「築」の検索結果

3,417件


平野町二丁目ひらのまちにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区平野町二丁目[現]東区平野町二―三丁目平野町一丁目の西にあり、堺(さかい)筋の少し東より難波橋(なにわばし)筋を経て中橋(…

永代浜えいたいはま

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市西区永代浜[現]西区靭本町二丁目永代堀東岸にあたる南北に細長い地域で、東は新靭(しんうつぼ)町・油掛(あぶらかけ)町・信濃(…

予算委員会 (よさんいいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
国会法41条により衆議院と参議院に設置される常任委員会の一つで,毎年度の予算案の審議を任務とする。委員数は衆議院50名,参議院45名であり,各会…

高松塚古墳 (たかまつづかこふん)

改訂新版 世界大百科事典
飛鳥時代後半の壁画古墳。奈良県高市郡明日香村平田の丘陵南斜面にある直径約20m,高さ約5mの小円墳で,1972年発掘された。墳丘は土質の異なる土を互…

初瀬町はつせちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区初瀬町[現]南区南船場(みなみせんば)四丁目浄国寺(じようこくじ)町の西にある両側町で、渡辺(わたなべ)筋が南北に通る。…

石灰町いしばいまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区石灰町[現]南区島之内(しまのうち)二丁目九之助(くのすけ)町一丁目の南、卜半(ぼくはん)町の西にあり、南北の板屋橋(い…

南鶴田新田みなみつるだしんでん

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧長洲町地区南鶴田新田[現]宇佐市南鶴田新田周防灘沿岸部に日田の郡代塩谷正義の見立で開発された新田の一。松崎(まつさき)村・…

古平港ふるびらこう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁古平町垂美村古平港[現]古平郡古平町大字港町など古平町北端部、丸山(まるやま)岬のある半島地形がつくる入江に置かれた第三種…

越中島町えつちゆうじまちよう

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区越中島町[現]江東区越中島一―二丁目安政四年(一八五七)まで大島(おおしま)町の南にあった町屋。深川越中島(ふかが…

朝子塚古墳ちようしづかこふん

日本歴史地名大系
群馬県:太田市牛沢村朝子塚古墳[現]太田市牛沢利根川左岸から一・五キロ北方の沖積地に位置。東毛地域に所在する前期古墳のうちでは最大級の規模…

堀之内村ほりのうちむら

日本歴史地名大系
茨城県:行方郡牛堀町堀之内村[現]牛堀町堀之内夜越(よるこし)川左岸の台地上にあり、東は赤須(あかす)村、北は茂木(もとぎ)村。中世は島崎…

河田山古墳群こうだやまこふんぐん

日本歴史地名大系
石川県:小松市旧能美郡地区河田村河田山古墳群[現]小松市河田町梯(かけはし)川右岸のなだらかな丘陵上(標高五〇―三〇メートル)にあり、市によ…

下津田村しもつたむら

日本歴史地名大系
広島県:世羅郡世羅西町下津田村[現]世羅西町下津田上津田村の東に位置し、津田(つた)川(現馬洗川)水源地帯流域に展開する農村。多くの円墳が…

駅家郷うまやごう

日本歴史地名大系
岡山県:備中国都宇郡駅家郷「和名抄」東急本に「家」とあり、訓はない。高山寺本に当郷の記載はない。「延喜式」兵部省に山陽道の津高(つだか)駅…

古瀬村こせむら

日本歴史地名大系
奈良県:御所市古瀬村[現]御所市大字古瀬「コセ」は曾我川上流、巨勢(こせ)渓谷の総称で、「許湍」「許世」「許勢」(万葉集、延喜式)とも書き…

練牛村ねりうしむら

日本歴史地名大系
宮城県:遠田郡南郷町練牛村[現]南郷町練牛鳴瀬(なるせ)川が蛇行する北西部の自然堤防上に位置し、江戸時代前期に東方の赤井(あかい)地区を併…

門屋村かどやむら

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡西木村門屋村[現]西木村門屋南流する檜木内(ひのきない)川の東岸で、阿仁(あに)街道が通る。本村と支郷が散在し、南と東は上荒…

丸山城跡まるやまじようあと

日本歴史地名大系
福島県:大沼郡三島町檜原村丸山城跡[現]三島町桧原 上峠桧原(ひのはら)の南約四〇〇メートル、大飛戸(おおひど)山頂(四五〇メートル)に築か…

藤白浦ふじしろうら

日本歴史地名大系
和歌山県:海南市藤白浦[現]海南市藤白黒江(くろえ)湾奥の南側に位置し、名草(なくさ)郡に属する。村の南は海部(あま)郡との境をなす藤白山…

伊勢塚いせづか

日本歴史地名大系
佐賀県:神埼郡神埼町志波屋村伊勢塚[現]神埼町大字志波屋背振(せふり)山地から南へ延びる舌状の低段丘の基部付近、標高三〇メートル余りの所に…

妙見山古墳みようけんやまこふん

日本歴史地名大系
京都府:向日市寺戸村妙見山古墳[現]向日市寺戸町 芝山向日丘陵の南部、標高七〇メートル前後の丘陵尾根上に造られた南東に面する前方後円墳。北三…

瓦町一丁目かわらまちいつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区瓦町一丁目[現]東区瓦町一丁目東横堀(ひがしよこぼり)川より八百屋町(やおやまち)筋までが町域で、明暦元年(一六五五)の…

南問屋町みなみといやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区南問屋町[現]南区島之内(しまのうち)二丁目東横堀(ひがしよこぼり)川浜側通に東面した南北の片側町で、小西(こにし)町の…

八草村やくさむら

日本歴史地名大系
愛知県:豊田市石野・猿投・保見地区八草村[現]豊田市八草町伊保(いぼ)川上流で市域の最北西端にあり、三河と尾張の国境でもあった。村域には、…

万行遺跡まんぎよういせき

日本歴史地名大系
石川県:七尾市万行村万行遺跡[現]七尾市万行町七尾市街地の東方郊外にあり、七尾南湾岸(七尾港)より約五〇〇メートル南寄りの低い段丘上の平坦…

大島町おおしまちよう

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区大島町[現]江東区永代(えいたい)二丁目蛤(はまぐり)町の南にある町屋。西は川を隔てて中島(なかじま)町に面し、…

今治藩 いまばりはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
伊予国(愛媛県)のほぼ中央部、今治を中心に越智(おち)郡とその島嶼(とうしょ)部の大部分を領有した藩。1587年(天正15)福島正則(まさのり)が温泉(…

田地ヶ岡館跡・田地ヶ岡遺跡でんちがおかたてあと・でんちがおかいせき

日本歴史地名大系
福島県:二本松市塩沢村田地ヶ岡館跡・田地ヶ岡遺跡[現]二本松市塩沢町田地ヶ岡館跡は中世の館跡で、寛文七年(一六六七)の「奥相茶話記」には田…

ひるいおおつかこふん【昼飯大塚古墳】

国指定史跡ガイド
岐阜県大垣市昼飯町にある古墳。金生(きんしょう)山から続く標高25mの牧野台地に位置する古墳時代前期の前方後円墳で、前方部を西南に向けた3段築成…

東八番丁ひがしはちばんちよう

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市仙台城下東八番丁[現]仙台市東八番丁・新寺(しんてら)一―三丁目・連坊(れんぼう)一丁目・五橋(いつつばし)三丁目東七番丁の東…

南笠古墳群みなみがさこふんぐん

日本歴史地名大系
滋賀県:草津市南笠村南笠古墳群[現]草津市南笠町狼(おおかみ)川とその北側を流れる十禅寺(じゆうぜんじ)川により形成された扇状地の先端部、…

玉丘古墳たまおかこふん

日本歴史地名大系
兵庫県:加西市玉野新家村玉丘古墳[現]加西市玉丘町 水塚加西市街地の南東、長さ約二・五キロ、幅約一キロの盆地内に前方後円墳三基・帆立貝式古墳…

新豊院山墳墓群しんぽういんやまふんぼぐん

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市向笠竹之内村新豊院山墳墓群[現]磐田市向笠竹之内磐田原台地東縁の丘陵先端に立地する弥生時代から古墳時代にかけての墳墓群。周辺…

若狭野古墳わかさのこふん

日本歴史地名大系
兵庫県:相生市若狭野村若狭野古墳[現]相生市若狭野町若狭野 寺山若狭野平野の北方山地の麓、標高約四二メートルに立地する。南を西流する矢野(や…

本町もとうつぼちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区本町[現]東区伏見(ふしみ)町一丁目高麗橋(こうらいばし)通の南にある伏見町(ふしみまち)通北側の片側町で、一丁目筋やや…

北渡辺町きたわたなべまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区北渡辺町[現]東区本(ほん)町四―五丁目・南本(みなみほん)町五丁目・備後(びんご)町五丁目北御堂(きたみどう)(現津村別…

小島城跡おじまじようあと

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡春日村上箇流村小島城跡[現]春日村六合小島山(八六三・六メートル)西麓に築かれた山城で、守護土岐氏の拠点であり、一時は美濃の…

浜脇温泉はまわきおんせん

日本歴史地名大系
大分県:別府市浜脇村浜脇温泉[現]別府市浜町など浜脇地域にある温泉で、東温泉(東の湯・弦月泉)と西温泉(西の湯・清華泉)が合併して昭和三年…

竹原塩田 (たけはらえんでん)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代,現在の広島県竹原市につくられた入浜塩田。安芸国賀茂郡竹原下市(しもいち)村では1646年(正保3)2月から翌年にかけ,郡代官鈴木四郎右…

勝山城跡かつやまじようあと

日本歴史地名大系
福井県:勝山市勝山城下勝山城跡[現]勝山市元町一丁目勝山町東側の段丘上にあった勝山藩主小笠原氏の城。天正七年(一五七九)柴田勝家の一族柴田…

木挽町南之丁こびきちようみなみのちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区木挽町南之丁[現]南区心斎橋筋(しんさいばしすじ)二丁目木挽町中之丁の南にあり、南は八幡(はちまん)筋までの一町。町名は…

葉室古墳群はむろこふんぐん

日本歴史地名大系
大阪府:南河内郡太子町葉室村葉室古墳群[現]太子町葉室山田(やまだ)集落の南西方から葉室集落の東方にかけて東西に延びる丘陵上に位置する。か…

高嶺城跡こうのみねじようあと

日本歴史地名大系
山口県:山口市鴻ノ峰高嶺城跡鴻ノ峰(高嶺)の山頂にあり、大内義長が毛利氏に対して築城した山城。高峯城とも書く。天文二〇年(一五五一)大内義…

井田川茶臼山古墳いだがわちやうすやまこふん

日本歴史地名大系
三重県:亀山市海善寺村井田川茶臼山古墳[現]亀山市井田川町 谷山鈴鹿川中流域で、支流の安楽(あんらく)川・椋(むく)川とが合流する地点の西側…

森将軍塚古墳もりしようぐんづかこふん

日本歴史地名大系
長野県:更埴市森村森将軍塚古墳[現]更埴市森 大穴山有明(ありあけ)山(六五一・八メートル)から北東方に延びた支脈が千曲川の右岸に突出してい…

八幡山古墳はちまんやまこふん

日本歴史地名大系
栃木県:佐野市佐野町堀米町八幡山古墳[現]佐野市堀米町秋山(あきやま)川左岸の八幡山(標高七一・五メートル、比高約四〇メートル)の頂部に位…

御茶屋御殿跡おちややごてんあと

日本歴史地名大系
千葉県:千葉市若葉区中田村御茶屋御殿跡[現]若葉区御殿町東金御成(とうがねおなり)街道沿いに置かれた将軍一行の休泊施設。造営時期は明らかで…

下山古墳しもやまこふん

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市芝尾村下山古墳[現]臼杵市諏訪 芝尾・芋地臼杵湾に注ぐ熊崎(くまさき)川・末広(すえひろ)川・臼杵川の三つの河川が合流する河口…

仏国寺 (ぶっこくじ)

改訂新版 世界大百科事典
韓国,慶尚北道慶州市の郊外にある大寺。新羅の法興王代(在位514-540)に創建され,景徳女王10年(751)に宰相金大城の発願により伽藍は大規模に拡…

ひじりづかあやめづかこふん【聖塚-菖蒲塚古墳】

国指定史跡ガイド
京都府綾部市多田町にある古墳。府の北部、福知山盆地にある綾部市の中心部から北東約2.5km、由良川支流の八田川が形成する吉美盆地のほぼ中央部に…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android