「三国志」の検索結果

10,000件以上


徳田村とくだむら

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿市旧奄芸郡地区徳田村[現]鈴鹿市徳田町御薗(みその)村の東南、中(なか)ノ川下流北岸の自然堤防上に立地する。条里制の名残として…

天花寺村てんげいじむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町天花寺村[現]嬉野町天花寺中村(なかむら)川の下流左岸の台地上に位置し、宮古(みやこ)村の南西にあたる。対岸は小川(お…

柘植川つげがわ

日本歴史地名大系
三重県:上野市柘植川阿山郡伊賀(いが)町柘植町の寒風(かんぷう)に発し、木津川断層の構造谷に沿って西流、上野市三田(みた)南端部で服部(は…

杉谷神社すぎたにじんじや

日本歴史地名大系
三重県:名張市大屋戸村杉谷神社[現]名張市大屋戸大屋戸(おおやど)の西部に起伏する連山の中腹にあり、前は東南に開け、曲流する名張川を見渡す…

新田塚につたづか

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧吉田郡地区福万村新田塚[現]福井市新田塚町三国(みくに)街道の東側、旧福万(ふくまん)村域の北部、灯明寺(とうみようじ)と…

中角村なかつのむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧吉田郡地区中角村[現]福井市中角町網戸瀬(あどせ)村の東に位置する。「朝倉始末記」の永正三年(一五〇六)七月の「加賀・越中…

川西村かわにしむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡吉松町川西村[現]吉松町川西中津川(なかつがわ)・川添(かわそえ)両村の西、川内(せんだい)川上流右岸の標高五〇〇―六〇〇メ…

二之方村にのかたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡末吉町二之方村[現]末吉町二之方・栄町(さかえまち)・新町(しんまち)・本町(ほんまち)大淀(おおよど)川の上流左岸の台地…

駒井郷こまいごう

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市駒井村駒井郷現在の韮崎市藤井町駒井(ふじいまちこまい)を遺称地とし、一帯に比定される中世郷。武田氏一族駒井氏の名字の地で、「…

内野河内村うちのかわちむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡松島町内野河内村[現]松島町内野河内上(かみ)島東部の山村で、東は姫浦(ひめうら)村(現姫戸町)、西は教良木(きようらぎ)村…

植木枝盛 うえきえもり (1857―1892)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治前期の思想家、自由民権論者。安政(あんせい)4年1月20日、土佐国土佐郡井口村(高知市)に生まれる。父直枝(なおえ)は土佐藩の中等の藩士。藩校…

木原村きはらむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡豊富村木原村[現]豊富村木原上大鳥居(かみおおとりい)村の東、ほぼ北流して笛吹川に注ぐ七覚(しつかく)川の左岸に広がる丘陵…

高田村たかたむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡市川大門町高田村[現]市川大門町高田印沢(おしてざわ)村の西に位置する。御坂(みさか)山地を源とする梅沢(うめざわ)川と印…

折門村おりかどむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町折門村[現]下部町折門根子(ねつこ)・大磯小磯(おおいそこいそ)両村の北、蛾(ひる)ヶ岳(一二七九メートル)から大平…

駒ヶ岳こまがたけ

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡白州町駒ヶ岳白州町と長野県にまたがる山。標高二九六五・六メートル。甲斐駒あるいは甲斐駒ヶ岳の呼称が一般的。全山が花崗岩から…

下条西割村しもじようにしのわりむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市下条西割村[現]韮崎市大草町下条西割(おおくさまちしもじようにしわり)上条東割村の南、釜無川の右岸段丘上に位置する。地名は中…

豊見城グスクとみぐすくぐすく

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部豊見城市豊見城村豊見城グスク[現]豊見城市豊見城漫(まん)湖に北面した琉球石灰岩丘陵上、標高約五四メートルに位置するグス…

国宗村くにむねむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧鶴崎市地区国宗村[現]大分市東鶴崎(ひがしつるさき)三丁目・鶴崎(つるさき)東西を大野川と乙津(おとづ)川に挟まれ、南北に…

大志生木村おおじゆうきむら

日本歴史地名大系
大分県:北海部郡佐賀関町大志生木村[現]佐賀関町志生木(しゆうき) 大志生木小志生木(こじゆうき)村の西に位置し、志生木川の中・下流域に集落…

赤嶺村あかみねむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡三重町赤嶺村[現]三重町赤嶺市場(いちば)村の北東、東流する三重川とその支流玉田(たまだ)川流域にある。ほぼ東西に日向道(臼…

大津村おおづむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡大津町大津村[現]大津町大津杉水(すぎみず)村の南東に位置し、阿蘇外輪の西麓台地が合志(こうし)台地へと続く付近にあたる。慶…

下萩原村しもはぎわらむら

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市下萩原村[現]塩山市下萩原赤尾(あかお)村から重(おも)川を隔てて東にある。北は中萩原村、南は牛奥(うしおく)村。東の大窪(…

志高村しだかむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市川口地区志高村[現]舞鶴市字志高由良川が現舞鶴市内で東流から北流へと流路を変える地点の左岸に位置し、自然堤防によって囲まれた…

小佐野堰おざのせぎ

日本歴史地名大系
山梨県:富士吉田市小佐野堰上吉田(かみよしだ)の南東、東を西念寺(さいねんじ)丸尾(檜丸尾溶岩)、西を城山(じようやま)丸尾(雁ノ穴丸尾溶…

竪近習町たつきんじゆまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下竪近習町[現]甲府市中央(ちゆうおう)二丁目境(さかい)町の南に続く南北の通りの町人地で、下府中二三町の一町。三(さ…

市ノ蔵村いちのくらむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町市ノ蔵村[現]一宮町市之倉(いちのくら)金(かね)川の扇状地に位置し、北は新巻(あらまき)村・塩田(しおだ)村、同川…

箕輪新町村みのわしんまちむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡高根町箕輪新町村[現]高根町箕輪新町八ヶ岳南麓、標高七一〇―八〇〇メートル付近に位置。村の中央を甲州道中韮崎宿と中山道信州岩…

ローマ条約 (ローマじょうやく) Treaty of Rome

改訂新版 世界大百科事典
〈ヨーロッパ経済共同体European Economic Community(EEC)を設立する条約〉の通称で,EECの設立にあたっての基本条約である。1957年3月にフランス…

あしがらじょう【足柄城】

日本の城がわかる事典
神奈川県南足柄市から静岡県駿東郡小山町にかけての足柄峠にあった山城(やまじろ)。戦国時代の北条氏の城。山中城(静岡県三島市)、韮山城(静岡県…

継体天皇 (けいたいてんのう)

改訂新版 世界大百科事典
6世紀初めころの第26代に数えられる天皇。名はヲホドで,《古事記》に袁本杼命,《日本書紀》に男大迹王,《上宮記》の逸文に乎富等大公王などと書か…

漢 かん

旺文社世界史事典 三訂版
①中国の統一王朝。前漢(前202〜後8)と後漢 (ごかん) (25〜220)とに分かれる②三国時代の国 221〜263③五胡十六国の1つ 304〜318④五胡十六国の…

師村もろむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡月夜野町師村[現]月夜野町師真庭(まにわ)村の北東に位置し、四ヵ村用水が流れる。天正八年(一五八〇)七月一日の武田勝頼判物(…

田中中村たなかなかむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町田中中村[現]芦原町田中中・温泉(おんせん)竹田(たけだ)川北方の自然堤防上、十楽(じゆうらく)村の東方に位置する。「…

泰澄寺たいちようじ

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧足羽郡地区三十八社村泰澄寺[現]福井市三十八社町北陸街道の西側にある。白鳳山と号し、真言宗智山派。本尊大日如来。泰澄の生誕…

清水峠しみずとうげ

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡塩沢町清水清水峠魚野(うおの)川の支流登(のぼり)川沿いに清水道(現国道二九一号)を南東に遡上し、東の大烏帽子(おおえぼし…

酒井神社さかいじんじや

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿市旧奄芸郡地区郡山村酒井神社[現]鈴鹿市郡山町 三芝集落の北端にあり、神域約一万一千五〇〇平方メートル、土塁をめぐらす所もある。…

河内村こうちむら

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡芸濃町河内村[現]芸濃町河内忍田(おしだ)村の西、南は経(きよう)ヶ峰(八一九・三メートル)、北は錫杖(しやくじよう)ヶ岳(…

千歳町せんざいまち

日本歴史地名大系
三重県:津市津城下千歳町[現]津市大門(だいもん)観音辻より蔵(くら)町を経て東に続く町人町。もとは尼(あま)ヶ淵(ふち)とよばれる沼沢地…

朝熊ヶ岳あさまがだけ

日本歴史地名大系
三重県:伊勢市宇治地区朝熊村朝熊ヶ岳[現]伊勢市朝熊町伊勢市街地の東南にあり、鳥羽市境に近い。標高五五三・四メートル。「三国地志」は別称と…

小柿村こがきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三田市小柿村[現]三田市小柿乙原(おちばら)村の東、羽束(はつか)川上流域の谷間に開けた小盆地と後背山地に立地する。羽束川渓谷沿い…

東長江浦村ひがしながえうらむら

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市東長江浦村[現]えびの市東長江浦栗下(くりした)村の南に位置し、北流する長江川の東岸にあたる。南部は白鳥(しらとり)山麓へ…

徳満城跡とくみつじようあと

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市川北村徳満城跡[現]えびの市東川北東川北(ひがしかわきた)の南部、川内(せんだい)川北岸にある。東方を同川支流関(せき)川…

久志秋目郷くしあきめごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川辺郡坊津町久志秋目郷鹿児島藩の近世外城の一つ。河辺郡に所属し、同郡の南西端北部に位置する。鹿児島城下より一三里の地にある(三州…

恋之原村こいのはるむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡伊集院町恋之原村[現]伊集院町恋之原下谷口(しもたにぐち)村の南、標高一六〇メートル前後のシラス台地に立地し、南境を西流す…

白和町しらわまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市平佐村白和町[現]川内市白和町平佐(ひらさ)村の北西、川内川南岸にあり、北は同川を隔てて高城(たき)郡大小路(おおしようじ…

三縄村みなわむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡溝辺町三縄村[現]溝辺町三縄竹子(たかぜ)村の東に位置し、南東流する久留味(くるみ)川の南岸低地部からなる。村内を大口筋が…

吉田院よしだいん

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島郡吉田町吉田院現吉田町の中央から南部一帯に比定される。治暦五年(一〇六九)一月二九日の藤原頼光所領配分帳案(禰寝文書)に「…

仏塔 ぶっとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
仏教建築における塔。塔の名は、ストゥーパを音訳した卒塔婆(そとば)・塔婆(とうば)を略したもの。ストゥーパは釈迦(しゃか)の墓所を意味し、インド…

加畑村かはたむら

日本歴史地名大系
山梨県:都留市加畑村[現]都留市加畑平栗(ひらぐり)村の西に位置し、集落は大幡(おおはた)川支流の東流する加畑川が形成した狭い段丘上にあり…

日中交渉史 にっちゅうこうしょうし

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本と中国との交渉の始まりは、2000年を超える昔にさかのぼる。すなわち、弥生(やよい)文化の基盤となる稲作の技術、および鉄器や青銅器の鋳造技術…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android