大百科全書(ニッポニカ)
北大西洋条約機構(NATO)加盟16か国と旧ワルシャワ条約機構(WTO)加盟の7か国(いずれも1990年署名当時)が1990年に調印した条約。略称CFE。「大西…

京泊浦きようどまりうら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市網津村京泊浦[現]川内市港町水引(みずひき)郷網津(おうづ)村、川内川河口部にあった浦浜。川中の船間(ふなま)島との間に長…

第三 だいさん

日中辞典 第3版
1〔3番目〕第三dì-sān.2〔当事者以外の〕局外júwài,第三dìsān.第三アルコール叔醇shūch…

高句麗 (こうくり) Koguryǒ

改訂新版 世界大百科事典
目次 時代区分と概説  前史  小国統合時代  五族時代  五部時代  隋・唐との対戦時代 文化の特徴  遺跡と遺物 日本との関係朝鮮古代…

鎌倉街道 (かまくらかいどう)

改訂新版 世界大百科事典
中世の古道。鎌倉往還とも呼ばれる。おもに尾張・美濃・飛驒・越中以東に分布するが,本来は〈鎌倉に通ずる道〉の意であるから,武蔵などには網の目…

冊封体制【さくほうたいせい】

百科事典マイペディア
中国,歴代王朝が東アジア諸国の国際秩序を維持するために用いた対外政策。中国の皇帝が朝貢をしてきた周辺諸国の君主に官号・爵位などを与えて君臣…

近衛文麿 このえふみまろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1891.10.12. 東京[没]1945.12.16. 東京政治家。公爵。内閣総理大臣(1937~39,1940~41)。五摂家の筆頭,近衛家の長男に生まれる。1916年貴族…

金正男 きむじょんなむ (1971―2017)

日本大百科全書(ニッポニカ)
金正日(キムジョンイル)の長男で金正恩(キムジョンウン)の異母兄。5月10日生まれ。母親は元女優の成恵琳(ソンヘリム)(1937―2002)。ジュネーブのイ…

楽毅論(がくきろん) がくきろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、東晋(とうしん)の王羲之(おうぎし)(307―365)が書いたと伝える法帖(ほうじょう)。内容は、中国、三国時代魏(ぎ)の夏侯玄(かこうげん)が、戦国…

九品中正 きゅうひんちゅうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
九品によって人を官につける法という意味で、中国で三国の魏(ぎ)の初めから隋(ずい)の初期まで(220~582)行われた官吏登用制度。九品官人法ともい…

吉井川 よしいがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県の三大河川の一つ。一級河川。鳥取県境の中国山地三国(みくに)山(1252メートル)に発し、津山盆地で加茂(かも)川と合流、吉備(きび)高原を下…

三菱商事(株) みつびししょうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大手総合商社。前身は1899年(明治32)三菱合資会社に商事部門として設置された営業部だが、発祥は1881年以来の三菱の石炭貿易に求められる。1918年…

唐沢町からさわちよう

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市岡崎城下唐沢町[現]岡崎市唐沢町岡崎城外堀の東にあり、菅生(すごう)川端桜の馬場(さくらのばば)に接して南北に通ずる町。町の…

跡部村あとべむら

日本歴史地名大系
三重県:津市西郊地区跡部村[現]津市安東(あんとう)町 跡部中跡部(なかとべ)村の西、安濃(あのう)川中流左岸堤防の下に集落がある。「和名抄…

新屋庄村にわのしようむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町新屋庄村[現]嬉野町新屋庄雲出(くもず)川下流右岸の平野部に位置し、川原木造(かわらこつくり)村の南にあたる。新家(に…

須賀領村すかりようむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町須賀領村[現]嬉野町須賀領三渡(みわたり)川中流域の平野部に位置し、津屋城(つやじよう)村の南西にあたる。西は田(た)…

沢村氏館跡さわむらしやかたあと

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡伊賀町川東村沢村氏館跡[現]伊賀町川東川東(かわひがし)集落のやや南部に位置し、現在沢村家宅である。東西六〇メートル、南北七…

妙谷寺跡みようこくじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区下伊敷村妙谷寺跡[現]鹿児島市下伊敷町覚照山と号し、曹洞宗の鹿児島福昌寺末であった。本尊は釈迦如来…

高橋村たかはしむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡金峰町高橋村[現]金峰町高橋、加世田市高橋尾下(おくだり)村の南西に位置する。万之瀬(まのせ)川は享和二年(一八〇二)頃ま…

菅原神社すがわらじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水市荘村菅原神社[現]出水市荘高尾野(たかおの)川の左岸、現在は国道三号の南に位置する。菅原道真を祀り、旧村社。古くは老松(お…

佳例川村かれいがわむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡福山町佳例川村[現]福山町佳例川福山郷福山村の東方山間部にある。ほぼ中央部に荒磯(あらいそ)岳(五三八・七メートル)があり…

姶良川あいらがわ

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡吾平町姶良川高山(こうやま)と大根占(おおねじめ)両町境の八山(はつさん)岳(九〇四・五メートル)および中(なかん)岳(六…

佐多薬園さたやくえん

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡佐多町佐下和村佐多薬園[現]佐多町伊座敷鹿児島藩が設置した薬園。吉野(よしの)(現鹿児島市)・山川(やまがわ)とともに藩の…

百済 (くだら) Paekche

改訂新版 世界大百科事典
目次 時代区分と概説  前史--伯済国時代  第1期--小国統合時代  第2期--領主的貴族連合時代  第3期--宮廷貴族発生期  第4期--…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android