天藍石(データノート) てんらんせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 天藍石 英名 lazulite 化学式 MgAl2[OH|PO4]2 少量成分 Fe2+,Fe3+ 結晶系 単斜 硬度 5.5~6 比重 3.14 色…
ゲイキー石(データノート) げいきーせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ゲイキー石 英名 geikielite 化学式 MgTiO3 少量成分 Fe,Cr,Mn,Ca 結晶系 三方 硬度 5~6 比重 3.90 色 …
ナトリウム(データノート) なとりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナトリウム 元素記号 Na 原子番号 11 原子量 22.98977 融点 97.81℃ 沸点 882.9℃ 比重 0.971(測定温度20℃)…
神保石(データノート) じんぼせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 神保石 英名 jimboite 化学式 Mn3[BO3]2 少量成分 Mg,Fe 結晶系 斜方(直方) 硬度 5.5 比重 4.09 色 …
輝コバルト鉱(データノート) きこばるとこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 輝コバルト鉱 英名 cobaltite 化学式 CoAsS 少量成分 Ni,Fe,Rh,Pt,Pd,Os,Ir,Te 結晶系 斜方(直方)・等軸 硬度 5.…
ボーリウム(データノート) ぼーりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ボーリウム 元素記号 Bh 原子番号 107 原子量 (264) 融点 ― 沸点 ―※括弧内の数値は原子量ではなく、同位体質量数の一…
菱コバルト鉱(データノート) りょうこばるとこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 菱コバルト鉱 英名 sphaerocobaltite 化学式 Co[CO3] 少量成分 Ca,Ni,Mg,Fe 結晶系 三方 硬度 4 比重 4.21…
辰砂(データノート) しんしゃでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 辰砂 英名 cinnabar 化学式 HgS 少量成分 ― 結晶系 三方 硬度 2~2.5 比重 8.20 色 赤~暗赤 …
ペッツ鉱(データノート) ぺっつこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペッツ鉱 英名 petzite 化学式 Ag3AuTe2 少量成分 Hg 結晶系 等軸 硬度 2.5 比重 8.74 色 鋼灰…
イカ石(データノート) いかせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イカ石 英名 ikaite 化学式 Ca[CO3]・6H2O 少量成分 ― 結晶系 単斜 硬度 低 比重 1.83 色 無,…
コランダム(データノート) こらんだむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コランダム 英名 corundum 化学式 Al2O3 少量成分 Fe3+,Ti,Cr 結晶系 六方 硬度 9 比重 4.00 色 …
未成年者の年次有給休暇
- 人材マネジメント用語集
- ・職業能力開発促進法の認定を受けて職業訓練を受けている20歳未満の未成年者の年次有給休暇は、12労働日を与えなければならない。(労働基準法第72条…
ナトリウムの性質 なとりうむのせいしつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 線膨張率(0~90℃) 2.26×10-4/deg 比熱(20℃) 0.288cal/deg・g 熱伝導率(18℃) 0.315cal/cm・s・deg 融解熱 27.5cal/…
亜鉛くじゃく石(データノート) あえんくじゃくいしでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 亜鉛くじゃく石 英名 rosasite 化学式 Cu(Zn,Cu)[(OH)2|CO3] 少量成分 Mg, Fe3+などが報告されているが不純物とみなされる 結晶…
ルドイヒ石(データノート) るどいひせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ルドイヒ石 英名 ludwigite 化学式 (Mg,Fe2+)2Fe3+[O2|BO3] 少量成分 Mn2+,Al 結晶系 斜方(直方) 硬度 5 比重…
紅鉛鉱(データノート) こうえんこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紅鉛鉱 英名 crocoite 化学式 Pb[CrO4] 少量成分 ― 結晶系 単斜 硬度 2.5~3 比重 6.10 色 深橙…
灰鉄輝石(データノート) かいてつきせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 灰鉄輝石 英名 hedenbergite 化学式 CaFe2+Si2O6 少量成分 Mg,Mn2+ 結晶系 単斜 硬度 6~6.5 比重 3.5~3.…
ジスプロシウム(データノート) じすぷろしうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ジスプロシウム 元素記号 Dy 原子番号 66 原子量 162.50±3 融点 1412℃ 沸点 2560℃ 比重 8.55 結晶系 …
鉛(データノート) なまりでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鉛 元素記号 Pb 原子番号 82 原子量 207.2 融点 327.502℃ 沸点 1740℃ 比重 11.3437(測定温度16℃) 結晶系…
パイロファン石(データノート) ぱいろふぁんせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パイロファン石 英名 pyrophanite 化学式 MnTiO3 少量成分 Mg,Fe2+,Sb3+ 結晶系 三方 硬度 5~6 比重 4.60…
エスコラ石(データノート) えすこらせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エスコラ石 英名 eskolaite 化学式 Cr2O3 少量成分 V3+, Fe3+, Al, Mn, Mg, Si 結晶系 三方 硬度 8 比重 5…
鉄礬ざくろ石(データノート) てつばんざくろいしでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鉄礬ざくろ石 英名 almandine 化学式 Fe3Al2(SiO4)3 少量成分 Mn,Mg,Ca 結晶系 等軸 硬度 7~7.5 比重 3.9…
フランクリン鉱(データノート) ふらんくりんこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランクリン鉱 英名 franklinite 化学式 ZnFe3+2O4 少量成分 Mn2+,Fe2+,Mn3+ 結晶系 等軸 硬度 5.5~6 比重 …
水素と酸素の連鎖反応 すいそとさんそのれんさはんのう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 爆発 H2+O2 →H+HO2 (1) 連鎖開始 H+O2 →OH+O (2) 連鎖移動 O+H2 →OH+H (3) …
自然水銀(データノート) しぜんすいぎんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 自然水銀 英名 mercury,quicksilver 化学式 Hg 少量成分 ― 結晶系 液体(融点以下で三方) 硬度 ― 比重 13…
水亜鉛土(データノート) すいあえんどでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水亜鉛土 英名 hydrozincite 化学式 Zn5[(OH)3|CO3]2 少量成分 ― 結晶系 単斜 硬度 2-2.5 比重 4.01 色…
陽極酸化 ヨウキョクサンカ anodic oxidation
- 化学辞典 第2版
- 電気化学反応では,アノード反応(陽極反応)は電子を放出する反応であり,すべて酸化反応になるが,陽極酸化という用語は多少あいまいではあるが次の…
クトノホラ石(データノート) くとのほらせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- クトノホラ石 英名 kutnohorite 化学式 CaMn[CO3]2 少量成分 Mg,Fe,Zn 結晶系 三方 硬度 3.5~4 比重 3.…
鉄コルンブ石(データノート) てつこるんぶせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鉄コルンブ石 英名 columbite-(Fe) 化学式 FeNb2O6 少量成分 Mn,Ta,Ti 結晶系 斜方(直方) 硬度 6 比重 5…
鉄天藍石(データノート) てつてんらんせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鉄天藍石 英名 scorzalite 化学式 Fe2+Al2[OH|PO4]2 少量成分 Mg,Mn,Ca,Zn,Ti 結晶系 単斜 硬度 6 比重 3.…
菱鉄鉱(データノート) りょうてっこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 菱鉄鉱 英名 siderite 化学式 Fe[CO3] 少量成分 Mg,Mn,Zn,Ca 結晶系 三方 硬度 4 比重 3.93 色 …
園石(データノート) そのせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 園石 英名 sonolite 化学式 Mn9(SiO4)4(OH,F)2 少量成分 Mg 結晶系 単斜 硬度 5.5 比重 3.8~4.0 色 …
アタカマ鉱(データノート) あたかまこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アタカマ鉱 英名 atacamite 化学式 Cu2(OH)3Cl 少量成分 Ca,Co 結晶系 斜方(直方) 硬度 3~3.5 比重 3.7…
ビーバー石(データノート) びーばーせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ビーバー石 英名 beaverite 化学式 PbFe3+2Cu[(OH)3|SO4]2 少量成分 Al,Zn 結晶系 三方 硬度 ~3 比重 4.3…
菱ニッケル鉱(データノート) りょうにっけるこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 菱ニッケル鉱 英名 gaspéite 化学式 Ni[CO3] 少量成分 Fe, Mg, Ca, Co 結晶系 三方 硬度 4 比重 3.75 色…
ジルコン(データノート) じるこんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ジルコン 英名 zircon 化学式 ZrSiO4 少量成分 Hf,U 結晶系 正方 硬度 7.5 比重 4.7* 色 褐,緑…
ハフニウム(データノート) はふにうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ハフニウム 元素記号 Hf 原子番号 72 原子量 178.49 融点 2230℃ 沸点 4600℃ 比重 13.31(20℃) 結晶系 …
苦灰石(データノート) くかいせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 苦灰石 英名 dolomite 化学式 CaMg[CO3]2 少量成分 Fe,Mn,Zn 結晶系 三方 硬度 3.5~4 比重 2.88 色 …
苦土クロム鉱(データノート) くどくろむこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 苦土クロム鉱 英名 magnesiochromite 化学式 MgCr2O4 少量成分 Fe2+,Mn,Zn,Al,Fe3+,V3+,Ti 結晶系 等軸 硬度 5.5~…
コバルト(データノート) こばるとでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コバルト 元素記号 Co 原子番号 27 原子量 58.9332 融点 1490℃ 沸点 2870℃ 比重 8.9(測定温度20℃) 結晶系…
リビングストン鉱(データノート) りびんぐすとんこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- リビングストン鉱 英名 livingstonite 化学式 HgSb4S8 少量成分 ― 結晶系 単斜 硬度 2 比重 4.98 色 …
エリオン沸石(データノート) えりおんふっせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エリオン沸石 英名 erionite 化学式 (Ca0.5,Na,K)9Al9Si27O72・28H2O 少量成分 Mg 結晶系 六方 硬度 3.5~4 比重…
地金(金属材料) じがね
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 原材料としての金属の総称。すなわち、その純度、成分のみに着目した金属材料の呼び名であるから、形状のいかんを問わないが、多くの場合鋳塊(イン…
ハウエル鉱(データノート) はうえるこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ハウエル鉱 英名 hauerite 化学式 MnS2 少量成分 Fe 結晶系 等軸 硬度 4 比重 3.48。重金属の硫化物として…
リチオフォル鉱(データノート) りちおふぉるこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- リチオフォル鉱 英名 lithiophorite 化学式 (Al,Li)Mn4+O2(OH)2 少量成分 Co,Ni,Cu,Ca,Ba,Sr,K, Na,Fe,Mg,Zn 結晶…
ソーダ明礬石(データノート) そーだみょうばんせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ソーダ明礬石 英名 natroalunite 化学式 NaAl3[(OH)3|SO4]2 少量成分 K,Ca,Sr,Ba,NH4,Fe3+,P 結晶系 三方 硬度 3.5…
ペントランド鉱(データノート) ぺんとらんどこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペントランド鉱 英名 pentlandite 化学式 (Fe,Ni)9S8 少量成分 Co,Ag,Cu,Pd 結晶系 等軸 硬度 3.5~4 比重 …
コルヌビア石(データノート) こるぬびあせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コルヌビア石 英名 cornubite 化学式 Cu5[(OH)2|AsO4]2 少量成分 Si,P,Al,Fe 結晶系 三斜 硬度 ~4 比重 4…
ドーソン石(データノート) どーそんせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドーソン石 英名 dawsonite 化学式 NaAl[(OH)2|CO3] 少量成分 K,Fe,Ti,Cr 結晶系 斜方(直方) 硬度 3 比重 …
ファーマコライト(データノート) ふぁーまこらいとでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ファーマコライト 英名 pharmacolite 化学式 CaH[AsO4]・2H2O 少量成分 P,Fe3+,Mg 結晶系 単斜 硬度 2~2.5 比重…