「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


新井[市]【あらい】

百科事典マイペディア
新潟県南西部,高田平野南部と周辺の山地を占める旧市。1954年市制。信越本線が通じる中心市街は北国街道と飯山街道が分かれる地で,宿場町,市場町…

生駒[市]【いこま】

百科事典マイペディア
奈良県北西端の市。1971年市制。中心市街は生駒山中腹の宝山寺の門前町として発達,金剛生駒紀泉国定公園の観光基地で近鉄奈良線,生駒線,阪奈道路…

石川[市]【いしかわ】

百科事典マイペディア
沖縄県沖縄島中部の旧市。金武(きん)湾に臨む中心市街の石川は第2次大戦後難民が集中,1945年特別市制,米軍政府・民政府が置かれたが,難民帰郷,…

一宮[市]【いちのみや】

百科事典マイペディア
愛知県北西端,木曾川左岸の濃尾平野にある市。1921年市制。中心市街は尾張一宮真清田(ますみだ)神社の鳥居前町を中核に市場町として発達。東海道本…

糸満[市]【いとまん】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄島最南部の市。1971年市制。〈さばに〉と呼ぶくり舟に乗り南洋各地へ出漁した糸満漁夫で知られ,男は追込漁,女は魚行商に従事した。戦…

茨木[市]【いばらき】

百科事典マイペディア
大阪府北部の市。1948年市制。中心市街は南半部を占める大阪平野部にあり,慶長年間片桐且元の城下町,のち亀岡街道沿いの交易地として発達。戦後は…

岩国[市]【いわくに】

百科事典マイペディア
山口県東部の市。1940年市制。広島湾に面し,錦川流域と島田川上流域,小瀬川中流域を占める。河口部の三角州と干拓平野部にある中心市街は吉川(きっ…

岩出[市]【いわで】

百科事典マイペディア
和歌山県北部に位置する市。北は大阪府,西は和歌山市に接し,市南部を紀ノ川が西流する。2006年4月,那賀郡岩出町が単独市制。JR阪和線,和歌山線…

因島[市]【いんのしま】

百科事典マイペディア
広島県南部の旧市。1953年市制。芸予諸島中の因島全域と西隣の生口(いくち)島の一部を占める。中世には村上水軍の根拠地であった。1911年日立造船因…

久喜[市]【くき】

百科事典マイペディア
埼玉県北東部,古利根川西岸の沖積低地を占める市。1971年市制。中心市街は近世以来市場町として発達。東北本線,東武伊勢崎線が通じ,東北自動車道…

草津[市]【くさつ】

百科事典マイペディア
滋賀県南部の市。1954年市制。中心市街は東海道と中山道が分岐する宿場町として発達,本陣(史跡)が残る。東海道本線と草津線の分岐点で,広い農村…

串木野[市]【くしきの】

百科事典マイペディア
鹿児島県西部,薩摩半島の北西部の旧市。1950年市制。鹿児島本線,国道3号線が通じる中心市街は県下有数の漁港をもち,マグロ遠洋漁業,水産加工,…

国東[市]【くにさき】

百科事典マイペディア
大分県北部,国東半島東部に位置する市。瀬戸内海国立公園に属する。2006年3月,東国東郡国見町,国東町,武蔵町,安岐町が合併し市制。国道213号線…

呉[市]【くれ】

百科事典マイペディア
広島県南部,広島湾東岸と芸予諸島の一部からなる市。1902年市制。呉線が通じる中心市街は1889年海軍鎮守府の設置に始まり,海軍工廠,航空工廠がで…

桑名[市]【くわな】

百科事典マイペディア
三重県北部の市。1937年市制。揖斐(いび)川河口に位置する市街は室町時代から伊勢湾の要港として発達,近世には城下町,また宮(熱田)との間は東海…

甲州[市]【こうしゅう】

百科事典マイペディア
山梨県東部に位置する市。北部を埼玉県に接し,秩父多摩甲斐国立公園に属する。2005年11月,塩山市,東山梨郡勝沼町,大和村が合併し市制。JR中央本…

高知[市]【こうち】

百科事典マイペディア
高知県中部,土佐湾に面する市。1889年市制。県庁所在地。高知平野と浦戸湾を含み,中心市街は鏡川の三角州に発達,土讃線,土佐電鉄線,高知自動車…

赤平[市]【あかびら】

百科事典マイペディア
北海道中部の市。1954年市制。石狩川の支流空知川下流部,石狩炭田北部にあたる。1913年根室本線の開通以後,炭鉱開発が進んだが,最後の住友赤平鉱…

あきる野[市]【あきるの】

百科事典マイペディア
東京都中西部の市。1995年秋川市と五日市町が合併,改称。多摩川と秋川の間にある秋留台地と小丘陵および旧五日市町域の山地を占める。野菜栽培,養…

赤穂[市]【あこう】

百科事典マイペディア
兵庫県南西端,千種(ちくさ)川中・下流域を占め,播磨灘に臨む市。1951年市制。赤穂線,山陽自動車道が通じる中心市街は浅野氏などの城下町として発…

ひおき‐し【日置市】

デジタル大辞泉
⇒日置

ひがしくるめ‐し【東久留米市】

デジタル大辞泉
⇒東久留米

まいづる‐し〔まひづる‐〕【舞鶴市】

デジタル大辞泉
⇒舞鶴

まくらざき‐し【枕崎市】

デジタル大辞泉
⇒枕崎

ますだ‐し【益田市】

デジタル大辞泉
⇒益田

まつうら‐し【松浦市】

デジタル大辞泉
⇒松浦

まつばら‐し【松原市】

デジタル大辞泉
⇒松原

倉吉(市) くらよし

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県中央部にある都市。1953年(昭和28)倉吉、上井(あげい)の2町と西郷(さいごう)、上小鴨(かみおがも)、社(やしろ)、上北条(かみほうじょう)、北…

呉(市) くれ

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県南西部、広島湾の南東岸にある市。1902年(明治35)和庄(わしょう)、二川(ふたかわ)の2町と宮原、庄山田(しょうやまだ)の2村が合併して市制施…

座間(市) ざま

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県の中央部にある市。1971年(昭和46)市制施行。相模原(さがみはら)台地西部から相模川岸にかけて広がる。JR相模線、小田急電鉄小田原線、国…

塩尻(市) しおじり

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中央部にある商工業都市。松本盆地の南端に位置する。1959年(昭和34)塩尻町と広丘(ひろおか)、片丘、筑摩地(ちくまち)、宗賀(そうが)の4村が…

関(市) せき

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県中南部にある刃物工業都市。1950年(昭和25)関町が千疋(せんびき)村、田原(たわら)村を編入して、市制施行。1951年下有知(しもうち)村、1954…

小牧(市) こまき

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県北西部、名古屋市の北方にある市。1955年(昭和30)小牧町と味岡(あじおか)、篠岡(しのおか)の2村が合併して市制施行。大部分濃尾(のうび)平野…

西海(市) さいかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県の西彼杵半島(にしそのぎはんとう)北端に位置する市。2005年(平成17)西彼杵郡西彼町(せいひちょう)、西海町(さいかいちょう)、大島町、崎戸…

香南(市) こうなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
高知県中東部に位置する市。2006年(平成18)、香美(かみ)郡赤岡町(あかおかちょう)、香我美町(かがみちょう)、野市町(のいちちょう)、夜須町(やすち…

大竹(市) おおたけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県南西端、広島湾に面した市。1954年(昭和29)大竹、玖波(くば)、小方(おがた)の3町と栗谷(くりたに)村が合併して市制施行。広島湾に沿って、JR…

大野(市) おおの

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県東部、九頭竜川(くずりゅうがわ)上流にある市。北西部の大野盆地を除く市域の80%以上が山林。1954年(昭和29)大野町を中心に下庄(しもしょう…

大町(市) おおまち

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県北西部、北アルプス山麓(さんろく)にある山岳都市。1954年(昭和29)大町を中心に平、常盤(ときわ)、社(やしろ)の3村が合併して市制施行。2006…

大牟田(市) おおむた

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県南西端にある都市。1917年(大正6)市制施行。1929年(昭和4)三川(みかわ)町、1941年三池(みいけ)町、駛馬(はやめ)町、銀水(ぎんすい)村、玉…

御前崎(市) おまえざき

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県南部にある市。2004年(平成16)榛原(はいばら)郡の御前崎、小笠(おがさ)郡の浜岡(はまおか)の2町が合併、市制施行して成立。国道150号が通じ…

木更津(市) きさらづ

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県南西部、小櫃川(おびつがわ)下流にあり東京湾に面する市。1942年(昭和17)木更津町と巌根(いわね)村、清川村、波岡(なみおか)村が合併して市…

北九州(市) きたきゅうしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県北東端にある商工業都市。1963年(昭和38)門司(もじ)、小倉(こくら)、戸畑(とばた)、八幡(やはた)、若松(わかまつ)の5市が合併し北九州市と改…

高松(市) たかまつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
香川県中央部、瀬戸内海に面した港湾都市。県庁所在地。1890年(明治23)市制施行。1914年(大正3)香川郡宮脇(みやわき)村、1921年同郡東浜、栗林(…

宝塚(市) たからづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県南東部にある住宅・レクリエーション都市。1951年(昭和26)川辺郡小浜(こはま)村が町制施行して宝塚町となり、1954年武庫(むこ)郡良元(りょう…

多久(市) たく

日本大百科全書(ニッポニカ)
佐賀県のほぼ中央部にある市。1954年(昭和29)北多久町と東多久、西多久、南多久、多久村の小城(おぎ)郡1町4か村が合併して市制施行。平安期『和名…

竹田(市) たけた

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県南西部、竹田盆地にある市。1954年(昭和29)直入(なおいり)郡竹田、玉来(たまらい)の2町と豊岡(とよおか)、松本、入田(にゅうた)、宮砥(みや…

館林(市) たてばやし

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県南東部にある市。1954年(昭和29)邑楽(おうら)郡館林町と郷谷(さとや)、大島(おおしま)、赤羽(あかばね)、六郷(ろくごう)、三野谷(みのや)、…

田原(市) たはら

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県南部にある市。渥美(あつみ)半島の大半を占める。1892年(明治25)田原村が町制施行(田原町(ちょう))。1906年(明治39)童浦、相川、大久保…

玉名(市) たまな

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県北部、玉名地方にある市。1942年(昭和17)高瀬町と弥富(やとみ)村とが合併、玉名町と改称。1954年(昭和29)玉名、大浜、伊倉の3町と築山(つ…

大東(市) だいとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府の東部にある市。1956年(昭和31)北河内(きたかわち)郡住道(すみのどう)、四条(しじょう)の2町と南郷(なんごう)村が合併して成立。市名は大阪…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android