「長石」の検索結果

2,501件


直方市のおがたし

日本歴史地名大系
面積:六一・七八平方キロ(境界未定)県の北部、直方平野の中央に位置する。東は北九州市小倉南区、南は鞍手(くらて)郡小竹(こたけ)町・嘉穂(…

月 (つき) moon

改訂新版 世界大百科事典
目次 衛星としての月  軌道の形と大きさ  公転周期  形と大きさ  質量,密度,重力  月の満ち欠け  明るさ 月の動き  月の出入り …

カリウム かりうむ potassium 英語 Kalium ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
周期表第1族に属し、アルカリ金属元素の一つ。カリウムはナトリウムとともに化合物として古くから人類によって利用されてきた。歴史植物体内にイオン…

上座郡じようざぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国上座郡筑前国南東端に位置し、西は下座(げざ)郡・夜須(やす)郡、北は嘉麻(かま)郡、豊前国田川郡、東は豊後国日田郡、南は筑後…

高鍋町たかなべちよう

日本歴史地名大系
宮崎県:児湯郡高鍋町面積:四三・九二平方キロ小丸(おまる)川と宮田(みやだ)川の河口にあり、東は日向灘、北は川南(かわみなみ)町、西は木城…

屋村あしやむら

日本歴史地名大系
福岡県:遠賀郡芦屋町屋村[現]芦屋町西浜町(にしはままち)・幸町(さいわいまち)・白浜町(しらはままち)・中(なか)ノ浜(はま)・船頭町(…

姪浜村めいのはまむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市西区姪浜村[現]西区姪の浜一―六丁目・姪浜駅南(めいのはまえきみなみ)一―四丁目・愛宕(あたご)一―四丁目・愛宕南(あたごみなみ…

陶芸 とうげい

日本大百科全書(ニッポニカ)
陶器と磁器を中心とする、いわゆる「焼物」の技術史的、美術史的な展開についての呼称。 陶器と磁器の分類については、各国で慣習化された概念が通…

夜須郡やすぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国夜須郡筑前国の南東部に位置し、東は上座(じようざ)郡、南東は下座(げざ)郡、南西は筑後国御井(みい)郡・御原(みはら)郡、西…

今治城下いまばりじようか

日本歴史地名大系
愛媛県:今治市今治城下蒼社(そうじや)川の北岸に築かれた今治城を中心とする城下町。前面に来島(くるしま)海峡、背後に今治平野を控える交通・…

神戸川かんどがわ

日本歴史地名大系
島根県:総論神戸川県東部、出雲地方西部を流れる河川。飯石(いいし)郡・簸川(ひかわ)郡・出雲市を流れる。「出雲国風土記」に神門(かんど)川…

飯田城下いいだじようか

日本歴史地名大系
長野県:飯田市飯田城下飯田城の西に広がる城下町。木曾山脈に源を発する松(まつ)川と野底(のそこ)川が作る風越(ふうえつ)山麓の舌状台地、飯…

陶磁器 (とうじき)

改訂新版 世界大百科事典
目次 日本  縄文土器と弥生土器  古代  中世  桃山時代  近世 中国  前史  漢より南北朝時代  隋,唐  宋,元  明,清 朝鮮…

遠州えんしゆうなだ

日本歴史地名大系
静岡県:総論遠州御前(おまえ)崎から愛知県の渥美(あつみ)半島に至る海岸。駿河湾と違って、遠浅平滑な砂浜からなる。これは沖合に大陸棚が発達…

鉱物 (こうぶつ) mineral

改訂新版 世界大百科事典
目次 鉱物の諸性質  形態  物理的性質  化学的性質 鉱物の生成 鉱物の分類 鉱物種の決定と鑑定 鉱物の利用自然界に産出する均一な物質(…

御笠郡みかさぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国御笠郡筑前国の中央部南端に位置し、東は穂波(ほなみ)郡・夜須(やす)郡、南は筑後国御原(みはら)郡、肥前国基肄(きい)郡、西…

甘木村あまぎむら

日本歴史地名大系
福岡県:甘木市甘木村[現]甘木市甘木菩提寺(ぼだいじ)村の南西に位置し、村の西部を小石原(こいしわら)川(甘木川)が南流する。夜須(やす)…

はとしにくのしくみとはたらき【歯と歯肉のしくみとはたらき】

家庭医学館
 からだの一部としてたいせつな役割をはたしている口は、歯、舌(した)、くちびる、頬(ほお)、のど、あごなど、いろいろな組織から成り立ってい…

穂浪郡・穂波郡ほなみぐん・ほなみぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国穂浪郡・穂波郡筑前国東部中央に位置し、東は嘉麻(かま)郡、南は夜須(やす)郡、西は御笠(みかさ)郡・糟屋(かすや)郡、北は鞍…

土器 (どき)

改訂新版 世界大百科事典
目次  土器の製作  焼成  土器の発生  器種と用途粘土を水とともにこねて均質に仕上げた材料(素地(きじ),坏土(はいど))を,その可塑…

前原市まえばるし

日本歴史地名大系
面積:一〇四・五〇平方キロ県の西端近くに位置し、東は福岡市、西は糸島(いとしま)郡二丈(にじよう)町、北は同郡志摩(しま)町、南は佐賀県佐…

推理小説 (すいりしょうせつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史--外国  歴史--日本〈なぞを論理によって解明する操作をおもな筋とする小説〉というのが,穏当な定義であろうが,今日の現実を眺…

斐伊川ひいがわ

日本歴史地名大系
島根県:総論斐伊川県東部最大の河川。仁多(にた)郡・飯石(いいし)郡・大原郡・出雲市・簸川(ひかわ)郡・平田市を流れる。「古事記」上巻に「…

石材 (せきざい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  石材利用の歴史  石材の特性  石材の種類  採石と加工  人造石種々の加工を施して土木建築に使用したり,墓石,彫刻,装飾工芸品や…

安積疏水あさかそすい

日本歴史地名大系
福島県:郡山市安積疏水明治新政府は維新の動乱を経て中央集権国家を樹立し、国際資本主義社会に遅ればせながら加わり、版籍奉還・廃藩置県を経て行…

志麻郡・志摩郡しまぐん・しまぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国志麻郡・志摩郡筑前国西端に位置し、東は博多湾、北と西は玄界灘に臨み、南は怡土(いと)郡に接する。近世の郡域はおよそ糸島(いと…

ミョウバン(明礬) (みょうばん) alum

改訂新版 世界大百科事典
目次  種類  構造  その他のミョウバン  各種のミョウバン  用途 ヨーロッパにおける生産と交易MⅠMⅢ(SO4)2・12H2OまたはMⅠ2MⅢ2(SO4)4…

石材 せきざい building stone

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩石の原体そのまま、あるいは種々の加工を施して、土木および建築用の材料として利用されるもの。石碑、庭石、美術工芸品などに利用されるものを含…

多治見市たじみし

日本歴史地名大系
面積:七七・八六平方キロ県南東部にあり、北は可児(かに)市、東は土岐市、南は土岐郡笠原(かさはら)町・愛知県瀬戸市、西は同県犬山市に接する…

怡土郡いとぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国怡土郡筑前国西端の南部に位置し、北は志麻(しま)郡、東は早良(さわら)郡、南は背振(せふり)山地を隔てて肥前国小城(おぎ)郡…

那珂郡なかぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国那珂郡筑前国の中央部西寄りに位置し、東は席田(むしろだ)郡・御笠(みかさ)郡、南は背振(せふり)山地を隔てて肥前国基肄(きい…

飯塚市いいづかし

日本歴史地名大系
面積:七一・八〇平方キロ県のほぼ中央部に位置し、東は嘉穂(かほ)郡頴田(かいた)町・庄内(しようない)町、南は同郡稲築(いなつき)町・穂波…

土岐市ときし

日本歴史地名大系
面積:一一六・一六平方キロ県南東部に位置し、西は多治見市・土岐郡笠原(かさはら)町、東は瑞浪(みずなみ)市。北は丘陵を隔てて可児(かに)市…

嘉麻郡・嘉摩郡かまぐん・かまぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国嘉麻郡・嘉摩郡筑前国東端部の中央に位置し、南は上座(じようざ)郡、夜須(やす)郡、西は穂波(ほなみ)郡、北は鞍手(くらて)郡…

採鉱 さいこう exploitation mining

日本大百科全書(ニッポニカ)
狭義では鉱山で地中にある鉱物を採掘することをいうが、広義では鉱山の鉱石採掘に関する作業全体をいい、鉱山におけるすべての作業を含む。採掘の対…

宗像市むなかたし

日本歴史地名大系
面積:一一一・五〇平方キロ県の北部、福岡市と北九州市のほぼ中間に位置する。北は玄界灘に臨み、東は遠賀(おんが)郡岡垣(おかがき)町・同郡遠…

糟屋郡かすやぐん

日本歴史地名大系
面積:一六四・五七平方キロ新宮(しんぐう)町・久山(ひさやま)町・篠栗(ささぐり)町・粕屋(かすや)町・須恵(すえ)町・志免(しめ)町・宇…

土壌 (どじょう) soil

改訂新版 世界大百科事典
目次 土壌と文明 土壌生成作用  層位  土層の分化 土壌の3相 土壌の比重と孔隙量  真比重  仮比重(容積比重)  孔隙量 土性(土壌の…

宗像郡むなかたぐん

日本歴史地名大系
面積:六〇・八五平方キロ津屋崎(つやざき)町・福間(ふくま)町・大島(おおしま)村玄界灘に臨む二町と二つの島からなる一村で形成される。二町…

海水 (かいすい) sea water

改訂新版 世界大百科事典
目次 海水の起源 海水試料の採取 海水の化学的性質  化学組成  元素の溶存状態  酸性度  酸化還元電位  溶解度  物質循環と地球化学…

遠賀郡おんがぐん

日本歴史地名大系
面積:九三・一〇平方キロ(境界未定)芦屋(あしや)町・水巻(みずまき)町・遠賀(おんが)町・岡垣(おかがき)町県の北部に位置する。北は響灘…

鉱床 こうしょう mineral deposit ore deposit

日本大百科全書(ニッポニカ)
地殻中で有用な元素・鉱物・岩石、それに石油・天然ガスなどの地球資源がとくに濃集した地質集合体をいう。地球資源は、われわれが日常生活でごく普…

福岡城跡ふくおかじようあと

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市中央区福岡城下福岡城跡[現]中央区城内江戸時代の福岡藩の藩庁で、藩主黒田氏の居城。舞鶴(まいづる)城ともいう。国指定史跡。平…

神奈川県

日本歴史地名大系
神奈川の地名は、鶴岡八幡宮文書にある文永三年(一二六六)五月二日の北条時宗下文(県史一)に「鶴岡八幡宮領武蔵国稲目・神奈河両郷役夫工米事」…

土壌 どじょう soil

日本大百科全書(ニッポニカ)
土壌とは土壌とは、岩石の破片からなる無機成分と動植物の遺体が分解して生じた有機成分とが混合した、地殻最表層の生成物をいう。陸地の表面を覆う…

石炭 せきたん coal

日本大百科全書(ニッポニカ)
太古の植物が地中深くに埋没して、地質学的環境(地熱や地圧)の影響を長期間受けて生成した、主として炭素質よりなる可燃性の岩石状有機物質をいう…

福岡市ふくおかし

日本歴史地名大系
面積:三四〇・〇三平方キロ福岡県の北西部に位置する政令指定都市。中央区・博多区・東区・南区・城南(じようなん)区・早良(さわら)区・西区の…

歯 (は) tooth dens[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典
目次脊椎動物の歯 歯の系統発生  魚類の歯  両生類の歯  爬虫類の歯  鳥類の歯  哺乳類の歯 歯と食性ヒトの歯 歯の種類と構造  歯の…

鉱山 こうざん mine

日本大百科全書(ニッポニカ)
地中に存在する有用鉱物資源を採掘する事業場の総称。石炭や石油を採掘する事業場も広い意味では鉱山であるが、前者は炭鉱、後者は鉱場と称して鉱山…

岐阜(県) ぎふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中部地方の西部にある県。海岸線をもたない内陸県の一つ。北部は富山県、東部は長野県、南部の大部分は愛知県、南西部は三重県、西部は滋賀・福井・…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android