「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


大海寺野だいかいじの

日本歴史地名大系
富山県:魚津市大海寺野片貝(かたかい)川左岸に開けた台地。付近一帯は野方(のかた)とよばれ、のち野方は上野方と下野方に分れるが、大海寺野は…

神代神社かくみじんじや

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡志賀町神代村神代神社[現]志賀町神代神代川右岸に面した神代山という小丘の頂にある。祭神は宇迦之魂神。旧郷社。「延喜式」神名帳…

小仏峠こぼとけとうげ

日本歴史地名大系
東京都:八王子市上長房村小仏峠八王子市の南西端、神奈川県相模湖(さがみこ)町との境にある峠。標高五四八メートル。永禄一二年(一五六九)秋、…

越中町えつちゆうまち

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市倉吉町越中町[現]倉吉市越中町江戸期の町人町。戦国期、南条氏は打吹(うつぶき)城に城代を派遣して倉吉を支配したとされるが、当…

北講武村きたこうぶむら

日本歴史地名大系
島根県:八束郡鹿島町北講武村[現]鹿島町北講武南講武村の北・西に位置し、西は多久(たく)川を挟んで名分(みようぶん)村。柏(かせわ)・尾坂…

金山城跡かなやまじようあと

日本歴史地名大系
静岡県:田方郡大仁町神益中島村金山城跡[現]大仁町神島 小室神余(かみよ)城・神益(かんます)城とも。南北朝期の山城跡。神島(かみしま)の南…

円福寺跡えんぷくじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡伊集院町寺脇村円福寺跡[現]伊集院町寺脇横手(よこて)にあった臨済宗寺院。平安時代末期には建立されていたと伝え、「伊集院由…

渡口村とうぐちむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部石川市渡口村[現]石川市石川(いしかわ)トゥグチとよばれる。初め石川(いしかわ)川のンナトゥ近くにあり、渡口アタイとよば…

大河内庄おおこうちのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡大河内町大河内庄正中二年(一三二五)一一月二五日の承鎮法親王附属状(三千院文書)によると、承鎮法親王は梶井門跡(京都三千院)…

野内番所跡のないばんしよあと

日本歴史地名大系
青森県:青森市野内村野内番所跡[現]青森市野内野内集落東部、竜ノ口(たつのくち)川西側にあった弘前藩の番所。秋田藩に対する碇ヶ関(いかりが…

川上村かわかみむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡大河内町川上村[現]大河内町川上犬見(いぬみ)村・小田原(おだわら)村の北に位置し、犬見川上流域の谷間に立地する。東は栃原(…

船浮湾ふなうきわん

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町成屋村船浮湾西表(いりおもて)島西岸にあるリアス海岸をなす湾。舟浮湾とも記す。一八八四年、八重山諸島に来航した英国…

大航海時代 (だいこうかいじだい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  背景  第1期 1400-80  第2期 1480-1529  第3期 1530-95  第4期 1595-1650  結論1400年ころから1650年ころまでの,ヨーロッパ…

セキュリティーホール

知恵蔵
セキュリティー(安全)を確保する上で障害となる問題点のこと。問題を「抜け穴」や「のぞき穴」の意味合いから「穴(ホール)」と称する。一般社会にお…

生産性向上運動 (せいさんせいこうじょううんどう) productivity drive

改訂新版 世界大百科事典
第2次大戦後,資本主義諸国の国際的運動として展開された合理化運動。生産性運動とも呼ばれる。両大戦間にはドイツの産業合理化運動やアメリカの無駄…

父島ちちじま

日本歴史地名大系
東京都:小笠原支庁小笠原村父島列島父島東京から南南東へ約一〇〇〇キロの海上に位置する小笠原諸島中最大の島。面積は二三・九九平方キロ。小笠原…

**pues・to, ta, [pwés.to, -.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[poner の[過分]][形] ⸨名詞+⸩1 ⸨estar+⸩ 置かれた,設けられた,配置された.puesto en razón|理にかなった.con la vista [mirada] pu…

se・cure /sikjúər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形](more ~;most ~/時に-cur・er;-cur・est)1 〈建物・場所などが〉(危害から守られて)安全な危険のない,保護された≪from,against≫;〈ド…

八代庄やつしろのしよう

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡八代町八代庄現北(きた)の熊野神社を中心とした地域にあった庄園。「和名抄」所載の八代郡八代郷の地に成立したとみられる。康治…

国司 (こくし)

改訂新版 世界大百科事典
目次  成立  制度  変質日本古代の律令制度下の地方官。中央から諸国に赴任し,在地勢力である管内諸郡の郡司を統率して一国の政治を行った。…

南部氏 (なんぶうじ)

改訂新版 世界大百科事典
中世の陸奥国糠部(ぬかのぶ)郡(岩手県北部から青森県東部一帯の地域)の豪族,近世の盛岡藩主。新羅三郎源義光の子孫で,甲斐源氏の加賀美遠光の…

庭者 (にわのもの)

改訂新版 世界大百科事典
室町時代に活躍した河原者(かわらもの)の別称の一つ。また,江戸時代には徳川将軍家に仕え,白衣で江戸城の奥庭の清掃や将軍の身の警備に従事する…

川田村かわだむら

日本歴史地名大系
広島県:広島市西区川田村[現]西区福島(ふくしま)町一―二丁目・南観音(みなみかんのん)町東は川田川を隔てて広瀬(ひろせ)村・観音村、西は己…

タミル問題【タミルもんだい】

百科事典マイペディア
歴史的にタミル問題とは,1890年代から1930年代のドラビダ民族自尊運動,1960年代から1970年代のタミル地域自決運動,1970年代から今日のスリランカ…

フロイス ふろいす Luis Frois (1532―1597)

日本大百科全書(ニッポニカ)
織豊時代に日本で活躍したイエズス会司祭。その日本通信と著書『日本史』で知られる。リスボンに生まれ、16歳ごろイエズス会員となってインドに向か…

安井てつ やすいてつ (1870―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
教育者。下総(しもうさ)国古河(こが)藩士族安井津守の長女として東京駒込曙(あけぼの)町(現、文京区)に生まれる。1890年(明治23)東京女子高等師…

利益代表部 りえきだいひょうぶ interest representative office

日本大百科全書(ニッポニカ)
外交関係のない国家同士が、大使館のかわりにそれぞれの国に設置する外交の窓口。査証(ビザ)発給、居留民保護、民間交流、人道問題などについての…

労働移動 ろうどういどう labour turnover

日本大百科全書(ニッポニカ)
労働力の担い手である人間の、おもに労働市場を媒介にした地域間、産業間、職業間などの移動のことで、労働力移動ともいう。就労の機会を求める国境…

洲本すもと

日本歴史地名大系
兵庫県:洲本市洲本現洲本川(塩屋川)河口右岸一帯をさす。須本とも記される。文安二年(一四四五)の兵庫北関入船納帳や兵庫北関雑船納帳のなかに…

楠木正行

朝日日本歴史人物事典
没年:貞和4/正平3.1.5(1348.2.4) 生年:生年不詳 南北朝期の武将。楠木正成の長子。左衛門尉,帯刀と称する。『太平記』の伝えるところによれば,父正…

パワー・ハラスメント

知恵蔵
職場の権力(パワー)を利用した嫌がらせ。2001年にクオレ・シー・キューブ(岡田康子代表)が提唱した和製英語で、「職権などのパワーを背景にして、本…

小野田寛郎

知恵蔵
旧日本軍の陸軍少尉。太平洋戦争の終結後29年間、終戦を信じずにフィリピン・ルバング島に潜伏して戦い続け、1974年3月に帰還した。帰国後は、ブラジ…

にらやまはんしゃろ【韮山反射炉】

国指定史跡ガイド
静岡県伊豆の国市中にある反射炉跡。江戸時代末期に、軍備の近代化と江戸防備のため砲数百門を鋳造したという耐火レンガ製の反射炉である。1853年(…

林則徐 りんそくじょ (1785―1850)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)代の政治家。字(あざな)は少穆(しょうぼく)、諡(おくりな)は文忠。晩年、竣村(しゅんそん)老人と号す。福建省候官県(現福州市)の人…

木川田 一隆 キカワダ カズタカ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家,財界人 東京電力取締役相談役・元社長;経済同友会最高顧問。 生年明治32(1899)年8月23日 没年昭和52(1977)年3月4日 出生地福島県伊…

寄居[町] (よりい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史埼玉県北西部,大里郡の町。人口3万5774(2010)。秩父山地の東麓に位置し,町域の大部分は台地である。中心集落の寄居は荒川の河岸段丘…

政治将校 (せいじしょうこう)

改訂新版 世界大百科事典
ソ連邦共産党が軍を指導するために,軍隊内に設置した政治部に勤務する将校をいう。ロシア革命直後の1918年,軍事革命委員会が赤軍の部隊,艦艇,機…

祈年祭 (きねんさい)

改訂新版 世界大百科事典
年穀の豊穣と国家の安泰を祈る祭り。年のはじめに豊作を願う春祭と同意。訓読して〈としごいのまつり〉ともいう。その起源は律令以前にさかのぼる春…

鯨州神社くじらすじんじや

日本歴史地名大系
岩手県:九戸郡種市町種市村鯨州神社[現]種市町 角浜岩手・青森両県境近く、国道四五号の西側に位置。祭神は弁財天。古くは鯨州弁財天と称された。…

宝隆寺ほうりゆうじ

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁余市町梅川町宝隆寺[現]余市郡余市町沢町旧大字梅川(うめかわ)町に位置する。浄土宗。徳風山松樹院と号する。本尊は阿弥陀如来…

天満別院てんまべついん

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市北区高島町天満別院[現]北区東天満一丁目大阪天満(おおさかてんまん)宮の東に位置する。真宗大谷派、本尊阿弥陀如来。江戸時代は…

西坂本にしさかもと

日本歴史地名大系
京都市:左京区一乗寺村西坂本[現]左京区一乗寺・修学院付近滋賀県大津の坂本(東坂本)に対する呼称で、比叡山西山麓雲母(きらら)坂登山口付近…

正眼寺しようげんじ

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃加茂市伊深村正眼寺[現]美濃加茂市伊深町 寺洞川浦(かわうら)川の広い谷底平野の北側にある小山中腹に南面してある。妙法山と号し臨…

川股村かわまたむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡西吉野村川股村[現]西吉野村大字川股宗(むね)川の支流川股川沿いの村。宗川(むねかわ)郷のうち。慶長郷帳・元和郷帳では「川俣…

白銀後町しろがねごちよう

日本歴史地名大系
富山県:高岡市高岡町白銀後町[現]高岡市白金町(はつきんちよう)・末広町(すえひろまち)白銀町の東に続き、南は下関(しもぜき)村。地子町で…

日吉神社ひえじんじや

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧高草郡地区布勢村日吉神社[現]鳥取市布勢湖山(こやま)池東岸、布勢の卯(ふせのう)山中腹にある。祭神は須佐之男命ほか四神。…

常楽寺じようらくじ

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧上道郡地区築地山村常楽寺[現]岡山市草ヶ部草(くさ)ヶ部(べ)北方の大廻(おおめぐり)山(築地山)南東面中腹にあり天台宗、…

篠ヶ城跡ささがじようあと

日本歴史地名大系
宮崎県:日南市吉野方村篠ヶ城跡[現]日南市吉野方吉野方(よしのかた)の南部、酒谷(さかたに)川を望む篠ヶ嶺の丘上にある。西には丘が続き、東…

limit

英和 用語・用例辞典
(動)制限する 制限[限度]を設ける 限定する 規制する 制約する 抑える 歯止めをかけるlimitの関連語句limit competition競争を制限するlimit domesti…

ハルシャ・バルダナ Harṣa-vardhana 生没年:?-646か647

改訂新版 世界大百科事典
古代インド,プシュヤブーティPuṣyabhūti(バルダナVardhana)朝の王。在位605か606-646か647年。ハルシャと略称され,またシーラーディティヤŚīlādi…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android