「合併」の検索結果

10,000件以上


東京三菱銀行 とうきょうみつびしぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三菱UFJ銀行の前身の一つ。1996年4月に東京銀行と三菱銀行が合併して発足。日本唯一の外国為替専門銀行であった東京銀行のもつ国際的なネットワーク…

勢和 せいわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中部、多気郡(たきぐん)にあった旧村名(勢和村(むら))。現在は多気町の西部を占める地区。旧勢和村は1955年(昭和30)丹生(にゅう)、五ヶ谷(…

河南 かなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県東部、桃生郡(ものうぐん)にあった旧町名(河南町(ちょう))。現在は石巻(いしのまき)市の南西部を占める地域。1955年(昭和30)広淵(ひろぶち…

蒲江 かまえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県最南端、南海部(みなみあまべ)郡にあった旧町名(蒲江町(ちょう))。現在は佐伯市(さいきし)の南東端部にあたる地域。旧蒲江町は1911年(明治4…

海部 かいふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳島県南部、海部郡にあった旧町名(海部町(ちょう))。現在は海陽町(かいようちょう)の中南部を占める地域。旧海部町は、1955年(昭和30)鞆奥(とも…

夷隅 いすみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県南東部、夷隅郡にあった旧町名(夷隅町(まち))。現在はいすみ市の西部を占める地域。房総(ぼうそう)丘陵北東に位置する。1954年(昭和29)国…

小川(茨城県の旧町名) おがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県中部、東茨城郡にあった旧町名(小川町(まち))。現在は小美玉市(おみたまし)の東部を占める地域。旧小川町は、1889年(明治22)町制施行。195…

安代 あしろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県北西部、岩手郡にあった旧町名(安代町(ちょう))。現在は八幡平(はちまんたい)市の北部を占める地域。青森、秋田両県に隣接。1956年(昭和31…

阿仁 あに

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県北部、北秋田郡にあった旧町名(阿仁町(まち))。現在は北秋田市の南部を占める地域。森吉(もりよし)山の西麓(せいろく)に位置し、米代(よねし…

浪岡 なみおか

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県中央部、南津軽郡にあった旧町名(浪岡町(まち))。現在は青森市の南西部を占める地域。1940年(昭和15)町制施行。1954年(昭和29)女鹿沢(め…

新鶴 にいつる

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県西部、大沼郡にあった旧村名(新鶴村(むら))。現在は会津美里(みさと)町の北部を占める地域。会津盆地の中西部に位置し、鶴沼(つるぬま)川と…

保内 ほない

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県西部、西宇和郡にあった旧町名(保内町(ちょう))。現在は八幡浜市(やわたはまし)の北部を占める地域。佐田(さだ)岬半島の付け根に位置し、北…

吉田(埼玉県) よしだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県西部、秩父郡(ちちぶぐん)にあった旧町名(吉田町(まち))。現在は秩父市の北部を占める地域。旧吉田町は1928年(昭和3)町制施行。1956年上吉…

八束(岡山県) やつか

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県北部、真庭郡(まにわぐん)にあった旧村名(八束村(そん))。現在は真庭市の北部を占める地域。旧八束村は、1902年(明治35)県(あがた)村と茅…

若宮(旧町名) わかみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県北部、鞍手郡(くらてぐん)にあった旧町名(若宮町(まち))。現在は宮若(みやわか)市の西部を占める。旧若宮町は1943年(昭和18)町制施行。195…

三井財閥 みついざいばつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三井家によって形成された日本最大の総合財閥。 17世紀末三井高利によって,商業および金融業を営む江戸時代最大の豪商としての基礎が築かれ,明治維…

幌満村ほろまんむら

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁様似町幌満村明治一五年(一八八二)から同三九年までの村。明治一五年二月、それまでの幌満村が島郡(しまくん)村を合併して成立…

広田村ひろだむら

日本歴史地名大系
長野県:長野市更北地区広田村[現]長野市稲里町田牧(いなさとまちたまき)東は小島田(おしまだ)村、西は藤牧(ふじまき)村、南は戸部(とべ)…

東郷町とうごうちよう

日本歴史地名大系
愛知県:愛知郡東郷町面積:一七・七九平方キロ郡の南部を占め、北は日進(につしん)町、西は名古屋市緑区、南は豊明市、東は境川を隔てて西加茂郡…

日渡根村につとねむら

日本歴史地名大系
千葉県:君津市旧周淮郡地区日渡根村[現]君津市日渡根大野台(おおのだい)村の南に位置する。小糸(こいと)川中流右岸にあり、東は上総丘陵の稜…

本芝入横町ほんしばいりよこちよう

日本歴史地名大系
東京都:港区旧芝区地区本芝入横町[現]港区芝(しば)四―五丁目本芝大通裏手の平坦な低地に位置する年貢町屋。東と南は本芝三丁目および同四丁目、…

白金下三光町しろかねしもさんこうちよう

日本歴史地名大系
東京都:港区旧芝区地区白金下三光町[現]港区白金(しろかね)三丁目明治五年(一八七二)に旧武家地を合併して成立した町。新堀(しんぼり)川南…

中町なかまち

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁余市町中町[現]余市郡余市町沢町(さわまち)・富沢町(とみさわちよう)・梅川町(うめかわちよう)明治一四年(一八八一)から…

差町えさしまち

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市宇都宮城下差町[現]宇都宮市泉町(いずみちよう)裏(うら)町の北裏に東西に続く。南は小伝馬(こでんま)町、北は塙田(はなわ…

古町村ふるまちむら

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡松川町古町村[現]松川町元大島(もとおおじま) 古町天竜川西岸、現松川町の南東部に位置し、竜口(たつのくち)(現高森(たかも…

福崎町ふくさきちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡福崎町面積:四五・八二平方キロ神崎郡の南部に位置し、南は姫路市・香寺(こうでら)町、東は加西市、北は市川(いちかわ)町、西は…

東中島村ひがしなかじまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧飾磨郡地区東中島村[現]姫路市保城(ほうしろ)飾東(しきとう)郡に所属。市(いち)川の右岸、市川と船場(せんば)川の分岐点…

秋芳町しゆうほうちよう

日本歴史地名大系
山口県:美祢郡秋芳町面積:一一五・一〇平方キロ美祢郡西半部の町で、南北に長く、北を桂木(かつらぎ)山と天井(てんじよう)山、西を花尾(はな…

七島村ななしまむら

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧玉島市地区七島村[現]倉敷市玉島八島(たましまやしま)玉島新田(たましましんでん)村の北に位置する。寛永備中国絵図には柏(…

島根県町村名しまねけんちようそんめい

日本歴史地名大系
一冊 生松彦一編 明治一一年 島根県立図書館ほか 明治一一年当時の島根県下の町村名を国別・郡別に列挙し、村名に振仮名を付している。ただし当時の…

大河内村おおかわちむら

日本歴史地名大系
熊本県:葦北郡芦北町大河内村[現]芦北町大川内(おおかわち)湯浦(ゆのうら)川がやや広い平地に出たところにある。寛永一六年(一六三九)の葦…

新和町しんわまち

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡新和町面積:五六・〇六平方キロ下(しも)島の東海岸のほぼ中央に位置し、北は本渡(ほんど)市、西は本渡市・河浦(かわうら)町に…

沓掛 (くつかけ)

改訂新版 世界大百科事典
信濃国佐久郡,中山道の宿駅。現在の長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢。古代は長倉郷に属し,地域内の長倉神社は《延喜式》のそれと関係があるという…

鹿島(石川県) かしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
石川県北部、鹿島郡にあった旧町名(鹿島町(まち))。現在は鹿島郡中能登(なかのと)町の南東部を占める地域。1955年(昭和30)越路(こしじ)町と滝尾(…

日比谷平左衛門

朝日日本歴史人物事典
没年:大正10.1.9(1921) 生年:嘉永1.2.21(1848.3.25) 明治大正期の実業家。越後国(新潟県)蒲原郡三条町の旅宿営業者大島栄造の3男。万延1(1860)年よ…

中仙 なかせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県中東部、仙北郡にあった旧町名(中仙町(まち))。現在は大仙(だいせん)市の中東部を占める地域。旧中仙町は、1955年(昭和30)長野町と清水(し…

羽須美 はすみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
島根県中南部、邑智郡(おおちぐん)にあった旧村名(羽須美村(むら))。現在は邑南町(おおなんちょう)の南東部を占める地域。1957年(昭和32)口羽(く…

加美 かみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中央部、多可郡(たかぐん)にあった旧町名(加美町(ちょう))。現在は多可町の北部を占める一地区。1955年(昭和30)松井庄(まついしょう)、杉…

川内(愛媛県) かわうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県中部、温泉郡(おんせんぐん)にあった旧町名(川内町(ちょう))。現在は東温市(とうおんし)の中央から東部を占める一地域。1955年(昭和30)に…

紀和 きわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県最南端近く、南牟婁郡(みなみむろぐん)にあった旧町名(紀和町(ちょう))。現在は熊野市の西部を占める地域。旧紀和町は、1955年(昭和30)入…

東山(旧町名) ひがしやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県南東部、東磐井郡(ひがしいわいぐん)にあった旧町名(東山町(ちょう))。現在は一関(いちのせき)市の中央部北寄りを占める地域。1955年(昭和3…

岬(千葉県の旧町名) みさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県南東部、夷隅郡(いすみぐん)にあった旧町名(岬町(まち))。現在はいすみ市の北部を占める地域。上総(かずさ)丘陵を刻む夷隅川流域に位置し、…

美東 みとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県中西部、美祢郡(みねぐん)にあった旧町名(美東町(ちょう))。現在は美祢市の東部地域の東半部を占める。厚東(ことう)川支流の大田川流域を占…

三好(徳島県の地名) みよし

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳島県北西部、三好郡にあった旧町名(三好町(ちょう))。現在は東みよし町の北半分を占める地域。旧三好町は、1955年(昭和30)昼間(ひるま)町と足…

藤島 ふじしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県北西部、東田川郡にあった旧町名(藤島町(まち))。現在は鶴岡(つるおか)市の北東部を占める地域。旧藤島町は、1922年(大正11)町制施行。195…

由岐 ゆき

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳島県南東部、海部郡(かいふぐん)にあった旧町名(由岐町(ちょう))。現在は美波町(みなみちょう)の東部を占める地域。太平洋に臨む。旧由岐町は、1…

桃山(和歌山県) ももやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県北部、那賀郡(ながぐん)にあった旧町名(桃山町(ちょう))。現在は紀の川市の南部を占める地域。旧桃山町は、1956年(昭和31)安楽川(あらか…

下青木村しもあおきむら

日本歴史地名大系
長野県:上田市神川地区下青木村[現]上田市大字蒼久保(あおくぼ)神(かん)川下流東岸段丘上の村。東は上深井(かみふかい)村(現小県郡東部町…

吉谷村よしたにむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡能都町吉谷村[現]能都町柿生(かきお)神道(じんどう)村の西に位置し、「三州志」に垣内として境谷(さかいだに)がみえる。「能…

麻布笥町あざぶたんすまち

日本歴史地名大系
東京都:港区旧麻布区地区麻布笥町[現]港区六本木(ろつぽんぎ)一―三丁目明治二年(一八六九)麻布谷(あざぶたに)町に合併されていた麻布箪笥町…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android