「三国志」の検索結果

10,000件以上


国宗村くにむねむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧鶴崎市地区国宗村[現]大分市東鶴崎(ひがしつるさき)三丁目・鶴崎(つるさき)東西を大野川と乙津(おとづ)川に挟まれ、南北に…

大志生木村おおじゆうきむら

日本歴史地名大系
大分県:北海部郡佐賀関町大志生木村[現]佐賀関町志生木(しゆうき) 大志生木小志生木(こじゆうき)村の西に位置し、志生木川の中・下流域に集落…

赤嶺村あかみねむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡三重町赤嶺村[現]三重町赤嶺市場(いちば)村の北東、東流する三重川とその支流玉田(たまだ)川流域にある。ほぼ東西に日向道(臼…

大津村おおづむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡大津町大津村[現]大津町大津杉水(すぎみず)村の南東に位置し、阿蘇外輪の西麓台地が合志(こうし)台地へと続く付近にあたる。慶…

下萩原村しもはぎわらむら

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市下萩原村[現]塩山市下萩原赤尾(あかお)村から重(おも)川を隔てて東にある。北は中萩原村、南は牛奥(うしおく)村。東の大窪(…

木原村きはらむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡豊富村木原村[現]豊富村木原上大鳥居(かみおおとりい)村の東、ほぼ北流して笛吹川に注ぐ七覚(しつかく)川の左岸に広がる丘陵…

高田村たかたむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡市川大門町高田村[現]市川大門町高田印沢(おしてざわ)村の西に位置する。御坂(みさか)山地を源とする梅沢(うめざわ)川と印…

折門村おりかどむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町折門村[現]下部町折門根子(ねつこ)・大磯小磯(おおいそこいそ)両村の北、蛾(ひる)ヶ岳(一二七九メートル)から大平…

駒ヶ岳こまがたけ

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡白州町駒ヶ岳白州町と長野県にまたがる山。標高二九六五・六メートル。甲斐駒あるいは甲斐駒ヶ岳の呼称が一般的。全山が花崗岩から…

下条西割村しもじようにしのわりむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市下条西割村[現]韮崎市大草町下条西割(おおくさまちしもじようにしわり)上条東割村の南、釜無川の右岸段丘上に位置する。地名は中…

植木枝盛 うえきえもり (1857―1892)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治前期の思想家、自由民権論者。安政(あんせい)4年1月20日、土佐国土佐郡井口村(高知市)に生まれる。父直枝(なおえ)は土佐藩の中等の藩士。藩校…

崎津村さきつむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡河浦町崎津村[現]河浦町崎津大江(おおえ)村(現天草町)の南東、今富(いまとみ)川の下流域に広がる村。南面する崎津湾に番所(…

赤木村あかぎむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡直川村赤木村[現]直川村赤木仁田原(にたはら)村の東、久留須(くるす)川支流の赤木川流域に位置。栗林(くりばやし)に応永一…

庄手村しようでむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市庄手村[現]日田市庄手・亀山町(きざんまち)・本庄町(ほんしようまち)・三本松(さんぼんまつ)一丁目・隈(くま)二丁目隈町の…

穴山町あなやまちよう

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下穴山町[現]甲府市中央(ちゆうおう)三丁目・同五丁目魚(うお)町の東に並行する南北通りの町人地。下府中二三町の一町で…

東新居村ひがしあらいむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町東新居村[現]一宮町東新居笛吹川の支流大石(おおいし)川の扇状地に位置し、西は土塚(つちづか)村。慶長古高帳に東新居…

上川村かみあしかわむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡芦川村上川村[現]芦川村上芦川・新井原(あらいはら)東から西に流れる芦川の最上流部に位置し、南に節刀(せつとう)ヶ岳の峰々…

小池村こいけむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡高根町小池村[現]高根町小池八ヶ岳南麓、標高六五〇―六七五メートル付近に位置。東は蔵原(くらばら)村、西は上黒沢(かみくろざ…

祖母石村うばいしむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市祖母石村[現]韮崎市上祖母石(かみうばいし)・下祖母石(しもうばいし)西岩下(にしいわした)村の北西、韮崎台地(七里岩台地)…

上条南割村かみじようみなみのわりむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市上条南割村[現]韮崎市旭町上条南割(あさひまちかみじようみなみわり)大門(だいもん)沢を挟んで上条中割村の南、釜無川の右岸段…

邪馬台国 やまたいこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
弥生(やよい)文化中・後期に確認される倭(わ)の女王国。『魏志倭人伝(ぎしわじんでん)』の刊本には邪馬壹国とみえるが、定説どおり邪馬台()国とす…

沢村よもぎさわむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区沢村[現]甲府市蓬沢一丁目・蓬沢町・青葉町(あおばちよう)西高橋(にしたかはし)村の西にあり、北から南へ濁(にご…

市成村いちなりむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡輝北町市成村[現]輝北町市成現町域の北西部に位置し、中央を平房(ひらぼう)川の上流鬼(おに)川、北端を諏訪原(すわばら)村…

倉殿庄くらどののしよう

日本歴史地名大系
大阪府:吹田市吹田村倉殿庄安威(あい)川下流の右岸、現吹田市吹東(すいとう)町・日の出(ひので)町・昭和(しようわ)町・元(もと)町および…

北金津町きたかなづまち

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡金津町北金津町[現]金津町天王(てんのう)・水口(みずぐち)・脇出(わきで)・春日(かすが)・十日(とおか)・八日(ようか)…

新巻村あらまきむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡新治村新巻村[現]新治村新巻羽場(はば)村の西、赤谷(あかや)川北岸に位置。新巻町ともいった。三国街道上の宿今宿(いまじゆく…

釜屋町かなやまち

日本歴史地名大系
三重県:津市津城下釜屋町[現]津市北丸之内(きたまるのうち)塔世(とうせ)町の西に門前(もんぜん)町・釜屋町と続く。城下町形成時より、辻越…

梶山かじやま

日本歴史地名大系
宮崎県:北諸県郡三股町石寺村梶山室町時代からみえる地名。加治山とも記される。「三国名勝図会」に「石寺は、梶山闔土の村名なり」と記され、中世…

梅北城跡うめきたじようあと

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市梅北村梅北城跡[現]都城市梅北町梅北町のほぼ中央、益貫(ますのき)の梅北川東岸にある。築城の時期は不明だが、島津庄開発領主平…

大里村おおざとむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡市来町大里村[現]市来町大里湊(みなと)村から重信(しげのぶ)川を挟んで南に位置する。大里川が中央部を北西に流れ重信川に合…

石和宿いさわしゆく

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町市部村石和宿[現]石和町市部甲州道中の宿場町で、江戸日本橋まで三四里六町余、西に一里一九町で甲府に至り、東の栗原(く…

志岐村しきむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡苓北町志岐村[現]苓北町志岐・白木尾(しらきお)下(しも)島の北西端に位置する。北は橘(たちばな)湾に面し、東は仏木(ぶつき…

くに【国・邦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 天や海に対して ) 大地。土地。陸地。[初出の実例]「亦土地(クニつち)沃壌(こ)えて曠(ひろ)し」(出典:日本書紀(720)景行二七年二月…

東鹿島村ひがしかしまむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡竜北町東鹿島村[現]竜北町島地(しまち)氷(ひ)川に沿った沖積地で、東は野津(のづ)村、南は氷川、北は新地(しんち)村、西は…

二間戸村ふたまどむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡姫戸町二間戸村[現]姫戸町二間戸姫浦(ひめうら)村の南に位置し、近世初期までは二間戸・神代(こうじろ)の二村に分れていた。戦…

河辺中村かわなべなかむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市大浦地区河辺中村[現]舞鶴市字河辺中集落が連続する河辺谷の中で最も河辺川の河口に近い、山を背にした村。集落に対面する小字干田…

川井村かわいむら

日本歴史地名大系
群馬県:佐波郡玉村町川井村[現]玉村町川井西は滝川(たきがわ)用水を隔てて下茂木(しももぎ)村、北は箱石(はこいし)村、東は矢(や)川を境…

三方村みかたむら

日本歴史地名大系
福井県:三方郡三方町三方村[現]三方町三方気山(きやま)村の南に位置し、敦賀・小浜のほぼ中間にあたり、近世には丹後街道の宿駅的機能を果し、…

加茂村かもむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡春日居町加茂村[現]春日居町加茂別田(べつでん)村・桑戸(くわど)村の南に位置する。賀茂村とも記される。永禄四年(一五六一…

曾そね

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町上曾根村曾現上曾根・下曾根一帯に比定される。甲斐源氏の曾禰厳尊が本拠にしたという。弘安五年(一二八二)身延(みのぶ)…

百済(くだら 朝鮮) くだら

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮古代の国名(4世紀前半~660年)。「ひゃくさい」とも読む。日本では大村などを意味する朝鮮の古語を訓読して「くだら」という。その前身は馬韓(…

高句麗 こうくり

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮古代の国名(前37ころ~668)。高麗、貊、狛などと書き、「こうらい」「こま」ともよぶ。高句麗地方は古くから北方・西方諸文化受容の窓口であっ…

羽月・羽月郷はつき・はつきごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市羽月・羽月郷近世の郷域は蛇行しながら南へ流れる羽月川を隔てて東が大口郷に、西が紫尾(しび)山系を境に出水(いずみ)郡に、南…

ち‐しき【知識・智識】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 知恵と見識。ある事柄に対する明確な意識と判断。また、それを備えた人。[初出の実例]「川内国志貴評内知識、為七世父母及一切衆生、敬…

亀川村かめがわむら

日本歴史地名大系
熊本県:本渡市亀川村[現]本渡市亀場(かめば)町亀川町山口(まちやまぐち)村の南に位置し、東の本渡ノ瀬戸を隔て上(かみ)島の志柿(しかき)…

田篠村たしのむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市田篠村[現]臼杵市江無田(えむた) 田篠川(たしのがわ)戸室(とむろ)村の北、臼杵川と末広(すえひろ)川の下流域に挟まれた台地…

上鏡村かみかがみむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡鏡町上鏡村[現]鏡町上鏡近世になり鏡村から分れた村で、東は野津手永宮原(みやはら)村(現宮原町)・下有佐(しもありさ)村、西…

大蔵村おおくらむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡須玉町大蔵村[現]須玉町大蔵釜無川の支流須玉川の左岸段丘上、標高五〇〇メートル付近に位置。東は塩(しお)川を隔てて上神取(…

白山城跡はくさんじようあと

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市鍋山村白山城跡[現]韮崎市神山町鍋山鍋山(なべやま)集落の背後にそびえる標高約五六〇メートルの城(しろ)山あるいは鍋山とよば…

田富町たとみちよう

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡田富町面積:九・七〇平方キロ(境界未定)郡南東部にあり、南を笛吹川が西流し、対岸は西八代郡市川大門(いちかわだいもん)町・…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android