「改革」の検索結果

10,000件以上


こんぽん‐てき【根本的】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 物事がそれによって成り立つおおもとに及んでいるさま。[初出の実例]「徳川も其末年になると様々な根本的(コンポンテキ)改革…

キューバ‐かくめい【キューバ革命】

デジタル大辞泉
1950年代後半、カストロらの指導の下に行われたキューバの社会主義革命。1956年、バティスタ独裁政権に対するゲリラ活動を開始。1959年に新政権を樹…

stagnation of politics

英和 用語・用例辞典
政治の停滞stagnation of politicsの用例It would be putting the cart before the horse if overzealous pursuit of an ideal in electoral system …

さいせんれい‐は【再洗礼派】

デジタル大辞泉
宗教改革時代、ドイツ・スイス・モラビアなどで起こった急進的プロテスタントの一派。幼児洗礼を認めず、自覚的信仰に基づく成人の洗礼を唯一の洗礼…

ゲオルク‐にせい【ゲオルク二世】

精選版 日本国語大辞典
( Georg II ) ドイツの演劇改革者。ザクセン‐マイニンゲン公。一八六六年、マイニンゲン劇団を創設し、精密な時代考証による、衣裳・装置とアンサン…

ユグノー戦争【ユグノーせんそう】

百科事典マイペディア
フランスのカルバン派(ユグノー)とカトリック派の間に起きた抗争。フランス語guerres de Religion,英語Religious Warsで,ともに〈宗教戦争〉の意…

フェリス(父子) ふぇりす

日本大百科全書(ニッポニカ)
父アイザックIsaac Ferris(1798―1873)、子ジョンJohn Mason Ferris(1825―1911) 父子ともアメリカのオランダ改革派教会外国伝道局総主事。アイザ…

クローマー(伯) クローマー[はく] Cromer, Evelyn Baring, 1st Earl of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1841.2.26. ノーフォーク,クロマーホール[没]1917.1.29. ロンドンイギリスの植民地行政官。初め砲兵士官であったが,1872年従兄にあたるインド…

フリードリヒ(3世)(ザクセン選帝侯) ふりーどりひ Friedrich Ⅲ (1463―1525)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ザクセン選帝侯(在位1486~1525)。賢公der Weiseとよばれる。人格高潔で識見も高く、ドイツ諸侯中で重きをなした。神聖ローマ皇帝マクシミリアン1…

リード Reed, Thomas Brackett

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1839.10.18. メーン,ポートランド[没]1902.12.7. ワシントンD.C.アメリカの政治家。 1865年よりポートランドで弁護士を開業し,68年メーン州下…

ベーム=バウェルク Böhm-Bawerk(Böhm von Bawerk), Eugen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1851.2.12. ブリュン[没]1914.8.27. クラムザハオーストリアの経済学者。 C.メンガーの限界効用説を受継ぎ,いわゆるオーストリア学派を形成した…

岡崎藩 (おかざきはん)

改訂新版 世界大百科事典
三河国(愛知県)岡崎に藩庁を置いた譜代中藩。徳川家康はこの地を本拠に独立し,のち天下統一に乗り出した。1590年(天正18)家康の関東移封後,豊…

日教組 (にっきょうそ)

改訂新版 世界大百科事典
日本教職員組合の略称。1947年6月に結成された都道府県単位の教職員組合の連合体。〈教職員の経済的・社会的地位の確立〉〈教育の民主化と自由の獲得…

河上彦斎【かわかみげんさい】

百科事典マイペディア
幕末の志士。肥後(ひご)熊本藩士。のち高田源兵衛(こうだげんべえ)と改名。1864年尊攘派の仲間とともに佐幕派の佐久間象山を刺殺,〈人斬り彦斎〉と…

金納小作料【きんのうこさくりょう】

百科事典マイペディア
農地の小作料を貨幣で支払うもの。物納小作料よりは歴史的に進んだものとされる。戦前の日本では物納あるいはそれを貨幣換算した代金納が広く行われ…

税制調査会【ぜいせいちょうさかい】

百科事典マイペディア
内閣総理大臣の諮問に応じて租税制度に関する基本的事項を調査・審議する総理府の付属機関。税制改革はその答申を得て行われるのが通例。委員は学識…

エウパトリダイ eupatridai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシア,特にアテネの特権的貴族を総称する語。「高貴な父たちの子たち」の意。前 594年以前彼らは公職を独占し,貴族政をしいたが,ソロンの…

きごし‐やすつな【木越安綱】

精選版 日本国語大辞典
陸軍中将。男爵。本姓加藤。金沢藩(石川県)出身。陸軍士官学校卒。ドイツ留学後、桂太郎とともに軍制改革に尽くし、日清・日露戦争に参戦。のち、…

どくりつ‐とう(‥タウ)【独立党】

精選版 日本国語大辞典
李氏朝鮮末期の政治党派。中心人物は金玉均、朴泳孝ら。日本にならった政治改革を主張し、一八八四年日本の援助で甲申の変を起こして政権を握ったが…

天保の飢饉 てんぽうのききん

旺文社日本史事典 三訂版
江戸後期の全国的大飢饉1833〜36(天保4〜7)年を中心とする連続的凶作で,東北地方では農民が多数餓死した。'37年の大塩平八郎の乱をはじめ全国的…

信仰義認説 しんこうぎにんせつ

旺文社世界史事典 三訂版
ルターの宗教改革の根本理念人はその善行によって救われるのではなく,神が人を義(正しい)と認めることによって救われるのだとし,「われらはただ…

よう‐わ【溶和・鎔和・熔和】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金属をとかしてまぜること。あるいは、金属がとけてまざること。また、物事がうまく和すること。うちとけること。[初出の実例]「溶和は溶…

アルバロ オブレゴン Alvaro Obregon

20世紀西洋人名事典
1880.2.19 - 1928.7.17 メキシコの軍人,政治家。 元・メキシコ大統領。 メキシコ(ソノーラ州アラモス)生まれ。 正式の教育はほとんど受けず、労働…

ジェシー ベンチュラ Jesse Ventura

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,元プロレスラー 元ミネソタ州知事国籍米国生年月日1951年7月15日出生地ミネソタ州ミネアポリス本名ジャノス,ジェームス〈Janos,Jam…

中上川彦次郎 なかみがわひこじろう (1854―1901)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治時代の実業家。豊後(ぶんご)(大分県)中津藩士の家に生まれる。福沢諭吉の甥(おい)。慶応義塾を卒業し教員となる。1874年(明治7)から4年間イ…

ロス ペロー Ross Perot

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家,政治家 ペロー・グループ代表,ペロー・システムズ創業者,エレクトロニクス・データ・システムズ(EDS)創業者 元米国改革党代表国籍…

かいか‐は〔カイクワ‐〕【開化派】

デジタル大辞泉
朝鮮の李朝末期、清からの独立と明治維新にならった改革を目標とした政治的党派。1882年の壬午じんごの変後、金玉均・朴泳孝らを中心に結成。守旧派…

松島剛蔵

防府市歴史用語集
楫取素彦[かとりもとひこ]の兄。長崎でオランダ人から海軍技術を学び、三田尻に置かれた海軍局[かいぐんきょく]の頭取役になるなど長州藩の軍制…

辻 維岳 ツジ イガク

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書大津県知事 生年月日文政6年7月(1823年) 経歴安芸藩藩士。文久2年執政に登用され藩政改革を推進。征長戦で幕長和解に奔走し、大政奉還を建議。…

田能村竹田 たのむらちくでん

旺文社日本史事典 三訂版
1777〜1835江戸後期の南画家豊後(大分県)竹田の人。岡藩の藩医の子。儒学を志したが藩政改革の意見書がいれられず辞職し,浦上玉堂・青木木米らの…

譚 嗣同 たんしどう

旺文社世界史事典 三訂版
1865〜98清末期の政治家湖南省出身。1898年変法運動に加わり,戊戌 (ぼじゆつ) の政変で処刑された。主著『仁学』(1897)では,中国思想とヨーロッ…

会沢正志斎 あいざわせいしさい

旺文社日本史事典 三訂版
1782〜1863幕末の水戸藩の儒者名は安 (やすし) 。藤田幽谷に儒学を学び,藩主徳川斉昭 (なりあき) を助けて藩政改革に尽くし,彰考館総裁・弘道館教…

まつだいら‐のぶあきら【松平信明】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の大名。三河国吉田藩主。松平信綱の子孫で、信礼の子。松平定信の推挙で老中となり、定信の片腕となって寛政の改革を助けた。文化三年(一…

クラナハ Lukas Cranach

山川 世界史小辞典 改訂新版
1472~1553ドイツの画家。主としてヴィッテンベルクで活動,ザクセン選帝侯の宮廷画家となり,ルターその他宗教改革運動家の肖像を多く描いた。祭壇…

神宗〔北宋〕(しんそう) Shenzong

山川 世界史小辞典 改訂新版
1048~85(在位1067~85)北宋の第6代皇帝。姓名は趙頊(ちょうきょく)。王安石を登用し新法を実施して財政の回復を図り,また科挙制,官制の改革を行っ…

じんみん‐みんしゅしゅぎ【人民民主主義】

デジタル大辞泉
第二次大戦後に出現した新しい政治形態。社会主義への過渡的な性格をもち、本質的にはプロレタリア独裁であるが、労働者階級の指導のもとに、反ファ…

せん‐げんどう【銭玄同】

デジタル大辞泉
[1887~1939]中国の言語学者。本名、銭夏。浙江省呉興の人。日本に留学し、章炳麟しょうへいりんに師事。帰国後は国立北京高等師範などで教える。…

担い手経営安定対策

農林水産関係用語集
米政策改革大綱に基づき、平成16年産から措置されている対策。米価下落による稲作収入の減少の大きい一定規模以上の水田営農を行っている担い手を対…

仙石政俊 (せんごく-まさとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1617-1674 江戸時代前期の大名。元和(げんな)3年7月9日生まれ。仙石忠政の長男。寛永5年信濃(しなの)(長野県)上田藩主仙石家2代となる。灌漑(かん…

丹羽長祥 (にわ-ながあきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1780-1813 江戸時代後期の大名。安永9年10月22日生まれ。丹羽長貴(ながよし)の長男。寛政8年陸奥(むつ)二本松藩(福島県)藩主丹羽家8代となる。藩政…

免罪符(贖宥状)

とっさの日本語便利帳
十字軍時代に起源を持つ、カトリック教会発行の、罪の許しの証書。教皇レオ一〇世が聖ピエトロ寺院建立のために企てた新たな免罪符発行に対して、マ…

土地改良法【とちかいりょうほう】

百科事典マイペディア
第2次大戦後の農地改革の理念を受けて1949年に制定された法律。農業生産基盤の整備・開発を目的とした土地改良事業を適正かつ円滑に推進するため,…

啓蒙絶対主義【けいもうぜったいしゅぎ】

百科事典マイペディア
啓蒙思想の影響を受け,政治・軍事の改革,産業の保護育成などを行い,上からの近代化を意図した18世紀西欧の発展途上国に現れた絶対王政の形態。プ…

道家 どうか

旺文社世界史事典 三訂版
人為を排して無為自然を説いた諸子百家 (しよしひやつか) の1つ人為とはおもに儒家の説く仁・礼をさし,人為の外にある天の道(天命)に帰せと説く…

行政官 ぎょうせいかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
慶応4 (1868) 年閏4月 21日付発布の政体書により定められた「七官」中の一つ。輔相以下弁事,史官,書記などの官から成り,行政事務の総括という,政…

行政管理・予算局 ぎょうせいかんり・よさんきょく Office of Management and Budget

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの大統領行政府の一機関。大統領が連邦行政諸機関の予算要請を調整管理し,行政機関の設置提案を検討し,行政管理を改善するのを補佐する。 …

ポズナニ

精選版 日本国語大辞典
( Poznań ) ポーランド西部、ポズナニ県の県都。バルタ川をはさみ、古くから商工業都市として栄えた。国際見本市も開かれる。一九五六年六月に労働者…

ようせい‐てい【雍正帝】

精選版 日本国語大辞典
中国清朝第五代の皇帝(在位一七二三‐三五)。名は胤禛(いんしん)。廟号は世宗。康熙帝の第四子。綱紀の粛正、官制の改革によって集権制を徹底化し、…

みどりしげん‐きこう【緑資源機構】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 森林開発公団と農用地整備公団とが統合した特殊法人。水源林の造成、幹線林道の整備、農用地の改良整備、海外農業開発事業などを行なう。…

右院【ういん】

百科事典マイペディア
1871年太政官制改革で太政官内に置かれた諮問機関。各省の長官・次官で組織され,事務を審議した。のち正院に属する参議が各省の長官を兼任するよう…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android