「西峠 泰男」の検索結果

1,484件


透視 (とうし) clairvoyance

改訂新版 世界大百科事典
超常現象の一つ。目を使わずに他の身体部位で字を読んだり,カードの裏の図形をあてたり,遠くにある物の様子を見ること。俗にいう千里眼にあたる。…

土地家屋調査士 (とちかおくちょうさし)

改訂新版 世界大百科事典
他人の依頼を受けて,不動産の表示に関する登記につき必要な土地または家屋に関する調査,測量,申請手続または審査請求の手続をすることを業とする…

極限等級 (きょくげんとうきゅう) limiting magnitude

改訂新版 世界大百科事典
天体望遠鏡で検出することのできる最微光星の等級。検出器としては眼視のほかに写真,光電管,撮像素子などが用いられる。検出の限界は検出器の出力…

藤原(三重県) ふじわら

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県北西端、員弁郡(いなべぐん)にあった旧町名(藤原町(ちょう))。現在はいなべ市の北部西側を占める一地域。1955年(昭和30)東藤原、西藤原、…

煉瓦 (れんが) brick

改訂新版 世界大百科事典
目次  西洋,近代日本の歴史  中国普通は粘土を焼き固めた赤煉瓦を煉瓦と呼んでいる。煉瓦は直方体で,手で取り扱いやすい大きさ(たとえば21cm×…

飯高 いいたか

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中西部、飯南郡(いいなんぐん)にあった旧町名(飯高町(ちょう))。現在は松阪市西部の一地区。櫛田(くしだ)川の最上流部、高見山地の東麓(とう…

泰巌寺跡たいがんじあと

日本歴史地名大系
熊本県:八代市八代城下泰巌寺跡[現]八代市北の丸町八代市立第一中学校一帯が旧寺地。細川忠興(三斎)が、寛永一一年(一六三四)に織田信長の菩…

関東・観光バスで行く名所100選

事典・日本の観光資源
国土交通省関東運輸局が、2003(平成15)年にバス創業100周年を記念して、各都県のバス会社と連携して選定。身近で親しみのあるバスを多くの人々に再認…

大河内村おおかわちむら

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市大河内村[現]伊万里市大川内町(おおかわちちよう)黒(くろ)岳(三六八メートル)、青螺(せいら)山(五九八メートル)、牧(…

水酸化バリウム すいさんかばりうむ barium hydroxide

日本大百科全書(ニッポニカ)
バリウムの水酸化物。 炭酸バリウムを熱分解して得た酸化バリウムを温水に溶解し、冷却することによって製造される。塩化バリウムと水酸化ナトリウ…

シアン化ナトリウム しあんかなとりうむ sodium cyanide

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナトリウムのシアン化物。青酸ソーダ、青酸ナトリウムなどといわれる。従来は金属ナトリウム、アンモニアおよび木炭を原料とするカストナー法などが…

農業者年金 (のうぎょうしゃねんきん)

改訂新版 世界大百科事典
1970年の農業者年金基金法に基づく年金制度で,農業者の老後の生活の安定をはかるとともに,農業経営の移譲を通じて,経営の若返りや経営規模の拡大…

布基礎 (ぬのぎそ) continuous footing

改訂新版 世界大百科事典
柱または壁に働く建造物の重量による鉛直方向の力を,柱や壁からみれば強さが弱い地盤に伝えるため,地盤に接する建造物の面を,ある幅をもって柱の…

霊岸島 (れいがんじま)

改訂新版 世界大百科事典
東京都中央区新川の旧名。日本橋川下流の新堀と亀島川にはさまれた島で,はじめ江戸の中島と呼ばれたが,1624年(寛永1)に霊巌雄誉が霊巌寺を建立し…

山本 則直 ヤマモト ノリタダ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業狂言師(大蔵流) 本名山本 倫士(ヤマモト ツネオ) 生年月日昭和14年 2月23日 出生地東京都 学歴専修大学〔昭和36年〕卒 経歴狂言師・3代目山本東…

塩化アンモニウム えんかあんもにうむ ammonium chloride

日本大百科全書(ニッポニカ)
代表的なアンモニウム塩の一つ。工業的には塩安とよばれる。 天然には火山噴出物や温泉の中にみいだされるが、工業的には、アンモニアソーダ法(塩…

構想力 こうそうりょく Einbildungskraft ドイツ語 imagination 英語 imagination フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
想像力とも訳す。心理学的には、先行体験をもとにして、現実に感覚していない新しいイメージを思い浮かべる能力を意味する。それは誤った認識の原因…

硫化ナトリウム りゅうかなとりうむ sodium sulfide

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナトリウムと硫黄(いおう)の化合物。通常はナトリウムの一硫化物のことをいい、他はポリ硫化ナトリウムとよばれる。水酸化ナトリウムの水溶液に硫化…

新得(町) しんとく

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中南部、十勝(とかち)総合振興局管内の町。十勝川の上流域を占める。1933年(昭和8)町制施行。町名はアイヌ語「シントコ」(清らかな水が流れ…

地獄変 (じごくへん)

改訂新版 世界大百科事典
芥川竜之介の短編小説。1918年(大正7)5月1~22日,《大阪毎日新聞》に連載。芥川の芸術観をおのずからに示す中期の力編である。本朝第一の絵師と自…

アパラチア[山脈] Appalachian Mountains

改訂新版 世界大百科事典
北アメリカ大陸東部にある山脈。浸食の進んだ古期褶曲山脈で,全長約2600km,幅数百km。アメリカ合衆国東側の主要山脈として知られるが,北部はカナ…

因縁 (いんねん)

改訂新版 世界大百科事典
いんえんの音便。仏教では,すべてのものごとが生起したり,消滅したりするには必ず原因があるとし,生滅に直接関係するものを因と言い,因を助けて…

静脈 (じょうみゃく) vein

改訂新版 世界大百科事典
体組織,器官から血液を心臓に運びこむ血管。ヒト以外の脊椎動物でも,その構造はヒトの静脈の構造に共通するところが多い。動脈に比べ,一般に結合…

即興曲 (そっきょうきょく)

改訂新版 世界大百科事典
おもにピアノ独奏用の抒情的な小曲の一種。フランス語のアンプロンプチュimpromptuの訳。原義は〈即席〉〈準備なし〉であり,18世紀以前には即興詩あ…

多摩ニュータウン (たまニュータウン)

改訂新版 世界大百科事典
東京都南部の多摩丘陵にある大規模な住宅開発地域。東京の住宅難を解消するため,1963年に〈新住宅都市開発法〉が制定され,67年より建設が開始され…

宝暦暦 ほうれきれき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宝暦4 (1754) ~寛政 10 (98) 年施行された太陰暦。「ほうりゃくれき」とも読み,正しくは宝暦甲戌元暦という。江戸幕府8代将軍徳川吉宗の命で,天文…

牧峠まきとうげ

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡牧村牧村牧峠標高九七〇メートル、ひるこ峠と称した。ひるこ街道(牧街道)と称される街道の峠で、春日山(かすがやま)から飯田(…

出エジプト記 しゅつえじぷとき The book of exodus

日本大百科全書(ニッポニカ)
『旧約聖書』2番目の書で、次の三つからなるイスラエル民族成立史を内容とする。(1)エジプトからの脱出を指導したモーセの誕生、奇跡的守護、召命。…

小児外科 (しょうにげか) pediatric surgery

改訂新版 世界大百科事典
16歳未満の小児を対象とする消化器および一般外科。日本では1978年,一般診療科目として認可された。先天性の形成異常では新生児や乳幼児が対象の中…

移牧 (いぼく) transhumance

改訂新版 世界大百科事典
移動形態からみた牧畜のやり方の一形式を指し,舎飼いによる定着的牧畜や遊牧と区別して,年に2回(または3回)移動先を定めて,夏営地,冬営地の間…

マチュ・ピチュ Machu Picchu

改訂新版 世界大百科事典
ペルー南部山地,クスコ地方にあるインカ時代の代表的な都市遺跡。標高2500m余の急峻な山の鞍部にあり,北,東,西は急な崖という特殊な立地条件から…

ラブラドル半島 (ラブラドルはんとう) Labrador Peninsula

改訂新版 世界大百科事典
カナダ東部,大西洋とハドソン湾に囲まれた大半島。面積138万km2。カナダ楯状地の一部を形成し,古い花コウ岩が多い。丘陵,台地性で,洪積期に大陸…

己酉約条 (きゆうやくじょう)

改訂新版 世界大百科事典
1609年(慶長14)朝鮮が対馬の大名宗義智に与えた通交貿易上の諸規定。同年が己酉の年に当たるのでこの名があり,己酉条約,慶長条約ともいう。全13…

柳川一件 (やながわいっけん)

改訂新版 世界大百科事典
1631年(寛永8)対馬の大名宗義成(そうよしなり)と家老柳川調興(しげおき)の御家騒動から,日朝間の国書の偽作・改竄(かいざん)などの不正が露…

詩篇 しへん The book of psalms

日本大百科全書(ニッポニカ)
『旧約聖書』中の代表的詩文学。詩篇という名称のヘブライ語原語は「テヒリーム」tehillîm、つまり「賛美の書」の意である。5巻からなり、合計150篇…

北条高時 ほうじょうたかとき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉元1(1303).鎌倉[没]元弘3=正慶2(1333).5.22. 鎌倉鎌倉幕府の 14代執権 (在職 1316~26) 。相模守貞時の子。母は大宝 (だいほう) 泰宗の娘。幼…

サムエル記 さむえるき The book of Samuel

日本大百科全書(ニッポニカ)
『旧約聖書』中の歴史書で、元来は1巻の書であったが、紀元前3世紀のギリシア語訳聖書で「列王紀」上下といっしょにされ、「王国の書」の二巻本とな…

ルグバラ るぐばら Lugbara

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカのウガンダとコンゴ民主共和国(旧ザイール)に住む中央スーダン語系の農耕民。言語的にも文化的にもこの地域の民族とはつながりが薄く、チ…

江東地区 (こうとうちく)

改訂新版 世界大百科事典
東京都東部の地域名。かつては隅田川の東側の都市化した地域を漠然と江東地区と呼んでいたが,1947年の23区制の施行とともに,深川,城東両区が合併…

セント・ルイス Saint Louis

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国ミズーリ州の最大都市。人口34万4362(2005),大都市域人口252万(1992)。州東部,ミシシッピ川西岸に位置し,大都市域は対岸のイリ…

スクレーパー scraper

改訂新版 世界大百科事典
(1)鉱山において掘り出された岩石や鉱石片をかき寄せ,運搬車に積み込むための掘削刃付きすくい箱。ウィンチを利用して引綱でスクレーパーを引き寄…

医王山 いおうぜん

日本大百科全書(ニッポニカ)
石川・富山県境にある山。金沢市と、富山県南砺市(なんとし)との境にある。白兀山(しらはげやま)、奥医王山(939メートル)などの山群からなり、最高…

硝酸鉄 しょうさんてつ iron nitrate

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄の硝酸塩。2価および3価の次の2種がおもなものである。(1)硝酸鉄(Ⅱ) 金属鉄または硫化鉄(Ⅱ)を冷希硝酸に溶かせば得られるが、合成法としては…

リン酸カルシウム りんさんかるしうむ calcium phosphate

日本大百科全書(ニッポニカ)
リン酸の三カルシウム塩。リン酸三カルシウム、第三リン酸カルシウムともいう。なお、一般には水素塩をも含めてリン酸カルシウムとよぶことがある。…

外道 (げどう)

改訂新版 世界大百科事典
仏教においては,仏教以外の宗教や思想をすべて外道,外教(げきよう)あるいは外法(げほう)などと呼んでいる。サンスクリットの原語は(anya-)tī…

ナイロート系諸族 ないろーとけいしょぞく Nilotes

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナイル・サハラ語族、シャリ・ナイル語派、ナイル語を話す民族集団(グリーンバーグ、1963年の分類による)。南スーダンのヌエル、ディンカ、シルッ…

妙空 みょうくう (1826―1880)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)末の僧。楊州江都(ようしゅうこうと)の人。姓は鄭(てい)氏、名は学川(鄭学川(ていがくせん)でよばれることも多い)、字(あざな)は書…

加美(町) かみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県北西部、加美郡(かみぐん)の町。2003年(平成15)中新田町(なかにいだまち)、小野田町、宮崎町が合併して成立。西部を山形県に接する。奥羽(お…

三朝(町) みささ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県中央部、東伯(とうはく)郡にある町。1953年(昭和28)三朝、旭(あさひ)、竹田(たけだ)、小鹿(おしか)、三徳(みとく)の5村が合併して町制施行。…

パーティ party

改訂新版 世界大百科事典
パーティという英語には,(1)政党,党派,(2)ある目的のために集まった一行,仲間,(3)社交的な集り,などの意がある。しかし日本では,登山の…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android