「JR」の検索結果

10,000件以上


蕨(市) わらび

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県南東部、さいたま市の南東に接する市。1959年(昭和34)市制施行。JR京浜東北線、国道17号が通じる。付近一帯は荒川の沖積低地であるが、集落…

阪南(市) はんなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府南西部の市。大阪湾に面する。1972年(昭和47)南海(なんかい)と東鳥取(ひがしとっとり)の2町が合併して阪南町となり、1991年(平成3)市制施…

北見[市] (きたみ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 北見 端野 常呂 留辺蘂北海道北東部の市。2006年3月旧北見市と端野(たんの),常呂(ところ),留辺蘂(るべしべ)の3町が合体して成立し…

指宿[市] (いぶすき)

改訂新版 世界大百科事典
目次 指宿 開聞 山川鹿児島県南部,薩摩半島南東端にある市。2006年1月旧指宿市と開聞(かいもん)町,山川(やまがわ)町が合体して成立した。人…

豊川[市] (とよかわ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 一宮 音羽 小坂井 豊川 御津愛知県南東部の市。2006年2月旧豊川市が一宮(いちのみや)町,08年1月音羽(おとわ)町と御津(みと)町,10…

彦島 ひこしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県南西端、下関(しものせき)市にある島。旧彦島町。関門海峡の西口に位置し、本州側には小瀬戸、北九州側には大瀬戸の海峡が通じ、交通上の要地…

下川(町) しもかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部、上川(かみかわ)総合振興局管内北部の町。名寄(なよろ)市の東隣に位置する。1949年(昭和24)町制施行。町名はアイヌ語「パンケ・ヌカ…

白糠(町) しらぬか

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、釧路(くしろ)総合振興局管内の町。太平洋に臨む。1950年(昭和25)町制施行。町名はアイヌ語「シラライカ(シラリカ、シラルカ)」(潮…

新得(町) しんとく

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中南部、十勝(とかち)総合振興局管内の町。十勝川の上流域を占める。1933年(昭和8)町制施行。町名はアイヌ語「シントコ」(清らかな水が流れ…

ナッシュ Nash, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1928.6.13. ウェストバージニア,ブルーフィールド[没]2015.5.23. ニュージャージー,モンロータウンシップ近郊アメリカ合衆国の数学者。フルネ…

マイク キャメロン Mike Cameron 大リーグ

最新 世界スポーツ人名事典
大リーグ選手生年月日:1973年1月8日国籍:米国出生地:ジョージア州ラグランジェ別名等:本名=Michael Terrance Cameron経歴:高校時代はフットボー…

新富(町) しんとみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県中部臨海、児湯郡(こゆぐん)にある町。1959年(昭和34)新田(にゅうた)、富田(とんだ)の2村が合併して町制施行。一ツ瀬川(ひとつせがわ)河口左…

軌間 きかん gauge; railway gauge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鉄道のレール(→軌条)の頭部内側の幅。ゲージともいう。軌間によって鉄道の建設や運行管理のコストが大きく変わるため,その決定に多くの議論がなさ…

エロール モリス Errol Morris

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督国籍米国生年月日1948年2月5日出生地ニューヨーク州ヒューレット本名Morris,Errol Mark学歴ウィスコンシン大学卒受賞アカデミー賞…

political leader

英和 用語・用例辞典
政治指導者 政府高官 首脳political leaderの用例It’s the practice of successive administrations of South Korean political leaders beleaguered…

市原[市] (いちはら)

改訂新版 世界大百科事典
千葉県中部,東京湾に面する工業都市。人口28万0416(2010)。1963年市原,五井,姉崎,市津,三和の5町が合体して市制。67年1町1村を編入して,市原…

金剛杵 (こんごうしょ)

改訂新版 世界大百科事典
古代インドで,インドラ神や執金剛神が持つとされる武器。また,密教で用いられる法具の一種。サンスクリットのバジュラvajraの訳。バジュラは,把手…

川島(徳島県) かわしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳島県中北部、麻植郡(おえぐん)にあった旧町名(川島町(ちょう))。現在は吉野川市(よしのがわし)の北部中央を占める一地区。1907年(明治40)町制…

和泉山脈 いずみさんみゃく

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府・和歌山県境に東西に連なる延長約50キロメートルの山脈。東は金剛(こんごう)山地と境する紀見(きみ)峠に始まり、主峰の岩湧(いわわき)山(897…

久里浜 くりはま

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県横須賀市(よこすかし)の南東部、浦賀水道に面する久里浜港を中心とする地区。旧久里浜村。JR横須賀線、京浜急行電鉄久里浜線、国道134号、そ…

由良[町] (ゆら)

改訂新版 世界大百科事典
和歌山県西部,日高郡の町。人口6508(2010)。町域の大半は紀伊山地西縁の白馬(しらま)山脈の山地で,山が海に迫り,紀伊水道に面してリアス式海…

とのみのさく【鳥海柵】

日本の城がわかる事典
岩手県胆沢(いさわ)郡金ケ崎町にあった、平安時代末期の安倍氏の城柵。前九年の役の際に、奥六(おくろく)郡を地盤とした豪族の安倍氏は源頼義・源義…

千葉〔市〕 ちば

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県中部,東京湾の湾奥に面する市。県庁所在地。1921年市制。1937年検見川町,蘇我町の 2町と都賀村,都村の 2村を編入。さらに 1944年千城村,19…

飯綱[町] (いいづな)

改訂新版 世界大百科事典
目次 三水 牟礼長野県北部,上水内(かみみのち)郡の町。2005年10月三水(さみず)村と牟礼(むれ)村が合体して成立した。人口1万1865(2010)。…

あいづはんしゅまつだいらけぼしょ【会津藩主松平家墓所】

国指定史跡ガイド
福島県会津若松市と耶麻(やま)郡猪苗代(いなわしろ)町にある会津藩主松平家の墓。2代保科正経(まさつね)から9代松平容保(かたもり)までの墓が、会津…

あべだにこふん【安部谷古墳】

国指定史跡ガイド
島根県松江市大草町にある墳墓。意宇(いう)川の南、大草の丘陵一帯は古墳が数多くあることで知られているが、安部谷古墳は丘陵北辺、意宇平野に向か…

いりみかいづか【入海貝塚】

国指定史跡ガイド
愛知県知多郡東浦町緒川にある集落跡。町内の緒川(おがわ)の台地上、衣ヶ浦湾に注ぐ境川流域を占めており、現在は入海神社境内の約1200m2にわたる区…

きゅうなてじゅくほんじん【旧名手宿本陣】

国指定史跡ガイド
和歌山県紀の川市名手市場にある本陣跡。紀ノ川中流域の右岸にある河岸段丘上に所在。1630年(寛永7)から名手地域の大庄屋を務めた地士頭妹背(いも…

くしやまこふん【櫛山古墳】

国指定史跡ガイド
奈良県天理市柳本町にある、行燈山(あんどんやま)古墳(崇神(すじん)天皇陵)の東側に接する古墳。外形が双方中円墳という特色を示し、一般的な前方…

くろいじょうあと【黒井城跡】

国指定史跡ガイド
兵庫県丹波市春日町にある城郭跡。標高356mの猪ノ口山の尾根沿いに広がっており、中世末期、西丹波の盟主であった赤井(荻野)氏の居城跡で、織田信…

せきどうさん【石動山】

国指定史跡ガイド
石川県鹿島郡中能登町にある祭祀遺跡。石動山は能登半島の基部、石川県と富山県の県境にまたがる標高565mの山で、古来、山岳信仰の霊場であった。神…

たかてんじんじょうあと【高天神城跡】

国指定史跡ガイド
静岡県掛川市上土方・下土方にある中世の城跡。東海道掛川の南11kmにある標高130mの鶴翁(かくおう)山に築かれている。山自体が急斜面で、効果的に郭…

たけはらこふん【竹原古墳】

国指定史跡ガイド
福岡県宮若市竹原の諏訪神社境内にある6世紀後半の古墳。高句麗(こうくり)の影響が認められる彩色壁画で名高い。1957年(昭和32)に国の史跡に指定…

たつおかじょうあと【龍岡城跡】

国指定史跡ガイド
長野県佐久(さく)市田口にある城跡。龍岡藩の藩庁が置かれていた近代城郭跡で、佐久に陣屋を置いた龍岡藩主・松平乗謨(のりかた)が1867年(慶応3)…

つるがおかはちまんぐうけいだい【鶴岡八幡宮境内】

国指定史跡ガイド
神奈川県鎌倉市雪ノ下にある神社。1063年(康平6)に河内源氏2代目の源頼義(よりよし)が、前九年の役(1051~62年)で戦勝を祈願した京都石清水(い…

とおとうみこくぶんじあと【遠江国分寺跡】

国指定史跡ガイド
静岡県磐田(いわた)市見付にある寺院跡。遠江国府のあった北方に位置し、741年(天平13)に聖武天皇の詔勅によって全国に建立された国分寺の一つで…

にんじはいじあと【尼寺廃寺跡】

国指定史跡ガイド
奈良県香芝市尼寺にある寺院跡。大阪府と奈良県の境にある二上(ふたかみ)山の北方、奈良盆地西縁の丘陵部に所在する。1991年(平成3)から2000年(…

ひだこくぶんじとうあと【飛騨国分寺塔跡】

国指定史跡ガイド
岐阜県高山市総和町にある寺院跡。聖武天皇の詔勅によって全国に造られた国分寺の一つで、746年(天平18)に創建され、行基(ぎょうき)が開基した。…

ひはいづかこふん【日拝塚古墳】

国指定史跡ガイド
福岡県春日市下白水南にある古墳。博多平野の那珂(なか)川右岸の低段丘上に立地する。古墳は前方部を西に向けた前方後円墳で、全長41.2m、後円部径2…

ひらつかかわぞえいせき【平塚川添遺跡】

国指定史跡ガイド
福岡県朝倉市甘木・小田にある集落跡。筑後川とその支流が形成した肥沃な平野にある大規模な多重環濠集落跡。1992年(平成4)に発見され、これまで…

よついけいせき【四ツ池遺跡】

国指定史跡ガイド
大阪府堺市西区浜寺船尾町・鳳北町にある集落跡。大阪平野の南部、和泉丘陵から北へ突出している支丘の一つ、三方を崖と自然の河川に囲まれた船尾台…

らいざんこうごいし【雷山神籠石】

国指定史跡ガイド
福岡県糸島市雷山・飯原にある城跡。標高955mの雷山の北中腹、標高400~480mの山中に築かれた古代山城で、城の範囲は東西300m、南北700mほどと推定…

大館〔市〕 おおだて

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田県北東部,米代川とその支流域にある市。市域中央部は大館盆地で,北は青森県に接する。 1951年市制。 1955年下川沿村,上川沿村,長木村,二井…

春日井〔市〕 かすがい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県北西部,濃尾平野の東端にある市。1943年勝川町,鳥居松村,鷹来村,篠木村が合体して市制。1958年,坂下町,高蔵寺町を編入。南西部の勝川は…

上越線 (じょうえつせん)

改訂新版 世界大百科事典
高崎線高崎駅を起点とし信越本線宮内駅(長岡市)に至る162.6kmのJR東日本の営業線。ほかに標準軌間の越後湯沢~ガーラ湯沢間1.8kmも上越線に属する…

熱川[温泉] (あたがわ)

改訂新版 世界大百科事典
静岡県東部,伊豆半島東海岸の賀茂郡東伊豆町奈良本にある温泉。東は相模灘に面し,伊豆七島が一望でき,西は天城連山に接している。源泉数は100を超…

開雲寺かいうんじ

日本歴史地名大系
栃木県:下都賀郡石橋町上石橋村開雲寺[現]石橋町石橋JR東北本線石橋駅のすぐ北西にある真言宗智山派寺院。石橋山と号し、本尊の木造阿弥陀如来坐…

遠浅沼とあさぬま

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁早来町遠浅沼早来町と苫小牧市の境界にあった沼。JR室蘭本線遠浅駅の西方にあたり、安平(あびら)川に流出していた。面積は一・一…

江東(区) こうとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都区部の南東部、東京湾に臨む区。1947年(昭和22)深川区と城東区が合併して江東区となった。地名は隅田川(すみだがわ)の東という意味。なお、…

差別運賃 さべつうんちん

日本大百科全書(ニッポニカ)
同じ交通サービスを異なる金額で提供する運賃あるいはその制度。たとえば、大人運賃と子供運賃、航空会社の早割、定期外運賃と定期運賃などが該当す…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android