「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


長岡京[市]【ながおかきょう】

百科事典マイペディア
京都府南部の市。1972年市制。京都盆地の西部にあり,京都市の南西に接する。東海道本線,阪急京都線,国道171号線が通じ,電機,製紙,化学などの工…

湯沢[市]【ゆざわ】

百科事典マイペディア
秋田県南部,山形・宮城両県に接する市。1954年市制。横手盆地南端にある中心市街は佐竹氏の城下町として発達。奥羽本線,国道13号線,108号線が通じ…

大網白里[市]【おおあみしらさと】

百科事典マイペディア
千葉県中南部の市。2013年1月,山武(さんぶ)郡大網白里町が市制施行して誕生。西部は丘陵地で,東部は太平洋に面する。国道128号がほぼ南北に通じ,…

姫路[市]【ひめじ】

百科事典マイペディア
兵庫県南西部の市。1889年市制。播磨(はりま)平野の中央から内陸の山地一帯に位置し,南は播磨灘に臨み,沖合の家島諸島を含む。古くから海陸交通の…

平塚[市]【ひらつか】

百科事典マイペディア
神奈川県中南部の市。1932年市制。相模湾に面し,東境を相模川が南流する。中心市街は砂丘列の上にあり,東海道の旧宿場町で東海道本線が通じる。か…

福岡[市]【ふくおか】

百科事典マイペディア
福岡県西部の市。1889年市制。1972年政令指定都市になり,中央・博多・東・西・南の5区を設置。1982年西区を西,城南,早良(さわら)の3区に分区。…

ふじみ野[市]【ふじみの】

百科事典マイペディア
埼玉県南部に位置する市。北部を川越市と接する。2005年10月,上福岡市,入間郡大井町が合併し市制。東武東上線,富士見川越道路,国道254号線が通じ…

碧南[市]【へきなん】

百科事典マイペディア
愛知県南部,知多湾に臨む市。1948年市制。矢作(やはぎ)川河口右岸を占め,特産の三州瓦で有名な新川,港町で醸造・織物・鋳物業の行われる大浜と棚…

いちがみ‐まつり【市神祭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 毎年、時期を定めて行なう市神の祭礼。一月一〇日頃に行なわれることが多いが、氏神などの祭日と合わせて行なうこともある。[初出の実例]…

いち‐じ(‥ぢ)【市路】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 市(いち)へ通じる道路。市の開かれている道。[初出の実例]「焼津辺(やきづへ)に吾(わ)が行きしかば駿河なる阿倍の市道(いちぢ)に逢ひし子…

あおもの‐いち(あをもの‥)【青物市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 野菜、果実を大量に売買する卸市場。[初出の実例]「陽炎や青もの市の四さかり〈輝明〉」(出典:俳諧・風やらい(1801))

ぎょ‐し【魚市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 うお市場。[初出の実例]「好みのこしらへに念を入れ銭ばなれよきは、此魚市(ギョシ)の人なりと」(出典:風俗画報‐一六八号(1898)人事門)

草津(市) くさつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県南部、琵琶(びわ)湖東岸の市。1954年(昭和29)草津町と志津、老上(おいかみ)、山田、笠縫(かさぬい)、常盤(ときわ)の5村が合併して市制施行。…

倉吉(市) くらよし

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県中央部にある都市。1953年(昭和28)倉吉、上井(あげい)の2町と西郷(さいごう)、上小鴨(かみおがも)、社(やしろ)、上北条(かみほうじょう)、北…

呉(市) くれ

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県南西部、広島湾の南東岸にある市。1902年(明治35)和庄(わしょう)、二川(ふたかわ)の2町と宮原、庄山田(しょうやまだ)の2村が合併して市制施…

香南(市) こうなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
高知県中東部に位置する市。2006年(平成18)、香美(かみ)郡赤岡町(あかおかちょう)、香我美町(かがみちょう)、野市町(のいちちょう)、夜須町(やすち…

小牧(市) こまき

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県北西部、名古屋市の北方にある市。1955年(昭和30)小牧町と味岡(あじおか)、篠岡(しのおか)の2村が合併して市制施行。大部分濃尾(のうび)平野…

西海(市) さいかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県の西彼杵半島(にしそのぎはんとう)北端に位置する市。2005年(平成17)西彼杵郡西彼町(せいひちょう)、西海町(さいかいちょう)、大島町、崎戸…

座間(市) ざま

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県の中央部にある市。1971年(昭和46)市制施行。相模原(さがみはら)台地西部から相模川岸にかけて広がる。JR相模線、小田急電鉄小田原線、国…

塩尻(市) しおじり

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中央部にある商工業都市。松本盆地の南端に位置する。1959年(昭和34)塩尻町と広丘(ひろおか)、片丘、筑摩地(ちくまち)、宗賀(そうが)の4村が…

関(市) せき

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県中南部にある刃物工業都市。1950年(昭和25)関町が千疋(せんびき)村、田原(たわら)村を編入して、市制施行。1951年下有知(しもうち)村、1954…

草加(市) そうか

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県南東部にある市。市域の南部は東京都足立(あだち)区に隣接する。1958年(昭和33)市制施行。2004年(平成16)特例市に移行。中川流域の沖積地…

高松(市) たかまつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
香川県中央部、瀬戸内海に面した港湾都市。県庁所在地。1890年(明治23)市制施行。1914年(大正3)香川郡宮脇(みやわき)村、1921年同郡東浜、栗林(…

宝塚(市) たからづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県南東部にある住宅・レクリエーション都市。1951年(昭和26)川辺郡小浜(こはま)村が町制施行して宝塚町となり、1954年武庫(むこ)郡良元(りょう…

多久(市) たく

日本大百科全書(ニッポニカ)
佐賀県のほぼ中央部にある市。1954年(昭和29)北多久町と東多久、西多久、南多久、多久村の小城(おぎ)郡1町4か村が合併して市制施行。平安期『和名…

竹田(市) たけた

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県南西部、竹田盆地にある市。1954年(昭和29)直入(なおいり)郡竹田、玉来(たまらい)の2町と豊岡(とよおか)、松本、入田(にゅうた)、宮砥(みや…

館林(市) たてばやし

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県南東部にある市。1954年(昭和29)邑楽(おうら)郡館林町と郷谷(さとや)、大島(おおしま)、赤羽(あかばね)、六郷(ろくごう)、三野谷(みのや)、…

田原(市) たはら

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県南部にある市。渥美(あつみ)半島の大半を占める。1892年(明治25)田原村が町制施行(田原町(ちょう))。1906年(明治39)童浦、相川、大久保…

玉名(市) たまな

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県北部、玉名地方にある市。1942年(昭和17)高瀬町と弥富(やとみ)村とが合併、玉名町と改称。1954年(昭和29)玉名、大浜、伊倉の3町と築山(つ…

大東(市) だいとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府の東部にある市。1956年(昭和31)北河内(きたかわち)郡住道(すみのどう)、四条(しじょう)の2町と南郷(なんごう)村が合併して成立。市名は大阪…

知多(市) ちた

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県南西部、知多半島北西岸にある市。1955年(昭和30)八幡(やわた)、旭(あさひ)、岡田の3町が合併改称、1970年市制施行。名古屋鉄道常滑(とこな…

調布(市) ちょうふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都中央部にある市。1955年(昭和30)調布、神代(じんだい)の2町が合併して市制施行。古代、高句麗(こうくり)などからの渡来人によってアサが栽培…

知立(市) ちりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県中央部にある市で、岡崎平野中央に位置する。1970年(昭和45)市制施行。名古屋鉄道本線と同三河線、国道1号、23号、155号、419号が交差する交…

天理(市) てんり

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県北部の宗教都市。1954年(昭和29)山辺(やまべ)郡丹波市(たんばいち)町と二階堂(にかいどう)、朝和(あさわ)、福住(ふくすみ)の3村、添上(そえ…

東海(市) とうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県知多半島西岸にある工業都市。1969年(昭和44)上野(うえの)、横須賀(よこすか)の2町が合併して市制施行。名古屋鉄道常滑(とこなめ)線、河和(…

特例市 とくれいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
1999年(平成11)の地方自治法改正で新たに設けられた都市の特例(地方自治法252条の26の3)。2000年(平成12)4月より施行。人口20万人以上の市に都…

常滑(市) とこなめ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県知多半島中部西岸にある市。1954年(昭和29)常滑、鬼崎(おにざき)、西浦、大野の4町と三和(みわ)村が合併して市制施行。名古屋鉄道常滑線・空…

富山(市) とやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県中央部、神通川(じんづうがわ)流域を占め、北は富山湾に面する都市。東部を常願寺(じょうがんじ)川が北流して富山湾に注ぐ。県庁所在地。1889…

十和田(市) とわだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県南東部にある市。1955年(昭和30)三本木町と大深内(おおふかない)、藤坂の2村が合併して市制施行、三本木市となり、同年四和(しわ)村を編入。…

流山(市) ながれやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北西部にある市。江戸川に臨む下総(しもうさ)台地上に位置する。1951年(昭和26)流山町と八木(やぎ)、新川の2村が合併して江戸川町となり、翌…

奈良(市) なら

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県北端部、奈良盆地北部と大和(やまと)高原(笠置(かさぎ)山地)西部を占める国際文化観光都市で、県庁所在地。1898年(明治31)市制施行。1923…

二本松(市) にほんまつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中北部、中通り北部にある市。安達太良山(あだたらやま)の東麓(とうろく)から阿武隈高地(あぶくまこうち)の西部にかけてを占め、市域の中央部…

八幡平(市) はちまんたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県北西部に位置する市。2005年(平成17)岩手郡安代町(あしろちょう)、西根町(にしねちょう)、松尾村(まつおむら)が合併して市制施行、八幡平市…

東根(市) ひがしね

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県中東部、山形盆地の東部に位置する市。1954年(昭和29)東根町と東郷(とうごう)、高崎、大富(おおとみ)、小田島(おだしま)、長瀞(ながとろ)の5…

日向(市) ひゅうが

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県北部、日向灘(なだ)に面する都市。1951年(昭和26)富島(とみじま)町と岩脇(いわわき)村が合併して市制施行。1955年美々津(みみつ)町、2006年…

平戸(市) ひらど

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県北西部に位置し、市域は平戸島全域と生月島(いきつきしま)、度島(たくしま)、高島、大島(的山(あづち)大島)などの島々および九州本土の田平(…

袋井(市) ふくろい

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県西部、太田川と原野谷(はらのや)川の合流部にある市。1958年(昭和33)市制施行。1963年山梨町を編入。2005年(平成17)浅羽町(あさばちょう)…

三島(市) みしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県東部、伊豆半島の基部に位置する市。1941年(昭和16)市制施行。1954年(昭和29)中郷村を編入。市域の北東部は箱根連山の西側斜面にあたり、…

三好(市) みよし

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳島県北西端にある市。2006年(平成18)に三好郡三野町(みのちょう)、池田町(いけだちょう)、山城町(やましろちょう)、井川町(いかわちょう)、東祖…

茂原(市) もばら

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県中部にある市。九十九里平野南部に位置する。1952年(昭和27)茂原町と鶴枝(つるえ)、五郷(ごごう)、二宮本郷(にのみやほんごう)、東郷(とうご…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android