「岩月理浩」の検索結果

10,000件以上


西方寺さいほうじ

日本歴史地名大系
愛知県:西春日井郡西枇杷島町下小田井村西方寺[現]西枇杷島町小田井三丁目渡河山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。創建年代不詳。もとは今の…

白山神社はくさんじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:安城市大岡村白山神社[現]安城市大岡町 宮東森の中に鎮座。伊弉諾命・菊理媛命・伊弉冉命を祀る。創立は明らかでない。養老二年(七一八)…

白山宮はくさんぐう

日本歴史地名大系
愛知県:愛知郡日進町本郷村白山宮[現]日進町本郷 宮下祭神は菊理媛命・伊弉冊尊・大己貴命。本郷(ほんごう)・岩崎(いわさき)・藤島(ふじしま…

大村純忠 おおむらすみただ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1533~87.4.18/5.18戦国期~織豊期の肥前国の武将。父は有馬晴純(はるずみ)。幼名勝童丸。法名理専(りせん)。丹後守・民部大輔。1538年(天文7)大村純…

王陽明 おうようめい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1472.9.30~1528.11.29中国明代の哲学者・政治家。名は守仁,字は伯安。陽明は号。浙江(せっこう)省余姚(よよう)の出身。官は南京兵部尚書・兼都察院…

寇謙之 (こうけんし) Kòu Qiān zhī 生没年:365-448

改訂新版 世界大百科事典
中国,北魏の道士。北魏政権と結合して道教を国家宗教にまで高めた。字は輔真。寇氏は上谷(現,北京市内)の豪族で,のち関中に移り,前秦,北魏に…

ビヤークネス Vilhelm Frimann Koren Bjerknes 生没年:1862-1951

改訂新版 世界大百科事典
ノルウェーの地球物理学者。物理学者ビヤークネスCarl Anton Bjerknes(1825-1903)の子。クリスティアニア(現,オスロ)で生まれる。父の影響を大…

任侠映画 にんきょうえいが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本映画の一ジャンル。1960年代から 1970年代前半にかけて,東映の京都撮影所を中心に量産された,やくざを中心とした映画。やくざ映画と同義の場合…

ジンジャー(香辛料) じんじゃー ginger

日本大百科全書(ニッポニカ)
ショウガの地下茎を乾燥し、また粉末とした香辛料。水で洗った地下茎の皮をむき、天日で約8時間乾燥させてつくる。甘い芳香性、さわやかな刺激性のあ…

片口村かたくちむら

日本歴史地名大系
新潟県:三条市片口村[現]三条市片口嵐南の平野部、月岡(つきおか)村の西にある。天正五年(一五七七)の三条衆給分帳(市川浩一郎氏蔵)に、宮…

中島村なかじまむら

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市中島村[現]宇都宮市中島町北は東横田(ひがしよこた)村、東は砂田(すなた)村、西は上御田(かみみた)村と接する平坦地で、西…

若年性黒色腫 じゃくねんせいこくしょくしゅ Juvenile melanoma (皮膚の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 若年性黒色腫は、その報告者の名前をとってスピッツ母斑とも呼ばれます。一般に子どもの顔面に多く、急速に大きくなることがあります…

セントラル・リーグ せんとらるりーぐ Central League

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本のプロ野球2連盟の一つ。略称セ・リーグ。プロ野球は第二次世界大戦のため一時休止したが、1945年(昭和20)11月に日本野球連盟の復活を決めて以…

ブレヒト ぶれひと Bert(olt) Brecht (1898―1956)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの劇作家、演出家。本名はオイゲン・ベルトルト・フリードリヒ・ブレヒト。[八木 浩]生涯2月10日、アウクスブルクの工場支配人の子として生…

室蘭(市) むろらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、内浦(うちうら)湾(噴火湾)に突き出た絵鞆半島(えともはんとう)とその対岸部一帯にわたる工業・港湾都市。1922年(大正11)市制施行…

岩脈 がんみゃく dike dyke

日本大百科全書(ニッポニカ)
板状の火成岩体で、その周囲にある地層の層理面や変成岩の面構造に斜交して貫入しているもの。ダイクともいう。一般的に急傾斜から垂直のものをさす…

阿部和重 あべかずしげ (1968― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
小説家。山形県東根(ひがしね)市生まれ。高校中退後、日本映画学校映像科映画演出コースに進学。自主映画づくりのかたわら、20歳ごろから小説に取り…

亀山城跡かめやまじようあと

日本歴史地名大系
富山県:砺波市増山村亀山城跡[現]砺波市増山増山(ますやま)城跡の北東約七五〇メートルの高津保理(たかつぼり)山(一三三・一メートル)の山…

ま・げる【曲・枉】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ガ下一段活用 〙 [ 文語形 ]ま・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙① 棒状のものなど、物の形を屈曲した状態にする。たわめる。おりまげる。[初…

徳田神社とくだじんじや

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡志賀町矢田村徳田神社[現]志賀町矢田矢田(やた)と徳田の境界に鎮座。伊邪那岐命・速玉之男神・事解之男命・菊理姫神・神功皇后を…

山志谷村やましだにむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡郡家町山志谷村[現]郡家町山志谷麻生(あそう)村の南方山中、私都(きさいち)川の支流の谷奥に位置する。南西方に山を越えると志…

下檜牧村しもひのまきむら

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡榛原町下檜牧村[現]榛原町大字檜牧宇陀川支流、内牧(うちまき)川・西谷(にしたに)川流域の渓谷村落。東南は自明(じみよう)村…

議会 ぎかい parliament 英語 congress アメリカ英語 chambre フランス語 Volksvertretung ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
民主主義国家における国民代表的性格をもつ会議体。議会は別名立法府(立法部)とよばれるように、その主たる権限は立法権にある。しかし、議会は国…

コハノフスキ Jan Kochanowski 生没年:1530-84

改訂新版 世界大百科事典
ポーランドの詩人。ミツキエビチ登場以前のポーランド詩壇にあっては,史上最大の詩人と仰がれ,その名声ははるか国外にまで及んだ。ヤギエウォ大学…

田道間守

朝日日本歴史人物事典
古代伝承上の人物。『古事記』は多遅摩毛理と表記。日本に帰化した新羅の王子,天日槍の玄孫といわれる。名は但馬(兵庫県)の国守を意味する。垂仁天皇…

そ‐しき【組織】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 組み立てること。組み立てられたもの。「奥座敷は一種の宿屋見た様な―に出来ている」〈漱石・満韓ところどころ〉2 一定の共通目標を…

石狩湾 いしかりわん

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中西部、日本海に面した湾。小樽市(おたるし)高島岬から石狩市愛冠(あいかっぷ)岬に至る約80キロメートルの海岸線をもって北に開いている。小…

洞爺 とうや

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、胆振(いぶり)支庁(現、胆振総合振興局)管内にあった旧村名(洞爺村(むら))。現在は虻田(あぶた)郡洞爺湖(とうやこ)町の北部を占め…

藤原光頼 (ふじわらのみつより) 生没年:1124-73(天治1-承安3)

改訂新版 世界大百科事典
平安末期の公卿。葉室家流の権中納言顕頼の長男。18歳で右少弁に任ぜられてから,左少弁,権右中弁,右中弁,左中弁を歴任する一方,五位蔵人,蔵人…

浜尾新

朝日日本歴史人物事典
没年:大正14.9.25(1925) 生年:嘉永2.4.20(1849.5.12) 明治の教育行政官。東大の揺籃期からの育成者。但馬(兵庫県)豊岡藩の下士浜尾嘉平治と妻ゆう…

正木段之進

朝日日本歴史人物事典
没年:安永5.4.5(1776.5.22) 生年:元禄2.閏1.3(1689.2.22) 江戸中期の武術家。大垣藩士正木利品の嫡男として美濃国(岐阜県)大垣に生まれる。享保6(1…

藤原忠実 ふじわらのただざね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]承暦2(1078).12. 京都[没]応保2(1162).6.18. 京都平安時代後期の廷臣。別称,知足院殿,富家 (ふけ) 殿。師通の長男。母は右大臣藤原俊家の娘全…

石黒忠悳 いしぐろただのり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]弘化2(1845).2.11. 岩代,梁川[没]1941.4.26. 東京医師,子爵。近代陸軍軍医制度を築いた人。本姓は平野氏。両親を早く失って祖家石黒家を継ぐ。…

橋川 時雄 ハシカワ トキオ

20世紀日本人名事典
昭和期の中国古典文学・古代文献学者 二松学舎大学名誉教授。 生年明治27(1894)年3月22日 没年昭和57(1982)年10月19日 出生地福井県 別名号=酔軒,…

かん‐かく【感覚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 音、色、味、寒暖などから受ける印象や感じ。心理学では、感覚器官に加えられた刺激によって生じる意識をいい、刺激の加わる器官に応じ…

かけ・る【翔・駆】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙① 鳥などが、空高く飛ぶ。[初出の実例]「雲雀(ひばり)は 天(あめ)に迦気流(カケル) 高行くや 速総別(はやぶさわけ) 鷦鷯(…

東北文教大学[私立] とうほくぶんきょうだいがく Tohoku Bunkyo College

大学事典
1926年(大正15)に開校した山形裁縫女学校が前身。戦後,数回の校名変更を経て,2010年(平成22)に東北文教大学として開学した。建学の精神は「敬…

かな

日中辞典 第3版
1〔感動〕哉zāi,乎hū,耶yé.楽しき~かな人生|快哉人生!惜しい~かな|惜xī乎.2〔疑問〕どうした~かな|怎Ӥ…

極東連邦大学[ロシア] きょくとうれんぽうだいがく

大学事典
ウラジオストク市にあるロシア連邦の極東部最大の総合大学。1899年同地に勅令で設置された東洋学院(ロシア)に起源を持つ極東国立大学(ロシア)を…

遅蒔き おそまき

日中辞典 第3版
1〔種の〕晚播wǎn bō,晚种wǎn zhòng,晚播的品种wǎn bō de pǐnz…

お目見得 おめみえ

日中辞典 第3版
1〔目上の人に〕谒见yèjiàn,晋谒jìnyè書面語.新入社員が社長に~お目見得する|新来的公司职…

水薬師寺みずやくしじ

日本歴史地名大系
京都市:下京区西塩小路村水薬師寺[現]下京区西七条石井町西塩小路(にししおこうじ)通に南面して位置する。真言系単立。塩通山と号し、本尊薬師…

紊 10画

普及版 字通
[字音] ビン・ブン[字訓] みだれる[説文解字] [字形] 形声声符は(文)(ぶん)。〔説文〕十三上に「亂るるなり」とあり、前条の縮も同訓。縮は糸の長…

金融商品取引法 きんゆうしょうひんとりひきほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
意義投資者の保護および国民経済の健全な発展に資するために金融商品市場を規制する法律。金融・資本市場をとりまく環境の変化に対応し、利用者保護…

三司 (さんし) sān sī

改訂新版 世界大百科事典
目次  朝鮮中国の官職。三司とは3種の役所という意味であるから,時代によって指す官職が異なった。(1)三公を三司という。三公とは漢代の中央政…

芸術教育 げいじゅつきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
あらゆる芸術の鑑賞と表現を通し、人間生活において重要な美的体験(美を意識する心の働き)を与えることによって、その人自身の精神生活の形成に大…

駒込町こまごめほうらいちよう

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧本郷区地区駒込町[現]文京区向丘(むこうがおか)二丁目明治五年(一八七二)に駒込四軒寺(こまごめしけんてら)町と同町に隣接…

ウコギ うこぎ / 五加木 [学] Eleutherococcus sieboldianus (Makino) Koidz. Acanthopanax sieboldianus Makino

日本大百科全書(ニッポニカ)
ウコギ科(APG分類:ウコギ科)の落葉低木。ヒメウコギともいう。高さ3メートル。枝は灰褐色で刺(とげ)があり、地表につくと根を出して新苗となる。…

笠原白翁 かさはらはくおう (1809―1880)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末・維新期の医学者。越前(えちぜん)国(福井県)の人。福井藩医。名は良、字(あざな)は子馬、通称を良策、白翁は号。1836~1837年(天保7~8)ご…

鶴沢清治 つるざわせいじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1945.10.15. 中国,大連義太夫節の三味線方。本名中能島浩。1953年 8歳で 4世鶴沢清六に入門,鶴沢清治を名のり翌 1954年1月因会(ちなみかい)…

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android