「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


百里挑一 bǎi lǐ tiāo yī

中日辞典 第3版
<成>(百の中に一つしかない)すぐれた物・人;えりぬきの.

慢性円板状エリテマトーデス(DLE) まんせいえんばんじょうエリテマトーデス(DLE) Chronic discoid lupus erythematosus (DLE) (皮膚の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か ループスエリテマトーデスの病型のうち、発疹が円板の形をとることが多いため、円板状と呼ばれます。慢性円板状エリテマトーデス(DLE…

より‐くず〔‐くづ〕【▽選り×屑】

デジタル大辞泉
選びとったあとの残りくず。よりがら。えりくず。「選よれば選り屑」

gewählt

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
(→wählen)[形]洗練された, えり抜きの.

よそ・う(よそふ)【装・粧】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙① 服装、用具などを整え身につける。身づくろいをする。身支度を整える。よそおう。[初出の実例]「君なくは何(な)ぞ…

朝倉景鏡 (あさくら-かげあきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1574 戦国-織豊時代の武将。朝倉貞景の孫。従兄弟の朝倉義景につかえ,越前(えちぜん)(福井県)大野郡の郡司をつとめる。天正(てんしょう)元年織田…

駒木根利政 (こまぎね-としまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1554-1635 織豊-江戸時代前期の武将。天文(てんぶん)23年生まれ。豊臣秀吉の足軽大将となり,陸奥(むつ)岩城(福島県)7000石の代官をつとめる。関ケ…

佐橋吉久 (さばし-よしひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1547-1605 織豊-江戸時代前期の武士。天文(てんぶん)16年生まれ。徳川家康の家臣。姉川(あねがわ)の戦い,三方(みかたが)原の戦い,長篠(ながしの)の…

佐々木池庵 (ささき-ちあん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1650-1722 江戸時代前期-中期の書家。慶安3年8月27日生まれ。江戸の人。幕府につかえ,弟文山とともに唐様(からよう),朝鮮系の書体で知られた。天和…

有村雄助 (ありむら-ゆうすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1833-1860 幕末の武士。天保(てんぽう)4年生まれ。有村連寿尼の子。海江田(かえだ)信義の弟。薩摩(さつま)鹿児島藩士。弟次左衛門と脱藩し江戸で尊…

伊藤鴈助 (いとう-がんすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1582 戦国-織豊時代の武士。榊原(さかきばら)康政につかえ,徳川家康の馬廻(うままわり)となる。永禄(えいろく)12年(1569)家康の大井川視察にした…

犬坂毛野 (いぬさか-けの)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
滝沢馬琴の読み本「南総里見八犬伝」の登場人物。里見八犬士のひとりで智の玉をもつ。美少女,僧形の手品師などに変装して父の仇を討つ。里見家に軍師…

石川一光 (いしかわ-かずみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1583 織豊時代の武将。美濃(みの)(岐阜県)加賀島(かがしま)(鏡島)城主石川家光の3男。羽柴(豊臣)秀吉につかえる。賤ケ岳(しずがたけ)の戦いで一…

蘆塚忠右衛門 (あしづか-ちゅうえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1638? 江戸時代前期の武士。キリシタン大名有馬晴信(はるのぶ)の旧臣。小西行長につかえたともいう。寛永14年(1637)島原の乱がおこると,農民軍指…

足立重信 (あだち-しげのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1560?-1625 織豊-江戸時代前期の武士。永禄(えいろく)3年?生まれ。加藤嘉明(よしあき)につかえ,嘉明の転封(てんぽう)により伊予(いよ)松山藩の家…

大河内政綱 (おおこうち-まさつな)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1545-1627 戦国-江戸時代前期の武将。天文(てんぶん)14年生まれ。大河内基高の長男。はじめ吉良義昭(よしあきら)につかえ,のち徳川家康にしたがう…

久世広長 (くぜ-ひろなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1546 戦国時代の武士。久世長宣の父。下総(しもうさ)関宿(せきやど)藩(千葉県)藩主久世家の祖。三河(愛知県)額田郡の豪族小野高広の子。母が足利…

隈部親永 (くまべ-ちかなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1588 戦国-織豊時代の武将。肥後(熊本県)長野城主。代々菊池氏につかえ,のち大友氏,竜造寺氏の配下となる。隈府(わいふ)城主赤星氏を討って,その…

京極内匠 (きょうごく-たくみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1588* 戦国-織豊時代の武士。実録本「豊臣鎮西軍記」にみえる毛利氏の家臣。師吉岡一味斎にその娘との結婚をことわられ,師を暗殺して出奔。微塵…

糟屋武則 (かすや-たけのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の武将。播磨(はりま)(兵庫県)加古川城主。三木城の別所長治(ながはる)に属したが,のち羽柴(豊臣)秀吉につかえる。天正(てんしょう)11…

音吉 (おときち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1821-? 江戸時代後期の漂流民。文政4年生まれ。尾張(おわり)廻船宝順丸乗組員。天保(てんぽう)3年遠州灘で遭難し,5年北アメリカのフラッタリー岬に…

小野寺輝道 (おのでら-てるみち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1553 戦国時代の武将。下野(しもつけ)(栃木県)の豪族小野寺道綱の子孫。出羽(でわ)雄勝(おかち)・平鹿(ひらが)・仙北郡(秋田県)一帯を支配し,の…

田中正玄 (たなか-まさはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1613-1672 江戸時代前期の武士。慶長18年6月18日生まれ。信濃(しなの)(長野県)高遠藩主保科正之(ほしな-まさゆき)につかえ,保科家の転封(てんぽう)…

武市富子 (たけち-とみこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1830-1917 幕末-大正時代の女性。天保(てんぽう)元年生まれ。武市瑞山の妻。文久3年瑞山が投獄されたとき,獄中の夫や門下生をおもい,みずからも板…

竹中重門 (たけなか-しげかど)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1573-1631 織豊-江戸時代前期の武将。天正(てんしょう)元年生まれ。竹中重治(しげはる)の子。豊臣秀吉につかえる。関ケ原の戦いでは西軍から東軍に…

千葉貞幹 (ちば-さだよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1852-1913 明治-大正時代の官僚。嘉永(かえい)5年2月10日生まれ。千葉清宗の長男。大和(奈良県)の人。高野山三宝院でまなぶ。天誅組(てんちゅうぐ…

貞心 (ていしん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1798-1872 江戸後期-明治時代の尼僧,歌人。寛政10年生まれ。越後(えちご)(新潟県)長岡藩士奥村五兵衛の長女。夫と死別し出家。文政10年ごろから晩…

高尾鉄叟 (たかお-てっそう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1831-1905 幕末-明治時代の武道家。天保(てんぽう)2年9月生まれ。赤松則之に神陰一刀流をまなぶ。嘉永(かえい)7年江戸で鉄仲流練武館をひらくが1年…

原主水 (はら-もんど)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1587-1623 江戸時代前期の武士,キリシタン。天正(てんしょう)15年生まれ。下総(しもうさ)印旛郡(千葉県)臼井城主の子。慶長5年ごろ受洗。徳川家康…

山木眉山 (やまき-びざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1800-1837 江戸時代後期の儒者。寛政12年生まれ。天保(てんぽう)2年伊勢(いせ)(三重県)亀山藩につかえ,藩校でおしえた。頼山陽,斎藤拙堂らと親交が…

山崎長徳 (やまざき-ながのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1552-1620 織豊-江戸時代前期の武士。天文(てんぶん)21年生まれ。越前(えちぜん)(福井県)の人。朝倉義景,明智光秀,佐久間安政につかえたのち,前田…

牧野康成(1) (まきの-やすなり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1555-1610* 織豊-江戸時代前期の大名。弘治(こうじ)元年生まれ。牧野成定(なりさだ)の子。徳川家康につかえ,長篠(ながしの)の戦いなどでの武功によ…

真下晩菘 (ましも-ばんすう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1799-1875 江戸時代後期の武士。寛政11年生まれ。甲斐(かい)(山梨県)の農業益田仙右衛門の子。江戸にでて旗本につかえ,代官手代として甲斐の役所詰…

松浦宗清 (まつうら-むねきよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1601 織豊時代の武将。兄寺田又右衛門とともに和泉(いずみ)(大阪府)岸和田城の松浦肥前守にしたがう。のち織田信長,豊臣秀吉につかえ,天正(てん…

横田亀代 (よこた-きよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1836-1910 明治時代の婦人運動家。天保(てんぽう)7年生まれ。横田秀雄,小松謙次郎,和田英の母。信濃(しなの)(長野県)松代(まつしろ)藩士の娘。17歳…

仁井田南陽 (にいだ-なんよう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1770-1848 江戸時代後期の儒者。明和7年生まれ。紀伊(きい)和歌山藩士。藩校学習館でまなび,講官となる。のち奥詰儒者。藩内各地をあるいて「紀伊…

丹羽氏次 (にわ-うじつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1550-1601 織豊-江戸時代前期の武将,大名。天文(てんぶん)19年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)岩崎城主丹羽氏勝の長男。織田信長の死後,その子信雄,…

堀内氏善 (ほりうち-うじよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1549-1615 織豊時代の武将。天文(てんぶん)18年生まれ。堀内氏弘・氏久の父。紀伊(きい)新宮城(和歌山県)城主。豊臣秀吉につかえ,文禄(ぶんろく)元…

日野鼎哉 (ひの-ていさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1797-1850 江戸時代後期の蘭方医。寛政9年生まれ。帆足万里(ほあし-ばんり),シーボルトにまなぶ。天保(てんぽう)4年京都で開業。嘉永(かえい)2年長…

和気柳斎 (わけ-りゅうさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1777-1853 江戸時代後期の儒者。安永6年生まれ。葛西因是(かさい-いんぜ)にまなぶ。江戸築地に塾をひらき,文政-天保(てんぽう)のころ上総(かずさ)(…

山中惣左衛門 (やまなか-そうざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1836-1920 幕末-明治時代の農業指導者。天保(てんぽう)7年7月13日生まれ。イネの品種と農具の改良にとりくむ。田植えを乱植から正条(せいじょう)植…

山口直友 (やまぐち-なおとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1546-1622 織豊-江戸時代前期の武士。天文(てんぶん)15年生まれ。徳川家康につかえる。慶長4年薩摩(さつま)鹿児島藩主島津家久が家老伊集院忠棟(い…

山田省助 (やまだ-しょうすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1836-1908 明治時代の水泳教師。天保(てんぽう)7年生まれ。伊勢(いせ)津藩儒の子。嘉永(かえい)5年津藩の水泳師範宮発太郎(みや-はつたろう)に観海…

宮部継潤 (みやべ-けいじゅん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1599 織豊時代の武将。近江(おうみ)(滋賀県)浅井郡宮部の人。もと比叡(ひえい)山の山法師。浅井長政につかえたが,織田信長に帰順。天正(てんしょ…

三好長逸 (みよし-ながゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国時代の武将。三好之長(ゆきなが)の孫。三好三人衆のひとり。松永久秀と協力し,宗家の三好義継(よしつぐ)を後見した。のち久秀・義継の同盟…

村国嶋主 (むらくにの-しまぬし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-764 奈良時代の官吏。村国男依(おより)の孫。村国志我麻呂(しがまろ)の子。藤原仲麻呂につかえ,美濃(みの)(岐阜県)の少掾(しょうじょう)となる。…

渡辺卯三郎 (わたなべ-うさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1831-1881 幕末-明治時代の医師。天保(てんぽう)2年生まれ。加賀(石川県)大聖寺(だいしょうじ)藩士。金沢で黒川良安にまなぶ。嘉永(かえい)元年大…

松前昌広 (まつまえ-まさひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1827-1853 江戸時代後期の大名。文政10年8月27日生まれ。松前見広の次男。兄良広(よしひろ)の養子となり,天保(てんぽう)10年蝦夷(えぞ)地(北海道)…

三木勘兵衛 (みき-かんべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1854 江戸時代後期の開拓者。播磨(はりま)則直(のりなお)村(兵庫県姫路市)の人。天保(てんぽう)13年(1842)から大津茂川の河口を干拓し,伊予(いよ…

壬生小家主女 (みぶの-おやかぬしめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の女官。采女(うねめ)として後宮につかえる。藤原仲麻呂の乱鎮定や孝謙上皇の重祚(ちょうそ)にかかわった功績で,天平神護(てんぴょう…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android