「凹」の検索結果

1,843件


早坂台遺跡はやさかだいいせき

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡立川町松ノ木村早坂台遺跡[現]立川町肝煎 早坂立谷沢(たちやざわ)川の左岸、松(まつ)の木(き)・鉢子(はちこ)両集落の中間…

五十谷村ごじゆうだにむら

日本歴史地名大系
石川県:石川郡鳥越村五十谷村[現]鳥越村五十谷柳原(やなぎはら)村の西、大日(だいにち)川の支流堂(どう)川上流部に位置する。集落は急峻な…

浜坂貝塚はまさかかいづか

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島郡十島村宝島・小宝島浜坂貝塚[現]十島村宝島前籠(まえごもり)港から集落に通じる道路に沿った傾斜地で、集落入口付近にある。…

佐賀貝塚さかかいづか

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡峰町佐賀村佐賀貝塚[現]峰町佐賀佐賀集落の北側、南向きの山麓にある縄文時代中期・後期の遺跡。昭和二八年(一九五三)に発見、翌…

ゼーマン(Pieter Zeeman) ぜーまん Pieter Zeeman (1865―1943)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの物理学者。ゼーラント州ゾンネメアの生まれ。1885年ライデン大学に入学、超電導現象の発見者カマーリン・オネス(力学)やローレンツ(実…

荒小路遺跡あらこうじいせき

日本歴史地名大系
福島県:郡山市旧田村町地区谷田川村荒小路遺跡[現]郡山市田村町谷田川 荒小路阿武隈川の支流谷田(やた)川南岸の河岸段丘上に立地する、縄文時代…

前原遺跡まえばるいせき

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡松元町福山村前原遺跡[現]松元町福山舌状台地の先端近くに所在する縄文時代早期前半の集落遺跡。南九州西回り自動車道建設に伴い…

乾燥地形 (かんそうちけい) arid landforms

改訂新版 世界大百科事典
乾燥地域に形成される地形。乾燥地域では降水量より最大可能蒸発散量の方が大きく,植生が非常に少ない。そのため機械的風化作用が盛んである。また…

ウェーバー・クリスチャン症候群 ウェーバー・クリスチャンしょうこうぐん Weber-Christian disease (皮膚の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 皮下脂肪組織の脂肪融解(ゆうかい)を伴う結節性紅斑(けっせつせいこうはん)(赤い硬いしこり)です。発熱など全身症状や内臓病変を伴…

杵 きね

日本大百科全書(ニッポニカ)
臼(うす)と対(つい)になって穀物の脱穀、精白、製粉や餅搗(もちつ)きに使う道具。みそをつくるときに煮た大豆を搗きつぶすのにも使う。杵の古語はキ…

光学ガラス こうがくがらす optical glass

日本大百科全書(ニッポニカ)
レンズ、プリズムなどのように、光の反射、屈折によって画像を伝送する光学素子の材料となる高い均質度をもったガラス。屈折率nd(波長587.6ナノメー…

ホアビン文化 (ホアビンぶんか)

改訂新版 世界大百科事典
インドシナ半島を中心に,中国南部から島嶼(とうしよ)部に広がる石器時代文化。ベトナム北部,ハノイ南西のホアビンHoa Binh地方の石灰岩洞窟多数…

天上山てんじようやま

日本歴史地名大系
新潟県:中魚沼郡津南町谷内村天上山[現]津南町谷内谷内(やち)と赤沢(あかさわ)の本村の南にある。標高五八二・二メートル。赤沢城跡からは南…

大腿四頭筋拘縮症 だいたいしとうきんこうしゅくしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
先天的あるいは後天的な原因によって大腿四頭筋(大腿直筋、中間広筋、外側広筋、内側広筋)が伸展性を失い、膝(しつ)関節の可動性が制限または消失…

カフカス Kavkaz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
英語ではコーカサス Caucasus。西は黒海から東はカスピ海まで,北はロシアのクママヌイチ凹地から南はトルコ,イランの国境までの地域。面積約 44万 …

雨乞台遺跡あまごいだいいせき

日本歴史地名大系
山口県:大津郡日置町日置村雨乞台遺跡[現]日置町大字日置下 雨乞油谷(ゆや)湾を擁して日本海に延びる向津具(むかつく)半島の基部、標高三四七…

木山城跡きやまじようあと

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡菊鹿町木野本分村木山城跡[現]菊鹿町木野 本分上本分(かみほんぶん)の集落の東約二〇メートル、木野(きの)川と支流の初田(はつ…

内反足 ないはんそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
足の長軸を中心に内旋した状態の足の変形で、先天性と後天性とに分けられる。もっとも多くみられるのが先天性内反足で、後天性内反足にはポリオや脳…

頭蓋単純写 とうがいたんじゅんしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
「ずがいたんじゅんしゃ」ともよむ。単純頭蓋撮影法、頭部単純撮影ともいい、造影剤や空気を使用しないで頭蓋骨の直接的、間接的変化をX線でとらえ、…

アラバマ あらばま Alabama

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、南東部の州。面積13万3667平方キロメートル、人口444万7100(2000)。北はテネシー州と、東はジョージア州と、南はフロリダ州および…

大淵遺跡おおぶちいせき

日本歴史地名大系
岩手県:二戸市石切所村大淵遺跡[現]二戸市石切所 晴山馬淵(まべち)川によって形成された米沢(まいざわ)段丘にある。標高一二六メートル。調査…

浅生村あそうむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡上市町浅生村[現]上市町浅生(あそ)茗荷谷(みようがだに)村の東の山中に位置し、大岩(おおいわ)川の支流浅生川が谷筋を流れ…

小金井(市) こがねい

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都のほぼ中央部、武蔵野(むさしの)台地にある市。1958年(昭和33)市制施行。武蔵七井の一つ黄金井(こがねい)があったことが地名の由来という。…

寺地遺跡てらじいせき

日本歴史地名大系
新潟県:西頸城郡青海町寺地村寺地遺跡[現]青海町寺地田海(とうみ)川下流、海岸から約四〇〇メートル内陸に寄った西岸に位置し、舌状の緩傾斜地…

カラカミ遺跡からかみいせき

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡勝本町立石村カラカミ遺跡[現]勝本町 立石東触・立石仲触刈田院(かりたいん)川の河口部から東二キロの丘陵上(標高八〇メートル)…

金敷平村かなしきだいらむら

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡箕郷町金敷平村[現]箕郷町金敷平松野沢(まつのさわ)村の南、善地(ぜんじ)村の東南にあり、西方から流れる車(くるま)川が東を…

玉城跡たまぐすくあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡天城町阿布木名村玉城跡[現]現天城町天城グスク跡。徳之島西岸の中央部、東シナ海につながる平土野(へとの)港の北側、真瀬名(…

胃・十二指腸憩室(胃・十二指腸疾患)

内科学 第10版
概念  胃・十二指腸憩室は,胃や十二指腸の壁の一部が限局性に囊状に拡張・突出したものである.消化管憩室のなかでは,大腸憩室(colon diverticul…

山崎領やまざきりよう

日本歴史地名大系
石川県:金沢市旧石川郡地区山崎領[現]金沢市小立野(こだつの)五丁目牛坂(うしさか)村の西に位置し、南は上野新(うえのしん)村。山崎地方(…

朝鮮鐘 (ちょうせんしょう)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮半島で製作された一群の梵鐘で,他にまったく比類のない特殊な型式を備えている。まず,竜頭が単頭で,その頸を半環状に曲げて懸吊(けんちよう…

稲荷台地遺跡いなりだいちいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:藤沢市稲荷村稲荷台地遺跡[現]藤沢市藤沢・稲荷・大庭引地(ひきじ)川と境(さかい)川の支流白旗(しらはた)川に挟まれた相模野台地…

苔野島村こけのしまむら

日本歴史地名大系
新潟県:刈羽郡小国町苔野島村[現]小国町苔野島山野田(やまのた)村の東。北は原(はら)村、南は三桶(みおけ)村。小国西組に属する。元和二年…

志多留貝塚したるかいづか

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡上県町志多留村志多留貝塚[現]上県町志多留 茂集落の中の広い範囲に埋蔵された貝塚。往時は海岸部の砂洲。縄文時代中期から弥生時代…

小滝村こだきむら

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡黒羽町小滝村[現]黒羽町河原(かわら) 小滝両郷(りようごう)村の南にあり、西は丘陵を隔てて大蔵(おおくら)村のうち薄沢(うす…

下福田村しもふくだむら

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡八束村下福田村[現]八束村下福田蒜山(ひるぜん)三座の中央、中蒜山の南面裾野を村域とし、南限を東へ流れる旭川左岸の蒜山原台麓…

検眼 (けんがん) optometry ophthalmoscopy

改訂新版 世界大百科事典
目次  視力検査と眼鏡矯正  検眼鏡検査本来は,眼が見えにくくなったときに,その原因をさぐるためにおこなわれる眼の検査一般を指す言葉である…

内視鏡および腹腔鏡下手術の適応 ないしきょうおよびふくくうきょうかしゅじゅつのてきおう Endoscopic and laparoscopic surgery (お年寄りの病気)

六訂版 家庭医学大全科
 内視鏡の発達に伴い、ポリープ切除術だけでなく内視鏡的粘膜切除術(EMR)が胃や大腸の疾患に対して広く行われるようになりました。 また、腹腔鏡…

新荘村しんじようむら

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡矢島町新荘村[現]矢島町立石(たていし)子吉(こよし)川上流東岸、子吉川に沿って平地が開け、背後に緩やかな段丘がある。沢内(…

庚申町遺跡こうしんちよういせき

日本歴史地名大系
山形県:北村山郡大石田町大石田村庚申町遺跡[現]大石田町大石田 庚申町丹生(にゆう)川左岸の尾花沢(おばなざわ)I面とよばれる河岸段丘上にあ…

川口遺跡かわぐちいせき

日本歴史地名大系
山形県:村山市富並村川口遺跡[現]村山市富並 川口富並(とみなみ)川が最上川に合流する川口の標高八〇メートル前後の左岸段丘上にある、東西一四…

小野子山おのこやま

日本歴史地名大系
群馬県:北群馬郡小野上村小野子山小野上村と吾妻(あがつま)郡高山(たかやま)村・中之条(なかのじよう)町のほぼ境界に位置し那須(なす)火山…

大島城跡おおじまじようあと

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡松川町古町村大島城跡[現]松川町元大島 古町古町(ふるまち)村東端、突出した台地上に位置する。台城ともいう。武田信玄は元亀二…

伊府遺跡いぶいせき

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町伊府村伊府遺跡[現]日高町伊府 コモイケ円山(まるやま)川の支流稲葉(いなんば)川の上流約四キロの左岸、標高約六二メート…

ボタン(服飾付属品) ぼたん botão ポルトガル語

日本大百科全書(ニッポニカ)
衣服などの合せ目につけて留め具の役割をさせたり、装飾として使用する服飾付属品。ボタンホール(ボタン穴)やループ、切替え線などをくぐらせて留…

マンリョウ まんりょう / 万両 [学] Ardisia crenata Sims

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヤブコウジ科(APG分類:サクラソウ科)の常緑低木。高さ0.3~1メートル。葉は互生し、長楕円(ちょうだえん)形で長さ5~12センチメートル、質は厚く…

異常伝搬 (いじょうでんぱん) abnormal propagation

改訂新版 世界大百科事典
波動の伝搬が異常な現象をいうが,ここでは音について解説する。音は音源から遠く離れるに従って,その強さが衰えついに聞こえなくなってしまうのが…

甲板 (こうはん)

改訂新版 世界大百科事典
〈かんぱん〉あるいはデッキdeckとも呼ばれる。船体の深さ方向に対して水平に設けられる板状の構造物で,船体に水密性,強度,剛性を与えるとともに…

勝坂遺跡かつさかいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:相模原市磯部村勝坂遺跡[現]相模原市磯部 勝坂相模川左岸の田名(たな)原段丘上にある。勝坂集落がある浅い谷を中心に五万平方メートル…

時水城跡ときみずじようあと

日本歴史地名大系
新潟県:小千谷市時水村時水城跡[現]小千谷市時水時水の集落の西方山地、現刈羽郡小国(おぐに)町境にある。城(じよう)山(三八四メートル)山…

片諏訪村かたすわむら

日本歴史地名大系
熊本県:玉名市片諏訪村[現]玉名市片諏訪伊倉(いくら)台地の南端にあり、東は横田(よこた)村、南は野辺田(のべた)村(現玉名郡天水町)、北…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android