大野治長 (おおの-はるなが)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1615 織豊-江戸時代前期の武将。母は大蔵卿局。大野治房の兄。豊臣秀吉・秀頼につかえ,淀殿(よどどの)の信頼をえる。慶長4年徳川家康暗殺計画の…
大山朝常 (おおやま-ちょうじょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1901-1999 昭和後期-平成時代の政治家。明治34年12月25日生まれ。沖縄師範を卒業し教職につく。戦後,琉球立法院議員などをへて,昭和33年コザ市(沖…
知的財産高等裁判所【ちてきざいさんこうとうさいばんしょ】
- 百科事典マイペディア
- 2004年制定の〈知的財産高等裁判所設置法〉(2005年4月施行)にもとづき,知的財産に関する事件を専門的に取り扱うために,東京高等裁判所の特別の…
船尾灯 せんびとう stern light
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 船が備える船灯の一つ。なるべく船尾端に近く設置し、船尾側135度すなわち船の両舷(りょうげん)船尾各67.5度の範囲を照らす白色の灯火。この灯火を見…
ウラマー `ulamā'
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イスラム社会の知識人,学者をいう。伝承学,法学,神学に関する知識の保持者を意味する`ālimの複数形。宗教,法律,神学の問題について最終的な決定…
片上 かたかみ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 岡山県南東部,備前市の中心市街地。旧町名。 1951年合体により備前町 (1971市制) となる。中世には肩上津と呼ばれ,山陽道が片上を経由するようにな…
胃カメラ いカメラ gastrocamera
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 胃の内部を撮る医療用カメラ。 1950年に日本で考案され,完成された。細い管を胃内に入れて先端のカメラで自動的にカラー写真を撮ることができる。胃…
軍民関係 ぐんみんかんけい civil-military relationship
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 軍と政府の関係,軍が政府に対して占める地位,政府による軍の統御の状態などをさし,政治形態,伝統,歴史的段階によって異なる。特に民主主義国家…
ケリュグマ Kērygma
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア語で宣教の意。動詞形は kēryssō (宣教する) で,新約聖書においては evangelion (福音) を目的語とする場合が多い。名詞の kērygmaは新約中…
ラーテナウ Walther Rathenau
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1867~1922ドイツの実業家,政治家。父エミールの創設した大電機会社アー・エー・ゲー(AEG)の経営など,実業界で活躍,独特な「共同経済」構想で知ら…
TPP首席交渉官会合
- 共同通信ニュース用語解説
- 環太平洋連携協定(TPP)交渉で各国を代表し、事務協議を取り仕切る首席交渉官が協議する会合。各分野の担当者から交渉状況の報告を受けて、その後の…
都立園芸高校
- 共同通信ニュース用語解説
- 東京都世田谷区深沢に1908年開校。園芸、造園、食品分野などに多くの専門家や実業家を輩出、戦前は日本の農業高校の中心的役割を果たした。敷地内に…
診療所
- 共同通信ニュース用語解説
- ベッド数が0~19床の医科および歯科の医療施設。20床以上の病院とは区別され、事業者は開設時および休止、廃止する際に保健所に届け出る。厚生労働…
睡眠と人間
- 共同通信ニュース用語解説
- 発達した脳を持つ人間などの生物が生きる上で、睡眠は欠かせない生理機能の一つ。心身の疲労回復や記憶の定着、免疫機能の強化などの役割がある。睡…
民主党
- 共同通信ニュース用語解説
- 1828年結党。文化・宗教的多元主義、個人の選択、政府の役割を重んじる。銃規制や人工妊娠中絶、同性婚を支持するリベラル派のほか、黒人ら人種的少…
人事院
- 共同通信ニュース用語解説
- 国家公務員の人事管理をする中立的な第三者機関で、内閣の下に置かれている。国家公務員はストライキなどの労働基本権が制約されているため、公務員…
五輪憲章
- 共同通信ニュース用語解説
- 五輪開催のための条件を示した「憲法」ともいうべき規定。開催地の選定や契約、参加する選手や関係者らの詳細に加え、聖火の使用や開会式、閉会式の…
ファーウェイと日本企業
- 共同通信ニュース用語解説
- 華為技術(ファーウェイ)は、高い技術力を持つ日本企業の電子部品が継続的な技術革新に重要な役割を果たしていると説明。製品や技術の共同研究も手掛…
ジェンダーバイアス
- 共同通信ニュース用語解説
- 性差を巡る固定観念を意味する英語。「男は仕事、女は家庭」といった偏見や思い込みを指す。家庭や職場での役割分担、スポーツと、あらゆる分野に影…
揚水式水力発電
- 共同通信ニュース用語解説
- 高低差のある二つのダムを水路でつなぎ、高い方から低い方へ水が流れる力を利用して電気をつくること。電力会社は、夜間に余った電力を利用してポン…
カラ・キタイ
- 百科事典マイペディア
- 中央アジアに建てられた契丹の王朝。名称は黒契丹の意。中国では西遼と呼んだ。遼が滅んだ後耶律(やりつ)大石は西走して中央アジアに入り,ウイグル…
宇宙遊泳【うちゅうゆうえい】
- 百科事典マイペディア
- 宇宙船外活動とも。宇宙飛行士が宇宙船を離れ宇宙服をつけて宇宙空間の真空,無重量状態の中に出ること。1965年3月ソ連のレオノフがボスホード2号…
ビタミンイー【ビタミンE】
- 漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
- 脂溶性ビタミンのひとつ。強力な抗酸化作用をもつビタミン。種実類、油脂類、魚介類、野菜類などに多く含まれる。過酸化脂質の生成や細胞の老化を防…
フェニールアラニン【phenylalanine】
- 漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
- 必須アミノ酸のひとつ。脳や神経細胞の間で情報を伝達する役割をもつ。広くたんぱく質に普遍的に含まれるが量は多くない。フェニールアラニンから生…
生野街道 いくのかいどう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 兵庫県姫路市と生野鉱山を結ぶ市川沿いの街道。但馬街道ともいう。9世紀の初め生野銀山が発見されて以来鉱石運搬路となり,江戸時代には生野の南,北…
だいにちきょう‐しょ(‥キャウ‥)【大日経疏】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国唐代の仏教書。二〇巻。善無畏説、一行記。八世紀初めころの成立。大日経の根本注釈書。単なる字句の解釈にとどまらず、大日経の思想を再構成し…
パークス Sir Harry Smith Parkes
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1828〜85幕末・維新期,イギリスの外交官1865年,オールコックの後任の駐日公使として赴任。フランス公使ロッシュが幕府を援助して徳川慶喜 (よしの…
そくはつ‐ちゅうせいし【即発中性子】
- デジタル大辞泉
- 核分裂直後に放出される高速中性子。エネルギーは2メガ電子ボルト程度。1回の核分裂で、2ないし3個発生する。また不安定な状態にある核分裂生成物か…
ちょう‐けん〔チヤウ‐〕【張騫】
- デジタル大辞泉
- [?~前114]中国、前漢の外交家。成固(陝西せんせい省)の人。字あざなは子文。匈奴きょうど挟撃のため武帝の命で大月氏だいげっしに派遣され、途…
マクスウェルの悪魔【Maxwell's Demon】
- 法則の辞典
- 気体の入っている容器を二つに分割して,隔壁に小さな孔をあける.ここに小さな悪魔(デモン)がいて,気体分子の速度を調べて,速度の大きな分子だ…
清野保 (せいの-たもつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1905-1989 昭和時代の農業土木技術者。明治38年8月28日生まれ。農林省技師などをへて昭和30年農地局建設部長,36年愛知用水公団理事,43年同副理事長…
藤田五郎(2) (ふじた-ごろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1915-1952 昭和時代の経済史学者。大正4年9月28日生まれ。昭和16年福島高商教授となり,戦後,広島大教授をへて福島大教授。会津(あいづ)地方の幕末…
山崎覚次郎 (やまざき-かくじろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1868-1945 明治-昭和時代前期の経済学者。慶応4年6月15日生まれ。貨幣論,金融論を研究し,明治39年母校東京帝大の教授,のち経済学部長。社会政策学…
山彦栄子
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:大正11.11.10(1922) 生年:天保9(1838) 江戸後期から大正にかけての河東節の三味線方。本名大深てい。江戸柳橋の藤岡という船宿の出身。9代目…
監査役監査
- 株式公開用語辞典
- 監査役の主な権限として、「取締役の職務の執行を監査」することが商法の274条に定められています。取締役の職務執行が、法令や定款等のコンプライア…
公民教育【こうみんきょういく】
- 百科事典マイペディア
- 近代国家の市民として必要な政治的・経済的・社会的教養を与える教育。教科としては,第2次大戦前は中等学校の法制経済や公民科,戦後は社会科が主…
血清コレステロール けっせいコレステロール serum cholesterol
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 血清中にある誘導脂質の一つ。脂肪酸と結びついたエステル型と,別々に離れた遊離型の2種があり,あわせて総コレステロールという。動脈硬化や結石の…
修訂法律館 しゅうていほうりつかん Xiu ding fa lü guan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国清末,近代的法典編纂のための専門機関として,光緒 28 (1902) 年設置。法部に属し,長官大臣 (→沈家本 ) のもとに2科を設け,第1科では民,商律…
鐘楼 しょうろう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 梵鐘を掛ける寺院付属の堂舎。七堂の一つ。「しゅろう」とも読み,俗に鐘撞堂,釣鐘堂という。寺院生活の時報の役割をもつ。経楼と対し,鼓楼ととも…
全米女性組織 ぜんべいじょせいそしき National Organization for Women; NOW
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1966年に結成された女性の地位向上を目的としたアメリカの政治団体。会員数は約 15万,いわゆる「フェミニズム・グループ」のなかで最大の組織。初代…
ウスワイア うすわいあ Ushuaia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルゼンチン南端のフエゴ島にある町。ビーグル海峡に面し、世界最南端の都市(南緯54度49分)として知られる。都市圏人口4万5064(2001)。牧羊業の…
芝不器男 しばふきお
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1903.4.18. 愛媛[没]1930.2.24. 福岡俳人。東京大学森林学科を経て 1928年東北大学機械科を卒業,2年後に没。句作は 25年から始め,『枯野』『ホ…
短期大学 たんきだいがく junior college
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 修業年限2年または3年の大学。高等学校の教育の基礎のうえに,より高度な専門の学芸と職業または実際生活に必要な専門教育を施す大学。短期大学設置…
アメリカ社会党(アメリカしゃかいとう) Socialist Party of America
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカの社会主義政党。1901年アメリカ最初の本格的な左翼政党として発足,第一次世界大戦期までデブスが指導,急進的な知識人の間で支持を拡大し…
モン人(モンじん) Mon
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- モン・クメール語族のモン語を母語とする人々。イラワジ川流域では,遅くとも9世紀には南部地域に居住した。ペグーを中心に3度王国を建設するが,流…
連邦参議院〔ドイツ〕(れんぽうさんぎいん) Bundesrat
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1871年のドイツ帝国以来,連邦国家ドイツの邦(州)代表議会。ドイツ帝国時代には帝国宰相を議長として立法・行政上強大な権限を持ち,国民代表の帝国…
士師(しし) shōphēṭ[ヘブライ],Judge[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ヨシュアの死から王国成立までの間,イスラエルの民を軍事的・政治的に導いたカリスマ的指導者。「裁く」という動詞の派生語なので「さばきつかさ」…
タブリーズ Tabrīz
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- イラン北西部の都市。12世紀後半から重要都市として発展し,イル・ハン国,カラコユンル(黒羊朝),アクコユンル(白羊朝)の首都。サファヴィー朝も当…
連歌師 れんがし
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 地下(じげ)連歌において指導的役割をする者。鎌倉末期から用例がみられ,連歌の上手を意味する場合から,宗祇(そうぎ)や紹巴(じょうは)らのような職…
原子力委員会
- 共同通信ニュース用語解説
- 原子力に関する行政の民主的な運営を図る目的で内閣府に設置されている。東京電力福島第1原発事故後、原発推進寄りで不透明な運営を批判され、2014…