「築」の検索結果

3,424件


古平港ふるびらこう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁古平町垂美村古平港[現]古平郡古平町大字港町など古平町北端部、丸山(まるやま)岬のある半島地形がつくる入江に置かれた第三種…

周【しゅう】

百科事典マイペディア
(1)中国,殷(いん)に次ぐ古代王朝。姓は姫(き)。初め渭水(いすい)盆地にあって殷の支配を受けたが,武王が前1050年ころ,殷を滅ぼして中原に進出…

七廻り鏡塚古墳ななまわりかがみづかこふん

日本歴史地名大系
栃木県:下都賀郡大平町山田村七廻り鏡塚古墳[現]大平町西山田ほぼ東西に連なる晃石(てるいし)山系の東側、中山(なかやま)丘陵の西麓緩斜面上…

明恵上人糸野遺跡みようえしようにんいとのいせき

日本歴史地名大系
和歌山県:有田郡金屋町糸野村明恵上人糸野遺跡[現]金屋町糸野糸野集落北方鉢伏(はちぶせ)山の麓、丹生(にう)池のほとりの奥(おく)の谷に面…

室屋町むろやまち

日本歴史地名大系
愛媛県:今治市今治城下室屋町[現]今治市室屋町(むろやちよう)一―四丁目・栄町(さかえまち)一―四丁目慶長八年(一六〇三)藤堂高虎の町割によ…

駒帰廃寺こまがえりはいじ

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡菟田野町駒帰村駒帰廃寺[現]菟田野町大字駒帰駒帰集落の西はずれ、南に向かって開けた丘陵に位置。昭和四五年(一九七〇)、四六年…

八幡社古墳群はちまんしやこふんぐん

日本歴史地名大系
滋賀県:八日市市中羽田村八幡社古墳群[現]八日市市中羽田町 西山雪野(ゆきの)山頂近くの東麓にある八幡神社一帯、標高一〇〇―一五〇メートルに…

龍華寺りゆうげじ

日本歴史地名大系
静岡県:清水市旧有渡郡地区村松村龍華寺[現]清水市村松有度山(うどさん)丘陵の東麓、眼下に清水港と三保(みほ)の松原を見下ろし、駿河湾を隔…

有賀村ありがむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡若柳町有賀村[現]若柳町有賀武鎗(むやり)村の西。南は水田が開け、南端を夏(なつ)川が東流する。南は三迫の大林(さんのはさま…

京ヶ森きようがもり

日本歴史地名大系
宮城県:石巻市真野村京ヶ森北上山地の最南端、中・古生代の粘板岩・砂岩層からなる石巻東部山地にあり、標高二八一メートル。北西に上品(じようぼ…

向町むかいまち

日本歴史地名大系
岩手県:宮古市宮古町向町[現]宮古市向町本(もと)町際より山口(やまぐち)川に架かる土橋御水主(おかこ)町橋(のちの高橋)のたもとから南に…

在飯坂村ざいいいざかむら

日本歴史地名大系
福島県:伊達郡川俣町在飯坂村[現]川俣町飯坂(いいざか)花塚(はなづか)山の西麓に位置し、東は相馬郡飯樋(いいとい)村(現飯舘村)。西流す…

長倉村ながくらむら

日本歴史地名大系
茨城県:東茨城郡御前山村長倉村[現]御前山村長倉那珂川の左岸に位置し、東と西と北は山地に囲まれ、東は金井(かない)村。那珂川に沿って水戸よ…

口谷尻村くちたにじりむら

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡大野町口谷尻村[現]大野町 縄田(なわだ)・下(しも)ノ浜(はま)・郷(ごう)小田之口(こたのくち)川(現中津岡川)以西、現在…

舟谷村ふなだにむら

日本歴史地名大系
高知県:香美郡土佐山田町舟谷村[現]土佐山田町船谷(ふなだに)佐古藪(さこやぶ)村の北、北から張出した船谷山の西側に集落がある。片地(かた…

山代二子塚古墳やましろふたごづかこふん

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧意宇郡地区山代村山代二子塚古墳[現]松江市山代町 二子塚・長石茶臼(ちやうす)山北西麓の台地端に造られた前方後方墳で、出雲地…

諫早塚いさはやづか

日本歴史地名大系
佐賀県:多久市桐野村諫早塚[現]多久市南多久町下多久 桐野妙覚(みようかく)寺の参道中ほどの右手に供養塔数基が並んでいる。これは寛延年間(一…

掛町かけまち

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市臼杵城下掛町[現]臼杵市臼杵 掛町城下の西部に位置し、臼杵川の河口右岸に沿う。南北二町余の細長い両側町を形成する。東は唐人(と…

高月村たかつきむら

日本歴史地名大系
東京都:八王子市高月村[現]八王子市高月町、あきる野市切欠(きつかけ)加住北(かすみきた)丘陵の北面に立地し、秋(あき)川と多摩川の合流域…

北古瀬間村きたこせまむら

日本歴史地名大系
愛知県:豊田市高橋地区北古瀬間村[現]豊田市古瀬間(こせま)町巴(ともえ)川の松平橋から北に入った山間の地。村域の東を矢並(やなみ)に発す…

マンション管理適正化法 まんしょんかんりてきせいかほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
分譲マンションでの良好な居住環境を確保し、管理の適正化を進めるための規定を定めた法律。マンション居住人口の増加にあわせ、2000年(平成12)に…

高城山城跡たかしろやまじようあと

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡岩城町下蛇田村高城山城跡[現]岩城町下蛇田亀田(かめだ)町の南にある標高一七〇・三メートルの山城。中世末に由利十二頭の赤尾津…

栴檀野窯跡群せんだんのようせきぐん

日本歴史地名大系
富山県:砺波市栴檀野窯跡群砺波市東部、芹谷野(せりだにの)段丘とその東に連なる丘陵の標高五〇メートルから一二〇メートルにかけての地帯に分布…

武鎗村むやりむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡若柳町武鎗村[現]若柳町武鎗大林(おおばやし)村の北東に位置し、南に水田が開け、南端を夏(なつ)川が東流する。北部は標高六〇―…

亀沢村かめさわむら

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市亀沢村[現]えびの市亀沢岡松(おかまつ)村の南、川内(せんだい)川南岸にある。日向国の最西端に位置し、西は大隅国。また川南…

大濠公園おおほりこうえん

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市中央区大濠公園現在の福岡城跡西方にある県営公園。面積は約三九万八〇〇〇平方メートルで、大部分を占める大濠池は周囲約二キロ、水…

西上町にしうわまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町西上町[現]長崎市筑後町(ちくごまち)・大黒町(だいこくまち)・中町(なかまち)・西坂町(にしざかまち)東上町の西、岩…

上津田村かみつたむら

日本歴史地名大系
広島県:世羅郡世羅西町上津田村[現]世羅西町上津田黒川(くろかわ)村の北に位置し、津口(つくち)川(現美波羅川)の支流域に展開する農村。東…

浅水城跡あさみずじようあと

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡五戸町浅水村浅水城跡[現]五戸町浅水 川向浅水の中心集落南の独立した丘陵地に位置する。西から北に浅水川が流れ、東にはその支流の…

桜町さくらまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町桜町[現]長崎市桜町豊後(ぶんご)町の北東、岩原(いわはら)川左岸にある長崎内(うち)町の一ヵ町で、陸手に属した。町並…

和久市村わくのいちむら

日本歴史地名大系
京都府:福知山市和久市村[現]福知山市字和久市福知山城下の北方、但馬街道に沿う。南は木(き)村、西は弘法(こうぼう)川を境に厚(あつ)村、…

内原野うちはらの

日本歴史地名大系
高知県:安芸市内原野安芸川東岸に位置し、南は江川(えがわ)村、北は山田(やまだ)村。山内氏の家老五藤氏が延宝年中(一六七三―八一)から開発し…

紀夏井邸跡きのなついていあと

日本歴史地名大系
高知県:香美郡野市町母代寺村紀夏井邸跡[現]野市町母代寺・西佐古母代寺(ぼだいじ)と西佐古(にしさこ)の間にある比高約二〇メートルの亀(か…

出雲国山代郷正倉跡いずものくにやましろごうしようそうあと

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧意宇郡地区大庭村出雲国山代郷正倉跡[現]松江市大庭町 内屋敷・植松茶臼(ちやうす)山の北西麓、標高二三メートルの台地状地に所…

中尾山古墳なかおやまこふん

日本歴史地名大系
奈良県:高市郡明日香村平田村中尾山古墳[現]明日香村大字上平田小字中尾高松塚(たかまつづか)古墳の北に位置するが、早くに盗掘を受け石槨が露…

角振町つのふりちよう

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良町角振町[現]奈良市角振町・角振新屋(つのふりしんや)町椿井(つばい)町の北に所在。「奈良曝」に「町役廿一軒」とみえる。…

三陵墓東古墳さんりようぼひがしこふん

日本歴史地名大系
奈良県:山辺郡都村南ノ庄村三陵墓東古墳[現]都村大字南之庄西古墳の東方約一〇〇メートルに位置する。一部は開墾され、周辺に家屋・道路があるた…

南竹屋町みなみたけやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区南竹屋町[現]南区島之内(しまのうち)二丁目卜半(ぼくはん)町の南にあり、箒屋町(ほうきやまち)筋の両側町。北は周防町(…

敦賀城跡つるがじようあと

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市敦賀津内町敦賀城跡[現]結城町・三島町一丁目近世笙(しよう)ノ川は現流路の東方を北流していたが、当城は庄(しようのはし)橋の…

行用村ぎようようむら

日本歴史地名大系
愛知県:西尾市行用村[現]西尾市行用町市の西南端に位置し、北は針曾根(はりぞね)村、東は下道目記(しもどうめき)村、南は下新居(しもあらい…

金剛院こんごういん

日本歴史地名大系
埼玉県:岩槻市末田村金剛院[現]岩槻市末田元荒川右岸沿いに位置し、地元では「島の金剛院」と称している。金竜山妙音(みようおん)寺と号し、真…

中村なかむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡大矢野町中村[現]大矢野町中大矢野島南部にあり、南の柳(やなぎ)ノ瀬戸を隔てて上(かみ)島と相対する。柳浦は古くから津口とし…

横田下古墳よこたしもこふん

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡浜玉町横田下村横田下古墳[現]浜玉町大字横田下字西谷鏡(かがみ)山の東北山麓に近い標高四〇メートル余のところに位置する。お…

神籠石 こうごいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代の列石遺構。その名称は福岡県久留米(くるめ)市高良山(こうらさん)の中腹付近に、全山の約3分の1を取り巻くように長方形の切石(きりいし)列が巡…

二里頭遺跡 (にりとういせき) Èr lǐ tóu yí zhǐ

改訂新版 世界大百科事典
中国,河南省偃師県の南西9kmにある河南竜山文化晩期から殷代早期文化の遺跡。1957年に発見され,59-64,72-73,75,80年に発掘調査が行われた。連続…

議院運営委員会 (ぎいんうんえいいいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
議院の運営に関する事項その他を扱うために,日本の国会の衆議院と参議院のそれぞれにおかれている常任委員会。国会法上に設置の根拠を有し(41条)…

二ッ山古墳ふたつやまこふん

日本歴史地名大系
群馬県:新田郡新田町小金村二ッ山古墳[現]新田町天良・小金大間々(おおまま)扇状地の端部東寄りに位置する、隣接する二基の前方後円墳。大型の…

天久保用水あまくぼようすい

日本歴史地名大系
埼玉県:浦和市上野田村天久保用水現浦和市の東部から岩槻市南西部の綾瀬川流域を灌漑する用水。当用水組は初め大門(だいもん)宿・下野田(しもの…

観音山古墳かんのんやまこふん

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市綿貫村観音山古墳[現]高崎市綿貫町井野(いの)川が烏(からす)川に合流する地点から二キロ遡行した右岸台地上に立地する。前方部…

北岡西古墳きたおかにしこふん

日本歴史地名大系
徳島県:阿波郡阿波町西林村北岡西古墳[現]阿波町 北岡曾江谷(そえだに)川東岸の低位段丘上、標高五七メートル付近にある。古墳時代後期の円墳で…