「築」の検索結果

3,417件


高泊開作たかとまりかいさく

日本歴史地名大系
山口県:小野田市高泊開作[現]小野田市大字東高泊・大字西高泊有帆(ありほ)川の河口西側一帯に築き立てられた約四〇〇町歩にのぼる萩藩直営の干…

八百屋町やおやまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町八百屋町[現]長崎市八百屋町東中(ひがしなか)町の南東、岩原(いわはら)川左岸にある長崎外(そと)町の一ヵ町で、陸手に…

白石島しらいしじま

日本歴史地名大系
岡山県:笠岡市白石島[現]笠岡市白石島高(たか)島の南に位置する島嶼で、南東は海峡を隔てて北木(きたぎ)島。周囲約一〇キロ、面積は約四・二…

田辺城下たなべじようか

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市田辺城下舞鶴湾(西湾)に面する真倉(まぐら)川(現伊佐津川)・池内(いけうち)川および高野(たかの)川の下流沖積地につくられ…

吉名村よしなむら

日本歴史地名大系
広島県:竹原市吉名村[現]竹原市吉名町賀茂郡下野(しもの)村の西南に位置し、東南は瀬戸内海に面する。西は木谷(きだに)村(現豊田郡安芸津町…

朝丸村あさまるむら

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡余目町朝丸村[現]余目町余目南口(みなみぐち)村の東と西にあり、東は上朝丸村、西は下朝丸村とよばれ、両村は二〇町ほど隔って…

船川村ふながわむら

日本歴史地名大系
秋田県:男鹿市船川村[現]男鹿市船川港船川(ふながわみなとふながわ)男鹿半島南部に位置し、東は日本海に臨む。西は本(ほん)山へ連なる丘陵が…

鵜川村うかわむら

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡八竜町鵜川村[現]八竜町鵜川八郎潟の北に発達した台地の辺縁部に細長く連なる街村。北は浅内(あさない)村(現能代市)、西は浜田…

丸山塚古墳まるやまづかこふん

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町下曾根村丸山塚古墳[現]中道町下曾根東山(ひがしやま)古墳群の一基で、銚子塚(ちようしづか)古墳・大丸山(おおまるや…

天王山古墳てんのうざんこふん

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市安倍・多武峯地区倉橋村天王山古墳[現]桜井市大字倉橋音羽(おとば)山西北麓の尾根先端部に築かれた方墳。東西・南北線とほぼ一致…

八幡村やわたむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡池田町八幡村[現]池田町八幡片山(かたやま)村の北東に位置し、村の東を東(ひがし)川が流れ、南北に谷汲巡礼(たにぐみじゆんれ…

奥谷古墳群おくたにこふんぐん

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名西郡地区矢野村奥谷古墳群[現]徳島市国府町西矢野気延(きのべ)山東麓に所在。古墳時代前期に築かれた奥谷一号・二号墳をさす…

金埼・鐘崎かねざき・かねざき

日本歴史地名大系
福岡県:宗像市旧玄海町地区鐘崎村金埼・鐘崎現鐘崎に比定される。岬名・村名・浦名としてみえる。岬は響灘と玄界灘の境界にある鐘(かね)ノ岬にあ…

新大工町しんだいくまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町新大工町[現]長崎市新大工町・伊勢町(いせまち)出来大工(できだいく)町の南東、中島(なかしま)川右岸にある長崎外(そ…

南禅寺 なんぜんじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市左京区南禅寺福地町にある臨済(りんざい)宗南禅寺派の大本山。正式には瑞竜(ずいりょう)山大平興国(たいへいこうこく)南禅禅寺といい、京都五…

森山村もりやまむら

日本歴史地名大系
長崎県:北高来郡森山町森山村[現]森山町森山本村名(もりやまほんむらみよう)・森山田尻名(もりやまたじりみよう)・森山慶師野名(もりやまけ…

直谷城跡なおやじようあと

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡吉井町直屋村直谷城跡[現]吉井町直谷免福井(ふくい)川右岸の内裏(だいり)山(一六七メートル)に築かれた中世の城館の跡。県…

中里村なかざとむら

日本歴史地名大系
長崎県:佐世保市中里村[現]佐世保市中里町・吉岡町(よしおかちよう)・愛宕町(あたごちよう)・岳野町(たけのちよう)皆瀬(かいぜ)村の南西…

庄山田村しようやまだむら

日本歴史地名大系
広島県:呉市庄山田村[現]呉市中央(ちゆうおう)一―七丁目・西中央(にしちゆうおう)一―五丁目・東中央(ひがしちゆうおう)一―四丁目・朝日(あ…

中津村なかづむら

日本歴史地名大系
山口県:岩国市中津村[現]岩国市楠町(くすのきまち)一―三丁目・中津町(なかづまち)一―三丁目・三角町(みすみまち)一丁目・門前町(もんぜん…

大塚山古墳群おおつかやまこふんぐん

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡河合町川合村大塚山古墳群[現]河合町大字川合・穴闇馬見(うまみ)丘陵の東北、標高四〇メートル前後と奈良盆地でも最低位の平坦…

豊臣秀吉

朝日日本歴史人物事典
没年:慶長3.8.18(1598.9.18) 生年:天文6.2(1537) 安土桃山時代の武将。尾張国愛知郡中村(名古屋市)の百姓で織田信秀の足軽木下弥右衛門を父に,同郡…

安房国分寺跡あわこくぶんじあと

日本歴史地名大系
千葉県:館山市国分村安房国分寺跡[現]館山市国分館山平野の南東部、海岸から直線距離にして三キロほど離れた標高一九メートル前後の砂丘上に位置…

房山村ぼうやまむら

日本歴史地名大系
長野県:上田市房山村[現]上田市中央(ちゆうおう)五丁目・中央北一丁目・二丁目上田城の北東にあたる。上州沼田(ぬまた)道に沿っている。東は…

福井城跡ふくいじようあと

日本歴史地名大系
福井県:福井市福井城下福井城跡[現]福井市大手一丁目一帯足羽(あすわ)山の北東、足羽川北岸にある。天正三年(一五七五)柴田勝家によって築城…

油屋町あぶらやまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町油屋町[現]長崎市油屋町新石灰(しんしつくい)町の南西にある長崎外(そと)町の一ヵ町で、陸手に属した。町並は南北に形成…

本籠町もとかごまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町本籠町[現]長崎市籠町船大工(ふなだいく)町の南西にある長崎外(そと)町の一ヵ町で、船手に属した。町並は北東から南西に…

日知屋城跡ひちやじようあと

日本歴史地名大系
宮崎県:日向市日知屋村日知屋城跡[現]日向市日知屋塩見(しおみ)川の河口左岸にあり、臼杵郡の重要な湊である細島(ほそしま)湊を押える交通上…

遼金美術 (りょうきんびじゅつ) Liáo Jīn měi shù

改訂新版 世界大百科事典
目次  金代の美術中国の東北地方からモンゴルにいた遊牧民,契丹族は,916年(後梁の貞明2)耶律阿保機(太祖)が諸部族を統合し,皇帝と称した。9…

上三原村かみみはらむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡和田町上三原村[現]和田町上三原・上三原飛地(かみみはらとびち)黒岩(くろいわ)村・小向(こむかい)村の西から北にかけてを村…

戒壇院かいだんいん

日本歴史地名大系
福岡県:太宰府市観世音寺村戒壇院[現]太宰府市観世音寺五丁目観世音寺の南西隣にある。現在は臨済宗妙心寺派、宝珠山と号し、本尊は盧舎那仏。か…

中島川なかしまがわ

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市中島川長崎市街地東部を流れる二級河川。流路延長五・五三キロ、流域面積一九・一平方キロ。長崎市木場(こば)町・本河内(ほんごう…

たん【段・反・端】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 土地の面積の単位。(イ) 古代・中世の田積の単位。曲尺方六尺(一・八メートル)を一歩(三・三平方メートル)として、三六〇歩の面積。…

曾根遺跡群そねいせきぐん

日本歴史地名大系
福岡県:前原市有田村曾根遺跡群[現]前原市曾根・有田など南北に延びる曾根丘陵上にある弥生時代前期から古墳時代後期にかけての墳墓、集落遺跡。…

鏡山かがみやま

日本歴史地名大系
佐賀県:唐津市鏡村鏡山松浦佐用姫の伝説により領巾振(ひれふり)山ともいう。唐津市と東松浦郡浜玉町にかかる松浦(まつら)潟に臨み、孤立した男…

踞尾村つくのおむら

日本歴史地名大系
大阪府:堺市踞尾村[現]堺市津久野(つくの)町一―三丁・上野芝(うえのしば)町三―八丁・上野芝向(うえのしばむこう)ヶ丘(おか)町一―六丁・下…

植野村うえのむら

日本歴史地名大系
広島県:御調郡御調町植野村[現]御調町植野、野間(のま) 山岡(やまおか)当村は村域が二つに分れており、津蟹(つがに)村の南東部に接する部分…

請願 (せいがん) petition

改訂新版 世界大百科事典
目次  現行法上の請願人民が国家または地方公共団体に対して意見を具申すること。封建国家においても国王や領主に対する請願権はある程度認められ…

早岐宿はいきしゆく

日本歴史地名大系
長崎県:佐世保市早岐村早岐宿[現]佐世保市早岐町江戸時代の宿駅で、平戸往還と肥前佐賀方面に向かう有田(ありた)街道の分岐点。慶安二年(一六…

府中村ふちゆうむら

日本歴史地名大系
石川県:七尾市府中村[現]七尾市本府中町(もとふちゆうまち)・山王町(さんのうまち)・上府中町(かみふちゆうまち)・川原町(かわらまち)・…

下平川村しもひらかわむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡小笠町下平川村[現]小笠町下平川棚草(たなくさ)村の西に位置し、牛淵(うしぶち)川が流れる。北方同川上流は上平川村。村内で秋…

安俵村あひようむら

日本歴史地名大系
岩手県:和賀郡東和町安俵村[現]東和町安俵十二(じゆうに)ヶ村の南西に位置し、村の南東を猿(さる)ヶ石(いし)川が西流、その右岸平地に立地…

西川津村にしかわつむら

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧島根郡地区西川津村[現]松江市西川津町菅田(すがた)村および松江城下の北田(きたた)町・南田町の東に位置し、南は大橋(おお…

常盤村ときわむら

日本歴史地名大系
秋田県:能代市常盤村[現]能代市常盤西に槐(さいかち)村、石川(いしかわ)村(現山本郡峰浜村)、南は米代川。北部の山地から苅橋(かりはし)…

二本松街道にほんまつかいどう

日本歴史地名大系
福島県:総論二本松街道「会津風土記」に「二本松路」とみえ、若松城下より猪苗代湖北岸を東に向かい、中山(なかやま)峠を越えて本宮(もとみや)…

金谷村かなやむら

日本歴史地名大系
千葉県:富津市金谷村[現]富津市金谷萩生(はぎゆう)村の南にある広域の村で、西部は浦賀水道に臨み、金谷川など三筋の川が注ぐ。房総往還が通る…

百合村もまえむら

日本歴史地名大系
徳島県:那賀郡鷲敷町百合村[現]鷲敷町百合小仁宇(こにう)村の南、那賀川中流域に位置し、南は朝生(あそう)村(現相生町)。天正一七年(一五…

若江庄わかえのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:東大阪市旧河内市地区若江村若江庄平安時代の醍醐寺領「河内五箇庄」の一つで(八尾市の→志紀南庄・志紀北庄)、市域若江地区にあった。朱雀…

禎瑞新田ていずいしんでん

日本歴史地名大系
愛媛県:西条市禎瑞新田[現]西条市禎瑞石鎚(いしづち)山脈に発して北流する加茂(かも)川と中山(なかやま)川の西河口に挟まれた燧(ひうち)…

浦戸城跡うらどじようあと

日本歴史地名大系
高知県:高知市浦戸村浦戸城跡[現]高知市浦戸浦戸湾口に西から突出した半島状の地の、先端部近くにあった平山城。東は眼下に桂(かつら)浜が、南…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android