「石」の検索結果

10,000件以上


宮田村みやたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧揖保郡地区宮田村[現]姫路市勝原区宮田(かつはらくみやた)・勝原区勝原町(かつはらくかつはらちよう)丁(よろ)村の南に位置…

廻洲村めぐすむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡野津原町廻洲村[現]野津原町廻栖野(めぐすの) 廻栖(めぐす)恵良(えら)村の東にある。肥後街道が同村から当村枝村の新界(しん…

山角村やまかどむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区山角村[現]加古川市平荘町山角(へいそうちようやまかど)・平荘町新中山(へいそうちようしんなかやま)中(なか)…

小坂村こざこむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡但東町小坂村[現]但東町小坂中(なか)村の南西、出石川の最上流域を占め、同川は当地の東(ひがし)谷をその源流とする。当地から…

丸山古墳まるやまこふん

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡貴志川町上野山村丸山古墳[現]貴志川町上野山上野山(うえのやま)集落の西方にある段丘の先端近くにあり、低地を眺望する場所に…

安庭村あにわむら

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市安庭村[現]盛岡市東安庭(ひがしあにわ)南流する北上川東岸、その支流簗(やな)川の左岸に位置する。西は北上川を隔てて仙北町(…

横沢村よこさわむら

日本歴史地名大系
東京都:あきる野市旧五日市町地区横沢村[現]あきる野市横沢秋(あき)川左岸にあり、西は三内(さんない)村。天正二年(一五七四)八月一一日の…

中山遺跡なかやまいせき

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡高山村中山村中山遺跡[現]高山村中山子持(こもち)山西麓緩斜面標高約六〇〇メートルにあり、五〇〇メートル西の沢を挟んだ対岸は…

細島村ほそじまむら

日本歴史地名大系
静岡県:島田市細島村[現]島田市東町(ひがしちよう)・細島道悦島(どうえつじま)村の東、大井川左岸低地に立地する。村内に御請(おうけ)新田…

田中村たなかむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市田中村[現]掛川市下垂木(しもたるき)逆(さか)川の支流垂木川の左岸にあり、南と東は下垂木村。秋葉街道が通る。正保郷帳に村名…

渡村わたりむら

日本歴史地名大系
岐阜県:益田郡金山町渡村[現]金山町渡馬瀬(まぜ)川と飛騨川が合流する地点北方、馬瀬川東岸にある。同川対岸は美濃国武儀(むぎ)郡金山村。慶…

門坂村かどさかむら

日本歴史地名大系
岐阜県:益田郡小坂町門坂村[現]小坂町門坂岩崎(いわさき)村の北東、飛騨川両岸に位置する。西岸栃洞(とちほら)、東岸の栢原(かやばら)、松…

友江村ともえむら

日本歴史地名大系
岐阜県:大垣市旧安八郡地区友江村[現]大垣市友江杭瀬(くいせ)川左岸、大垣輪中の南部に位置し、北は外花(とばな)村。友部とも記す。暦応二年…

太田村おおたむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡南濃町太田村[現]南濃町田鶴(たづる)松(まつ)ヶ平(だいら)村の東、揖斐(いび)川右岸にある。古くは太田新田ともいい、これ…

袋田村ふくろだむら

日本歴史地名大系
福島県:須賀川市袋田村[現]須賀川市袋田越久(おつきゆう)村の西、滑(なめ)川の南岸の緩丘陵に立地。北部を同川支流岩根(いわね)川が東流、…

北高木村きたたかぎむら

日本歴史地名大系
富山県:砺波市北高木村[現]砺波市高波(たかなみ)東宮森(ひがしみやもり)村の東にあり、南は南高木村。村の成立については、古くは安養寺(あ…

経念村きようねんむら

日本歴史地名大系
石川県:珠洲市経念村[現]珠洲市若山町経念(わかやままちきようねん)鈴内(すずない)村の西、若山川の形成した扇状地の扇頂部に立地。井林(い…

潟町新田かたまちしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡大潟町潟町新田[現]大潟町潟町北国街道に沿った日本海沿岸の村で、北東は九戸浜(くどはま)村、南西は四ッ屋浜(よつやはま)村…

横野村よこのむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町横野村[現]婦中町横野神通川中流左岸に隣接し、すぐ西を牛(うし)ヶ首(くび)用水が流れる。北は新屋(あらや)村、南は成…

下楠川村しもくすがわむら

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市下楠川村[現]新発田市下楠川上楠川村の西に位置する。三光(さんこう)に館を構えた加地(竹俣)季綱の弟友綱は楠川に館を築き、…

大掛村おおがけむら

日本歴史地名大系
富山県:滑川市大掛村[現]滑川市大掛早月(はやつき)川が形成した新扇状地扇央部の東部に位置し、北西は追分(おいわけ)村。大懸とも記す。村名…

赤井橋村あかいばしむら

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡豊浦町赤井橋村[現]豊浦町赤橋(あかはし)北は多斎(ださい)新田、東は大伝(だいでん)新田。加治(かじ)川の段丘端の字館(…

上工藤小路村かみくどうこうじむら

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡河北町上工藤小路村[現]河北町谷地(やち)谷地のほぼ北側にあり、明治二年(一八六九)の村明細帳(河北町立図書館蔵)によれば…

長久寺村ちようきゆうじむら

日本歴史地名大系
岩手県:久慈市長久寺村[現]久慈市新井田(にいだ)・田屋町(たやちよう)門前(もんぜん)村の南、久慈川と長内(おさない)川との合流点の北部…

平川村ひらかわむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧谿山郡地区平川村[現]鹿児島市平川町鹿児島市最南端に位置し、東は海に面する。北は下福元(しもふくもと)村。南は給黎(き…

掛塚村かけつかむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田郡竜洋町掛塚村[現]竜洋町掛塚天竜川下流の掛塚輪中の中央やや西寄りに位置する村。西は同川を挟んで芋瀬(いもせ)村(現浜松市)、…

下有知村しもうちむら

日本歴史地名大系
岐阜県:関市下有知村[現]関市下有知・寺田(てらだ)一―二丁目・水(みず)ノ輪町(わちよう)・西境松町(にしさかいまつちよう)・関(せき)ノ…

今村いまむら

日本歴史地名大系
岐阜県:大垣市旧安八郡地区今村[現]大垣市本今(もといま)・本今町・今町・世安町(よやすちよう)水門(すいもん)川右岸、杭瀬(くいせ)川左…

蒲生忠知

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永11.8.18(1634.10.9) 生年:慶長10(1605) 江戸初期の大名。伊予国(愛媛県)松山藩の藩主。父は秀行,母は徳川家康の娘振姫。幼名鶴松丸。中務…

駿府藩 すんぷはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
府中藩ともいう。江戸時代,駿河国 (静岡県) 安倍郡を領有した藩。中村氏の 14万 5000石に始り,内藤氏の4万石を経て,慶長 14 (1609) 年徳川家康の …

玄武岩 ゲンブガン basalt

化学辞典 第2版
火成岩のうち,火山岩に属し,その組成が塩基性である岩石の総称.basaltの語源はエジプトの石像の石,エチオピアの黒いち密な大理石,あるいは,ヨ…

狸内村むじなうちむら

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡八郷町狸内村[現]八郷町狢内(むじなうち)足尾(あしお)山の東麓にあり、北は大塚(おおつか)村、南は小山田(おやまだ)村・鯨…

神谷村かみやむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区神谷村[現]富士市神谷・神谷新町(かみやしんまち)・神谷南(かみやみなみ)中里(なかざと)村の東に位置し…

吹上村ふきあげむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三原郡南淡町吹上村[現]南淡町阿万吹上町(あまふきあげまち)塩屋(しおや)村の西にある。北の蛇(じや)ノ鰭(ひれ)から押登(おしの…

法光寺村ほうこうじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:美嚢郡吉川町法光寺村[現]吉川町法光寺田谷(たや)村の東に位置し、美嚢(みの)川支流の湯谷(ゆだに)川右岸の丘陵地に立地する。中世…

新居村あらいむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市新居村[現]磐田市新島(あらしま)長須賀(ながすか)村の北にあり、北は気子島(けごじま)村(現豊田町)。豊田(とよだ)郡に属…

大塚新田おおつかしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区大塚新田[現]上越市三ッ橋新田(みつはししんでん)三ッ橋村近くに位置する同村枝郷。天和三年郷帳によると高三〇石…

高野村たかのむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区高野村[現]小倉南区高野一―六丁目・長行(おさゆき)蒲生(かもう)村・南方(みなみがた)村の南、紫(むら…

蒔迫村まきざこむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町蒔迫村[現]荻町新藤(しんどう)藤渡(ふじわたり)川北岸にあり、葎原組のほぼ中央に位置し、北は新藤村、南は馬場(ばば)村…

下志土知村しもしとちむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市下志土知村[現]竹田市下志土知稲葉(いなば)川上流に位置し、東は市用(いちもち)村。志土知村から分村した。弘化物成帳では中角…

どうぐ‐もち(ダウグ‥)【道具持】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 武家で、槍持ちのこと。[初出の実例]「小姓、若党、だうぐもち、そのほか、家来の者までも」(出典:御伽草子・猿源氏草紙(室町末))② …

市之関遺跡いちのせきいせき

日本歴史地名大系
群馬県:勢多郡宮城村市之関村市之関遺跡[現]宮城村市之関 中替戸標高約三二〇メートルの南北に長い緩やかな傾斜をもつ舌状台地の上部、東面に位置…

石神村いしがみむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡神栖町石神村[現]神栖町石神常陸利根川左岸にあり、東は荒沼(あらぬま)川を挟んで柴崎(しばさき)村、西は高浜(たかはま)村。…

別所村べつしよむら

日本歴史地名大系
新潟県:糸魚川市別所村[現]糸魚川市別所山口(やまぐち)村の南。根知(ねち)川の河岸段丘上、姫(ひめ)街道に沿って集落が並ぶ。西方に善光寺…

中村なかむら

日本歴史地名大系
千葉県:東金市中村[現]東金市西中(にしなか)押堀(おしほり)村の南東に位置し、北東を北幸谷(きたごうや)川が流れる。文禄三年(一五九四)…

神道村じんどうむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三原郡緑町神道村[現]緑町倭文神道(しとおりじんどう)庄田(しようだ)村の西、倭文川右岸にある。正保国絵図に神道村とあり、高一四四…

土佐国知行高村数之帳((寛文四年郷帳))とさのくにちぎようだかむらかずのちよう

日本歴史地名大系
一冊 寛文四年 内閣文庫 四代将軍徳川家綱の朱印改に際し、寛文四年三月二八日に差出されたもの。長宗我部地検帳に基づく本田高二四万八千三〇〇石余…

稲村いなむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡大東町稲村[現]大東町大東大東本郷(だいとうほんごう)村の東、赤(あか)川に支流清田(せいだ)川が合流する地域に位置する。正…

小屋木村こやぎむら

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡小高町小屋木村[現]小高町小屋木北東流する小高川の流域に位置し、北は飯崎(はんさき)村、東は吉名(よしな)村。小谷木とも記さ…

小多田村おただむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区小多田村[現]篠山市小多田池上(いけがみ)村の南東に位置し、南西部に火打(ひうち)ヶ嶽がある。中世には小多田保と…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android