• コトバンク
  • > 「ŷ tvwang2024 Ƽ ֽ ȭ ٽú Ʈ ѱ ؿ ȸ ִ° ũMF5」の検索結果

「ŷ tvwang2024 Ƽ ֽ ȭ ٽú Ʈ ѱ ؿ ȸ ִ° ũMF5」の検索結果

10,000件以上


イッテルビウム(データノート) いってるびうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
イッテルビウム 元素記号  Yb 原子番号  70 原子量   173.054 融点    824℃ 沸点    1427℃ 比重    α;6.977       …

櫻井鉱(データノート) さくらいこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
櫻井鉱 英名    sakuraiite 化学式   (Cu,Fe,Zn)3(In,Sn)S4 少量成分  Ag,Ga 結晶系   正方 硬度    4 比重    4.44 色…

コーンウォール石(データノート) こーんうぉーるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
コーンウォール石 英名    cornwallite 化学式   Cu5[(OH)2|AsO4]2 少量成分  P 結晶系   単斜 硬度    4.5 比重    4.64…

ベスブ石(データノート) べすぶせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベスブ石 英名    vesuvianite,idocrase 化学式   Ca19(Fe,Mn)(Al,Mg,Fe)8Al4       (F,OH)2(OH,F,O)8(SiO4)10        (Si2…

トール石(データノート) とーるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
トール石 英名    thorite 化学式   ThSiO4 少量成分  H2O,U 結晶系   正方 硬度    4.5*~5 比重    4.1**~6.7 色  …

テフロ石(データノート) てふろせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
テフロ石 英名    tephroite 化学式   Mn2SiO4 少量成分  Mg,Fe 結晶系   斜方 硬度    6 比重    3.8~4.2 色    …

セルバンテス石(データノート) せるばんてすせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
セルバンテス石 英名    cervantite 化学式   Sb3+Sb5+O4 少量成分  報告なし 結晶系   斜方 硬度    5 比重    6.64。Sb…

岩代石(データノート) いわしろいしでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩代石 英名    iwashiroite-(Y) 化学式   YTaO4 少量成分  Nb,Ti,Yb,Dy,Er,Gd,Lu,Ho,Sm,Ca,Tm 結晶系   単斜 硬度    6 比重…

ロジウム(データノート) ろじうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロジウム 元素記号  Rh 原子番号  45 原子量   102.9055 融点    1970℃ 沸点    3700℃ 比重    12.41(測定温度20℃) 結…

銀(データノート) ぎんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
銀 元素記号  Ag 原子番号  47 原子量   107.8682±3 融点    961.93℃ 沸点    2210℃ 比重    10.50(測定温度20℃) 結晶…

阿仁鉱(データノート) あにこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
阿仁鉱 英名    anilite 化学式   Cu7S4 少量成分  無 結晶系   斜方(直方) 硬度    3 比重    5.68 色     青灰…

マグネシウム(データノート) まぐねしうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
マグネシウム 元素記号  Mg 原子番号  12 原子量   24.305 融点    648.8℃ 沸点    1090℃ 比重    1.738(測定温度20℃) …

須藤石(データノート) すどうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
須藤石 英名    sudoite 化学式   Mg2(Al,Fe3+)3(AlSi3O10)(OH)8 少量成分  Li 結晶系   単斜 硬度    2~2.5 比重    2.…

珪くじゃく石(データノート) けいくじゃくせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
珪くじゃく石 英名    chrysocolla 化学式   (Cu,Al)2H2Si205(OH,O)4・nH2O 少量成分  Fe3+ 結晶系   単斜,潜晶質 硬度    2…

ニオブ(データノート) におぶでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ニオブ 元素記号  Nb 原子番号  41 原子量   92.90638 融点    2470℃ 沸点    4700℃ 比重    8.56(25℃) 結晶系   立…

スカポライト(データノート) すかぽらいとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
スカポライト 英名    scapolite 化学式   (Na,Ca)4Al3-6Si9-6O24(Cl,CO3,SO4) 少量成分  S 結晶系   正方 硬度    5.5~6 比…

地金(金属材料) じがね

日本大百科全書(ニッポニカ)
原材料としての金属の総称。すなわち、その純度、成分のみに着目した金属材料の呼び名であるから、形状のいかんを問わないが、多くの場合鋳塊(イン…

脆銀鉱(データノート) ぜいぎんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
脆銀鉱 英名    stephanite 化学式   Ag5SbS4 少量成分  As,Se 結晶系   斜方(直方) 硬度    2~2.5 比重    6.28 色…

燐鉄鉱(データノート) りんてっこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
燐鉄鉱 英名    strengite 化学式   Fe3+[PO4]・2H2O 少量成分  Al 結晶系   斜方(直方) 硬度    3.5 比重    2.84 色…

金(データノート) きんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
金 元素記号  Au 原子番号  79 原子量   196.9665 融点    1064.43℃ 沸点    2810℃ 比重    19.32(測定温度20℃) 結晶系…

鉛(データノート) なまりでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉛 元素記号  Pb 原子番号  82 原子量   207.2 融点    327.502℃ 沸点    1740℃ 比重    11.3437(測定温度16℃) 結晶系…

スコットランド石(データノート) すこっとらんどせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
スコットランド石 英名    scotlandite 化学式   Pb[SO3] 少量成分  報告なし 結晶系   単斜 硬度    ~2 比重    6.44 …

閃マンガン鉱(データノート) せんまんがんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
閃マンガン鉱 英名    alabandite 化学式   MnS 少量成分  Fe,Mg(隕石中のもの) 結晶系   等軸 硬度    3.5~4 比重   …

ビスマス(データノート) びすますでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ビスマス 元素記号  Bi 原子番号  83 原子量   208.9804 融点    271.3℃ 沸点    1560℃ 比重    9.80(測定温度25℃) 結…

インジウム銅鉱(データノート) いんじうむどうこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
インジウム銅鉱 英名    roquesite 化学式   CuInS2 少量成分  Fe,Mn,Zn 結晶系   正方 硬度    4 比重    4.78 色  …

マンガン尖晶石(データノート) まんがんせんしょうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
マンガン尖晶石 英名    galaxite 化学式   MnAl2O4 少量成分  Mg, Fe2+, Zn, Co, Fe3+, V3+, Ti 結晶系   等軸 硬度    7.5 …

ブーランジェ鉱(データノート) ぶーらんじぇこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ブーランジェ鉱 英名    boulangerite 化学式   Pb5Sb4S11。公表された分析値のかなりのものがファルクマン鉱のものと考えられる 少量成分…

セレン(データノート) せれんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
セレン 元素記号  Se 原子番号  34 原子量   78.96±3 融点    金属セレン,217℃       結晶セレン,144℃ 沸点    684.9℃…

ウラン(データノート) うらんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ウラン 元素記号  U 原子番号  92 原子量   238.02891 融点    1132.3℃ 沸点    3800℃ 比重    α,19.050       β…

緑鉛鉱(データノート) りょくえんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
緑鉛鉱 英名    pyromorphite 化学式   Pb5[Cl|(PO4)3] 少量成分  Ca,OH,As,V 結晶系   六方 硬度    3.5~4 比重    7…

バデレイ石(データノート) ばでれいせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
バデレイ石 英名    baddeleyite 化学式   ZrO2 少量成分  Ti,Hf,Fe,Ca 結晶系   単斜 硬度    6.5 比重    5.84 色  …

褐錫鉱(データノート) かっしゃくこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
褐錫鉱 英名    stannoidite 化学式   Cu8(Fe2+,Zn)Fe3+2Sn2S12 少量成分  Ag,Ge 結晶系   斜方(直方) 硬度    ~4 比重 …

フランクリン鉱(データノート) ふらんくりんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランクリン鉱 英名    franklinite 化学式   ZnFe3+2O4 少量成分  Mn2+,Fe2+,Mn3+ 結晶系   等軸 硬度    5.5~6 比重  …

レニウム(データノート) れにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
レニウム 元素記号  Re 原子番号  75 原子量   186.207 融点    3180℃ 沸点    5700℃ 比重    21.02(測定温度20℃) 結晶…

水の物理的性質 みずのぶつりてきせいしつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
 融点(℃)     0.00 沸点(℃)     100.00(760mmHg) 臨界温度(℃)   374.1 臨界圧力(気圧)  218.5 最大密度(g/cm3)  0.9…

原油の元素組成 げんゆのげんそそせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
   (重量%) 炭素      83~87 水素      11~14 硫黄      <5 酸素      <0.5 窒素      <0.4 金属 …

河津鉱(データノート) かわづこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
河津鉱 英名    kawazulite 化学式   Bi2Te2Se 少量成分  Pb,Ag,S 結晶系   三方 硬度    1.5 比重    8.08 色    …

テルビウム(データノート) てるびうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
テルビウム 元素記号  Tb 原子番号  65 原子量   158.9254 融点    1360℃ 沸点    3100℃ 比重    8.229 結晶系   六方…

ロクスビー鉱(データノート) ろくすびーこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロクスビー鉱 英名    roxbyite 化学式   Cu58S32 少量成分  Feが該当するともいわれるが、少量でも必須成分の可能性がある 結晶系  …

スピネル(データノート) すぴねるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
スピネル 英名    spinel 化学式   MgAl2O4 少量成分  Fe2+,Mn,Zn,Fe3+,Ti,V3+,Cr 結晶系   等軸 硬度    7.5~8 比重   …

グリグ鉱(データノート) ぐりぐこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
グリグ鉱 英名    greigite 化学式   Fe2+Fe3+2S4 少量成分  Cu,Ni,Zn,Mn,Cr,Sb,As 結晶系   等軸 硬度    4~4.5 比重   …

ベテフチン鉱(データノート) べてふちんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベテフチン鉱 英名    betechtinite 化学式   (Cu,Fe)21Pb2S15 少量成分  Ag 結晶系   斜方(直方) 硬度    3~3.5 比重  …

ランシー鉱(データノート) らんしーこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ランシー鉱 英名    ranciéite 化学式   (Mn4+,Ca,Mn2+)(O,OH)2・3~4H2O 少量成分  Fe,Mg,Al,Cu,Na,K 結晶系   六方 硬度    …

スティルプノメレン(データノート) すてぃるぷのめれんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
スティルプノメレン 英名    stilpnomelane 化学式   (K,H2O)(Fe2+,Fe3+)8(Si,Al)12(O,OH)36・2H2O 少量成分  Mn,Mg 結晶系   三斜…

水素(データノート) すいそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
水素 元素記号   H 原子番号   1 原子量    1.00794±7 融点     -259.14℃ 沸点     -252.87℃ 比重     液体,0.07…

ゲルマン鉱(データノート) げるまんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ゲルマン鉱 英名    germanite 化学式   Cu13Fe2Ge2S16 少量成分  Zn,V,Ga,W,As,S 結晶系   等軸 硬度    4 比重    4.36…

ポロニウム(データノート) ぽろにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ポロニウム 元素記号 Po 原子番号 84 原子量  (209) 融点   254℃ 沸点   962℃ 密度   α;9.32g/cm3      β;9.4g/cm3 …

カリウム(データノート) かりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カリウム 元素記号  K 原子番号  19 原子量   39.0983 融点    63.65℃ 沸点    774℃ 比重    固体 0.862(測定温度20℃)…

ペントランド鉱(データノート) ぺんとらんどこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ペントランド鉱 英名    pentlandite 化学式   (Fe,Ni)9S8 少量成分  Co,Ag,Cu,Pd 結晶系   等軸 硬度    3.5~4 比重   …

アワルア鉱(データノート) あわるあこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アワルア鉱 英名    awaruite 化学式   Ni3Fe~Ni2Fe 少量成分  Co,Cu,Ir,Os,Pt,Ru 結晶系   等軸 硬度    5.5~6 比重   …

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android