• コトバンク
  • > 「Ÿ¥,com ī뽽ԸӽŰϴ¹ 2025ü ̺Ʈõ ౸¹бϽİ õȽðõ」の検索結果

「Ÿ¥,com ī뽽ԸӽŰϴ¹ 2025ü ̺Ʈõ ౸¹бϽİ õȽðõ」の検索結果

10,000件以上


宮田光雄(1) (みやた-みつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1878-1956 明治-昭和時代前期の官僚,政治家。明治11年11月25日生まれ。貴族院書記官,福島県知事をへて大正9年衆議院議員,13年貴族院議員。政友会に…

普門(1) (ふもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1636-1692 江戸時代前期の僧。寛永13年生まれ。真宗高田派。伊勢(いせ)(三重県)彰見寺の住職。江戸増上寺でまなぶ。のち関東の親鸞(しんらん)の旧…

松平信明(1) (まつだいら-のぶあきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1745-1775 江戸時代中期の大名。延享2年生まれ。松平信友(のぶとも)の次男。義兄信有(のぶあり)の養子となり,明和8年上野(こうずけ)(群馬県)吉井藩…

松浦隆信(1) (まつら-たかのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1529-1599 戦国-織豊時代の武将。享禄(きょうろく)2年生まれ。松浦興信(おきのぶ)の子。天文(てんぶん)10年肥前平戸城(長崎県)城主となり,壱岐(い…

万寿姫(1) (まんじゅひめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
御伽(おとぎ)草子「唐糸(からいと)草子」の主人公。源頼朝(よりとも)を討とうとして捕らえられた木曾義仲の女房唐糸の娘。頼朝に歌舞を披露して褒美(…

溝口三郎(1) (みぞぐち-さぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1893-1962 昭和時代の官僚,農業土木技術者。明治26年11月26日生まれ。秋田県田沢疎水などの開墾国営事務所長,農林省耕地課長,開拓局建設部長を歴任…

ニコラウス[1世]【ニコラウス】

百科事典マイペディア
ローマ教皇(在位858年―867年),聖人。東フランク王ロタール2世の離婚を認めず,またコンスタンティノープル教会に干渉して総主教フォティオスを破…

頼円(1) (らいえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代後期の絵仏師。保延(ほうえん)2年(1136)大和(奈良県)内山永久寺真言堂の両界曼荼羅(まんだら)のうちの金剛(こんごう)界曼荼羅をえがい…

良印(1) (りょういん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の僧。真言宗。高野山(こうやさん)大塔の修造をはかり,貞応(じょうおう)元年(1222)朝廷や幕府にねがって諸国勧進(かんじん)の宣旨(せ…

良円(1) (りょうえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
983-1050 平安時代中期の僧。永観元年生まれ。藤原実資(さねすけ)の子。天台宗。延暦(えんりゃく)寺にはいり,慶円に師事する。長元元年権(ごんの)…

良海(1) (りょうかい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1197-1218 鎌倉時代の僧。建久8年生まれ。九条兼実(かねざね)の子。真言宗。元海の法灯をつぎ,元久(げんきゅう)2年(1205)京都醍醐寺(だいごじ)座主…

良覚(1) (りょうかく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1259 鎌倉時代の僧。真言宗。日輪寺の親性に灌頂(かんじょう)をうけ,高野山華王院にはいる。建長元年と正嘉(しょうか)2年高野山検校(けんぎょう)…

礼子内親王(1) (れいしないしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-899 平安時代前期,文徳(もんとく)天皇の皇女。母は藤原今子(こんし)。貞観(じょうがん)3年内親王となった。昌泰(しょうたい)2年10月7日死去。

廊御方(1) (ろうのおんかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代後期,平清盛の娘。母は九条院(藤原呈子)につかえた女官常盤(ときわ)。花山院兼雅の上臈(じょうろう)女房となる。大納言藤原有房の妻で…

森新太郎(1) (もり-しんたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1829-1909 幕末-明治時代の武士,教育者。文政12年11月1日生まれ。土佐高知藩郷士。土佐勤王党にはいり,討幕運動をすすめる。戊辰(ぼしん)戦争に従…

吉田又市(1) (よしだ-またいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1836 江戸時代後期の陶工。対馬(つしま)(長崎県)志賀焼。桟原(さじきばら)家の養子となり吉蔵(きちぞう)と名のった。吉田又市は通称。文化のころ…

義観(1) (ぎかん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1680 江戸時代前期の僧。浄土宗。陸奥(むつ)の人。諸師についてまなび,ひろく大乗の経論をおさめる。宗派をこえた学僧に唯識(ゆいしき)・倶舎(く…

木下茂(1) (きのした-しげる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1966 大正-昭和時代の実業家。明治18年8月28日生まれ。小池合資をへて山一合資に入社。大正15年山一証券設立に際して取締役となり,昭和13年社…

木村伊兵衛(1) (きむら-いへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の弓術家。京都の人。天正(てんしょう)(1573-92)の末ごろ,京都蓮華(れんげ)王院(三十三間堂)で通し矢をおこなった。

慶俊(1) (きょうしゅん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の僧。河内(かわち)(大阪府)の人。奈良大安寺の道慈から三論,法相(ほっそう),華厳(けごん)をまなぶ。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)5…

見性院(1) (けんしょういん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1557-1617 織豊-江戸時代前期の女性。弘治(こうじ)3年生まれ。山内一豊(かずとよ)の妻。夫の大事のためにと鏡箱から黄金10枚をだして名馬をかいも…

島津家久(1) (しまづ-いえひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1547-1587 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)16年生まれ。島津貴久(たかひさ)の4男。兄義久,義弘をたすけ,島津氏の九州平定につとめ,日向(ひゅ…

清水康雄(1) (しみず-やすお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1966 昭和時代の実業家。明治34年2月17日生まれ。清水釘吉(ていきち)の3男。昭和15年清水組(現清水建設)社長となる。戦後,全国建設業協会会長…

定慶(1) (じょうけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の仏師。康慶の弟子といわれる。元暦(げんりゃく)元年(1184)制作の春日大社の散手(さんじゅ)の舞楽面,建久7年の興福寺東金堂の維摩居…

少将内侍(1) (しょうしょうのないし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代後期の女官。平義範(よしのり)の娘。高倉天皇の後宮にはいり,治承(じしょう)3年(1179)惟明(これあきら)親王を生んだ。

少納言内侍(1) (しょうなごんのないし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉-南北朝時代の女官。四条隆資(たかすけ)の娘。後醍醐(ごだいご)天皇(在位1318-39)の後宮にはいり,奠真(てんしん)を生んだ。

覚慶(1) (かくけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
928-1014 平安時代中期の僧。延長6年生まれ。天台宗。比叡(ひえい)山の良源に師事して顕教・密教をまなぶ。応和3年(963)内裏でおこなわれた「応和…

円伊(1) (えんい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の画家。「一遍聖(ひじり)絵」をかく。その奥書には「正安(しょうあん)元年(1299)法眼円伊筆」とあるが,絵は数人の手になるもので,円…

尾崎行雄(1) (おざき-ゆきお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1954 明治-昭和時代の政治家。安政5年11月20日生まれ。「新潟新聞」主筆などをへて,立憲改進党の結成に参加。明治23年の第1回総選挙以来衆議…

包国(1) (かねくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の刀工。大和(奈良県)の人。元応(1319-21)のころに活動し,当麻(たいま)七郎入道と号した。当麻派に属し,七郎右衛門入道と称したともい…

岡崎熊吉(1) (おかざき-くまきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1832-1864 幕末の武士。天保(てんぽう)3年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩校明倫館の会計吏。文久3年下関での外国船砲撃の際会計をつとめ…

ピピン[1世]【ピピン】

百科事典マイペディア
フランク王国の分王国アウストラシアの宮宰。大ピピンとも。その子ピピン2世以後フランクの宮宰職を世襲した。→カロリング朝

ファールーク[1世]【ファールーク】

百科事典マイペディア
ムハンマド・アリー朝エジプトの国王(在位1936年―1952年)。第2次大戦中は英国に協力,戦後は民族運動を弾圧したが,1952年エジプト革命で国を追わ…

井口貞夫(1) (いぐち-さだお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1980 大正-昭和時代の外交官。明治32年10月18日生まれ。芳沢(よしざわ)謙吉の娘婿。大正11年外務省にはいる。昭和16年アメリカ大使館参事官と…

伊東栄(1) (いとう-さかえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1847*-1911 明治時代の官吏,実業家。弘化(こうか)3年11月15日生まれ。伊東玄朴の4男。横浜仏語伝習所にまなぶ。明治2年横須賀製鉄所にはいり,6年ヨ…

井上一雄(1) (いのうえ-かずお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1876-1911 明治時代の軍人。明治9年生まれ。徴兵されて工兵隊にはいり,明治33年工兵少尉となる。36年清(しん)(中国)にわたり,翌年の日露戦争では,…

マヌエル[1世]【マヌエル】

百科事典マイペディア
ポルトガル国王(在位1495年―1521年)。バスコ・ダ・ガマ,アルブケルケ等を新植民地開拓に派遣し,王国の黄金時代を現出せしめた。中央集権化を進め…

智洞(1) (ちどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1728-1779 江戸時代中期の僧。享保(きょうほう)13年生まれ。浄土真宗本願寺派。京坂にでて真宗学をまなぶ。郷里の能登(のと)(石川県)菅原の明専寺…

蝶々子(1) (ちょうちょうし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期-中期の俳人。岸本調和の一門。江戸で前句付け点者として活躍。選句は元禄(げんろく)15年(1702)の「もみぢ笠」,享保(きょうほう)1…

辻二郎(1) (つじ-じろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1896-1968 昭和時代の機械工学者。明治29年10月11日生まれ。理化学研究所にはいり,昭和20年副所長。のち東京理大教授。光弾性実験のフリンジ法,ガ…

鈴木信太郎(1) (すずき-しんたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1884-1958 大正-昭和時代の官僚。明治17年11月生まれ。床次(とこなみ)竹二郎の娘婿。奈良県,岐阜県,長野県,長崎県の知事をへて,昭和10年京都府知事…

斉子内親王(1) (せいしないしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-853 平安時代前期,嵯峨(さが)天皇の第12皇女。母は文室(ふんやの)文子。桓武(かんむ)天皇の皇子葛井(ふじい)親王と結婚した。仁寿(にんじゅ)3年5…

宗源(1) (そうげん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1168-1251 平安後期-鎌倉時代の僧。仁安(にんあん)3年生まれ。藤原長方の子。浄土宗。はじめ仁和(にんな)寺で密教をまなぶ。のち法然の弟子となり,…

宗義功(1) (そう-よしかつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1771-1785 江戸時代中期の大名。明和8年10月4日生まれ。宗義暢(よしなが)の4男。安永7年対馬(つしま)(長崎県)府中藩主宗家11代となる。朝鮮との交…

武田信実(1) (たけだ-のぶざね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1541? 戦国時代の武将。武田元光の子。天文(てんぶん)3年安芸(あき)(広島県)銀山(かなやま)城主武田光和の没後,家督をつぎ,尼子氏と提携する。10…

高橋健三(1) (たかはし-けんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1829*-1905 幕末-明治時代の治水家。文政11年12月15日生まれ。越後(えちご)(新潟県)蒲原郡保明新田の庄屋。信濃(しなの)川の洪水をふせぐため,田沢…

高橋竜太郎(1) (たかはし-りゅうたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1967 昭和時代の経営者,政治家。明治8年7月15日生まれ。大阪麦酒に入社,ドイツでビール醸造をまなぶ。昭和12年大日本麦酒社長となる。戦後は…

道玄(1) (どうげん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1237-1304 鎌倉時代の僧。嘉禎(かてい)3年1月4日生まれ。二条良実(よしざね)の子。天台宗。延暦(えんりゃく)寺の最守(さいしゅ)にまなび,灌頂(かん…

心海(1) (しんかい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の僧,歌人。律宗,真言宗。京都泉涌(せんにゅう)寺の俊芿(しゅんじょう)(1166-1227)にまなび,同寺の首座となる。俊芿の臨終に際し,宋(…

信寂(1) (しんじゃく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1244 鎌倉時代の僧。浄土宗。播磨(はりま)(兵庫県)朝日山大日寺に隠棲したが,法然(ほうねん)の教えをうけ,京都鳥部山に草庵をむすぶ。法然の「選…

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android