「築」の検索結果

3,428件


悟真寺ごしんじ

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市稲佐村悟真寺[現]長崎市曙町浦上(うらかみ)川河口部の右岸側にある。終南山光明院と号し、浄土宗。本尊は唐仏の阿弥陀如来。筑後…

大将軍八神社だいしようぐんはちじんじや

日本歴史地名大系
京都市:上京区仁和学区西町大将軍八神社[現]上京区西町鳥居は一条通(旧一条大路)に南面する。祭神は素盞嗚(すさのお)命を主神とし、天忍穂耳…

隈部館跡くまべやかたあと

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡菊鹿町上永野村隈部館跡[現]菊鹿町上永野高池(たかいけ)集落の北東、標高三四二メートルの山腹にあり、集落との比高は約一一五メ…

岩屋村いわやむら

日本歴史地名大系
兵庫県:伊丹市岩屋村[現]伊丹市岩屋小阪田(おさかでん)猪名(いな)川の左岸、森本(もりもと)村・酒井(さかい)村の東に位置する。東は豊島…

掛合村かけやむら

日本歴史地名大系
島根県:飯石郡掛合町掛合村[現]掛合町掛合飯石郡中央部に位置し、北は多根(たね)村、東は吉田(よしだ)村(現吉田村)、西は松笠(まつかさ)…

高松城跡たかまつじようあと

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧賀陽郡地区中島村高松城跡[現]岡山市高松北に龍王(りゆうおう)山(二八六・九メートル)、東は名越(なごし)山など標高二〇〇…

常盤村ときわむら

日本歴史地名大系
秋田県:能代市常盤村[現]能代市常盤西に槐(さいかち)村、石川(いしかわ)村(現山本郡峰浜村)、南は米代川。北部の山地から苅橋(かりはし)…

金谷村かなやむら

日本歴史地名大系
千葉県:富津市金谷村[現]富津市金谷萩生(はぎゆう)村の南にある広域の村で、西部は浦賀水道に臨み、金谷川など三筋の川が注ぐ。房総往還が通る…

二本松街道にほんまつかいどう

日本歴史地名大系
福島県:総論二本松街道「会津風土記」に「二本松路」とみえ、若松城下より猪苗代湖北岸を東に向かい、中山(なかやま)峠を越えて本宮(もとみや)…

若江庄わかえのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:東大阪市旧河内市地区若江村若江庄平安時代の醍醐寺領「河内五箇庄」の一つで(八尾市の→志紀南庄・志紀北庄)、市域若江地区にあった。朱雀…

百合村もまえむら

日本歴史地名大系
徳島県:那賀郡鷲敷町百合村[現]鷲敷町百合小仁宇(こにう)村の南、那賀川中流域に位置し、南は朝生(あそう)村(現相生町)。天正一七年(一五…

禎瑞新田ていずいしんでん

日本歴史地名大系
愛媛県:西条市禎瑞新田[現]西条市禎瑞石鎚(いしづち)山脈に発して北流する加茂(かも)川と中山(なかやま)川の西河口に挟まれた燧(ひうち)…

浦戸城跡うらどじようあと

日本歴史地名大系
高知県:高知市浦戸村浦戸城跡[現]高知市浦戸浦戸湾口に西から突出した半島状の地の、先端部近くにあった平山城。東は眼下に桂(かつら)浜が、南…

西川津村にしかわつむら

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧島根郡地区西川津村[現]松江市西川津町菅田(すがた)村および松江城下の北田(きたた)町・南田町の東に位置し、南は大橋(おお…

新利根川しんとねがわ

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡利根町新利根川利根町、稲敷(いなしき)郡河内(かわち)村・新利根村・東(あずま)村をほぼ東西に貫流して霞ヶ浦に注ぐ人工河川…

堀越村ほりこしむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市堀越村[現]弘前市堀越弘前城下の南東にあり、東北は支村の川合(かわい)村、南は大沢(おおさわ)村、西北は門外(かどけ)村、西…

井之口村いのくちむら

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡上浦町井之口村[現]上浦町井ノ口現上浦町の中央に位置する。東は海に臨み、西は山を負い、南は甘崎(あまざき)村に連なり、北は盛…

中川なかがわ

日本歴史地名大系
佐賀県:鹿島市中川鹿島川の支流だが、中川のほうが延長距離が長いため、川の総称を中川とよんだ時代もあった。延長一二・八キロ。有明海の近くの犬…

船川村ふながわむら

日本歴史地名大系
秋田県:男鹿市船川村[現]男鹿市船川港船川(ふながわみなとふながわ)男鹿半島南部に位置し、東は日本海に臨む。西は本(ほん)山へ連なる丘陵が…

鵜川村うかわむら

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡八竜町鵜川村[現]八竜町鵜川八郎潟の北に発達した台地の辺縁部に細長く連なる街村。北は浅内(あさない)村(現能代市)、西は浜田…

朝丸村あさまるむら

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡余目町朝丸村[現]余目町余目南口(みなみぐち)村の東と西にあり、東は上朝丸村、西は下朝丸村とよばれ、両村は二〇町ほど隔って…

金埼・鐘崎かねざき・かねざき

日本歴史地名大系
福岡県:宗像市旧玄海町地区鐘崎村金埼・鐘崎現鐘崎に比定される。岬名・村名・浦名としてみえる。岬は響灘と玄界灘の境界にある鐘(かね)ノ岬にあ…

奥谷古墳群おくたにこふんぐん

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名西郡地区矢野村奥谷古墳群[現]徳島市国府町西矢野気延(きのべ)山東麓に所在。古墳時代前期に築かれた奥谷一号・二号墳をさす…

吉名村よしなむら

日本歴史地名大系
広島県:竹原市吉名村[現]竹原市吉名町賀茂郡下野(しもの)村の西南に位置し、東南は瀬戸内海に面する。西は木谷(きだに)村(現豊田郡安芸津町…

丸山塚古墳まるやまづかこふん

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町下曾根村丸山塚古墳[現]中道町下曾根東山(ひがしやま)古墳群の一基で、銚子塚(ちようしづか)古墳・大丸山(おおまるや…

天王山古墳てんのうざんこふん

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市安倍・多武峯地区倉橋村天王山古墳[現]桜井市大字倉橋音羽(おとば)山西北麓の尾根先端部に築かれた方墳。東西・南北線とほぼ一致…

八幡村やわたむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡池田町八幡村[現]池田町八幡片山(かたやま)村の北東に位置し、村の東を東(ひがし)川が流れ、南北に谷汲巡礼(たにぐみじゆんれ…

新大工町しんだいくまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町新大工町[現]長崎市新大工町・伊勢町(いせまち)出来大工(できだいく)町の南東、中島(なかしま)川右岸にある長崎外(そ…

四条大橋しじようおおはし

日本歴史地名大系
京都市:下京区永松学区四条大橋鴨川に架かる橋で、四条通(旧四条大路)の東に位置。「百錬抄」久寿元年(一一五四)三月二九日条に「祇園橋供養」…

亀山殿跡かめやまどのあと

日本歴史地名大系
京都市:右京区天龍寺門前村亀山殿跡[現]右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町付近後嵯峨上皇が亀山の麓に造営した仙居で、のち亀山上皇(後嵯峨天皇皇子)…

小山村おやまむら

日本歴史地名大系
静岡県:袋井市小山村[現]袋井市小山豊田(とよだ)郡に所属。太田(おおた)川中流左岸に位置する。東は土橋(つちはし)村。北の徳光(とくみつ…

西尾城跡にしおじようあと

日本歴史地名大系
愛知県:西尾市西尾城下西尾城跡[現]西尾市錦城町西尾城は、矢作古(やはぎふる)川の流れ、南の海、東の連山とに囲まれた要害の地で、北から南に…

大村宿おおむらしゆく

日本歴史地名大系
長崎県:大村市大村城下大村宿[現]大村市本町など長崎路(長崎街道)の宿駅で、大村城下の本(ほん)町を中心に関連施設が置かれた。三里南の諫早…

東茅部村ひがしかやべむら

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡川上村東茅部村[現]川上村東茅部東流する旭川の右岸にあり、現川上村域の東端にあたる。三段からなる広大で平坦な河岸段丘、茅部野…

天王村てんのうむら

日本歴史地名大系
大阪府:豊能郡能勢町天王村[現]能勢町天王天王畑(てんのうばた)村ともいう。能勢郡の最北端にあり、摂津・丹波国境に接する。北東に深(み)山…

狭城盾列池上陵さきのたたなみのいけのへりよう

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市秋篠・富雄地区山上村狭城盾列池上陵[現]奈良市山陵町狭城盾列池後(いけじり)陵の北方、小字宮(みや)ノ谷(たに)にある周濠の…

大里おおざと

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡山城町上狛村大里[現]山城町大字上狛 大里上狛(かみこま)の北部にあり、中世の環濠集落として知られる。現集落は木津(きづ)川右…

伏木湊ふしきみなと

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧射水郡小矢部川左岸地区伏木村伏木湊[現]高岡市伏木湊町射水川(現小矢部川)河口左岸に立地。射水湊とも称された。沖合には「あ…

請願 (せいがん) petition

改訂新版 世界大百科事典
目次  現行法上の請願人民が国家または地方公共団体に対して意見を具申すること。封建国家においても国王や領主に対する請願権はある程度認められ…

早岐宿はいきしゆく

日本歴史地名大系
長崎県:佐世保市早岐村早岐宿[現]佐世保市早岐町江戸時代の宿駅で、平戸往還と肥前佐賀方面に向かう有田(ありた)街道の分岐点。慶安二年(一六…

安俵村あひようむら

日本歴史地名大系
岩手県:和賀郡東和町安俵村[現]東和町安俵十二(じゆうに)ヶ村の南西に位置し、村の南東を猿(さる)ヶ石(いし)川が西流、その右岸平地に立地…

府中村ふちゆうむら

日本歴史地名大系
石川県:七尾市府中村[現]七尾市本府中町(もとふちゆうまち)・山王町(さんのうまち)・上府中町(かみふちゆうまち)・川原町(かわらまち)・…

下平川村しもひらかわむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡小笠町下平川村[現]小笠町下平川棚草(たなくさ)村の西に位置し、牛淵(うしぶち)川が流れる。北方同川上流は上平川村。村内で秋…

豊臣秀吉

朝日日本歴史人物事典
没年:慶長3.8.18(1598.9.18) 生年:天文6.2(1537) 安土桃山時代の武将。尾張国愛知郡中村(名古屋市)の百姓で織田信秀の足軽木下弥右衛門を父に,同郡…

福井城跡ふくいじようあと

日本歴史地名大系
福井県:福井市福井城下福井城跡[現]福井市大手一丁目一帯足羽(あすわ)山の北東、足羽川北岸にある。天正三年(一五七五)柴田勝家によって築城…

安房国分寺跡あわこくぶんじあと

日本歴史地名大系
千葉県:館山市国分村安房国分寺跡[現]館山市国分館山平野の南東部、海岸から直線距離にして三キロほど離れた標高一九メートル前後の砂丘上に位置…

房山村ぼうやまむら

日本歴史地名大系
長野県:上田市房山村[現]上田市中央(ちゆうおう)五丁目・中央北一丁目・二丁目上田城の北東にあたる。上州沼田(ぬまた)道に沿っている。東は…

油屋町あぶらやまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町油屋町[現]長崎市油屋町新石灰(しんしつくい)町の南西にある長崎外(そと)町の一ヵ町で、陸手に属した。町並は南北に形成…

本籠町もとかごまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町本籠町[現]長崎市籠町船大工(ふなだいく)町の南西にある長崎外(そと)町の一ヵ町で、船手に属した。町並は北東から南西に…

日知屋城跡ひちやじようあと

日本歴史地名大系
宮崎県:日向市日知屋村日知屋城跡[現]日向市日知屋塩見(しおみ)川の河口左岸にあり、臼杵郡の重要な湊である細島(ほそしま)湊を押える交通上…