「御料牧場」の検索結果

4,285件


し‐ごく【至極】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① ( 形動 ) 最上のこと。この上ないこと。また、そのさま。至上。他の語に付いて接尾語のように用いられることもある。[初出の実例]…

山之内村やまのうちむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市住吉区山之内村[現]住吉区山之内一―五丁目・山之内元(やまのうちもと)町・我孫子(あびこ)五丁目など我孫子村の南に位置し、南は…

柏原村かしはらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:川辺郡猪名川町柏原村[現]猪名川町柏原川辺郡の最北端、大野(おおや)山の南麓に位置する。南側を柏原川が南東流し、それに沿って丹波へ…

上食満村かみけまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:尼崎市旧川辺郡地区上食満村[現]尼崎市食満一―五丁目・同七丁目・田能(たのう)一―四丁目・猪名寺(いなでら)二丁目清水(しみず)村の…

九里半街道くりはんかいどう

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡今津町九里半街道西近江路から今津村で分岐し、ほぼ石田(いしだ)川に沿って西行、追分(おいわけ)村で木津(こうつ)村(現新旭町…

安平志内川あべしないがわ

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁中川町安平志内川上川支庁中川郡中川町を流れる一級河川。天塩川水系の一次支流で、流路延長五四・四キロ(うち指定区間三五キロ)…

勝沼村かつぬまむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡勝沼町勝沼村[現]勝沼町勝沼現勝沼町のほぼ中央部に位置し、北は田草(たくさ)川を境に小佐手(おさで)村、西は等々力(とどろ…

水橋みずはし

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧中新川郡地区水橋古代から登場する地名。富山湾に面した現富山市水橋地区に比定され、古くから交通の要衝として知られる。後世の諸…

浜村はまむら

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予郡松前町浜村[現]松前町浜寛文一一年(一六七一)に松前村から分郷した新村であるが、寛永初年の伊予一国図(大洲市加藤家蔵)にも、…

成相寺村じようそうじむら

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧秋鹿郡地区成相寺村[現]松江市荘成町(しようじようちよう)庄(しよう)村の北に位置し、西は朝日(あさひ)山(三四一・八メー…

由良郷ゆらごう

日本歴史地名大系
群馬県:太田市由良郷新田(につた)庄内の中世郷で、由良本郷・脇屋(わきや)(谷)村・「奥村」・細谷(ほそや)村・別所(べつしよ)村の諸村か…

小土肥村おどいむら

日本歴史地名大系
静岡県:田方郡土肥町小土肥村[現]土肥町小土肥伊豆半島西海岸の中央よりやや北に位置し、北は戸田(へだ)村(現戸田村)。文禄三年(一五九四)…

大塚村おおつかむら

日本歴史地名大系
京都市:山科区大塚村[現]山科区大塚〈大岩(おおいわ)・北溝(きたみぞ)町・高岩(たかいわ)・丹田(たんだ)・檀(だん)ノ浦(うら)・中溝…

中畑村なかはたむら

日本歴史地名大系
京都市:北区中畑村[現]北区雲(くも)ヶ畑中畑(はたなかばた)町雲ヶ畑三ヵ村の一つで、雲ヶ畑川に沿い、出谷(でたに)村の南に位置する。享保…

祖母石村うばいしむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市祖母石村[現]韮崎市上祖母石(かみうばいし)・下祖母石(しもうばいし)西岩下(にしいわした)村の北西、韮崎台地(七里岩台地)…

鷹栖町たかすちよう

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁鷹栖町面積:一三九・四四平方キロ昭和四四年(一九六九)上川郡鷹栖村が町制を施行して成立。上川支庁管内の中央部に位置し、東・…

堀之内町ほりのうちまち

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡堀之内町面積:六八・四五平方キロ信濃川支流の魚野(うおの)川が町域中央を西流し、両岸に南北にやや細長く広がる。西は川口(か…

田尾村たおむら

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡富江町田尾村[現]富江町田尾郷(たおごう)・繁敷郷(しげじきごう)富江村の北にあり、東に海が広がる。北に高(たか)岳があり…

歌川広重 (うたがわひろしげ) 生没年:1797-1858(寛政9-安政5)

改訂新版 世界大百科事典
江戸後期の浮世絵師。姓は安藤氏,幼名徳太郎,のち重右衛門。江戸八代洲(やよす)河岸の定火消同心の子として生まれ,13歳のとき両親を失い,家職…

野幌森林公園のつぽろしんりんこうえん

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁江別市野幌森林公園江別市の南西部(公園域の九〇パーセント)を占め、北広島市・札幌市厚別区にまたがる平地森林地帯。昭和四三年…

上川盆地かみかわぼんち

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁上川盆地北海道を南北に走る中央盆地列の中央部にあり、北は名寄盆地との間に低い山稜、南は富良野盆地との間に十勝溶結凝灰岩の丘…

山田井村やまだいむら

日本歴史地名大系
愛媛県:川之江市山田井村[現]川之江市金生町山田井(きんせいちようやまだい)伊予国の東端に位置し、東は讃岐国箕浦(みのうら)(現香川県三豊…

守忠名もりただみよう

日本歴史地名大系
三重県:桑名市森忠村守忠名[現]桑名市森忠伊勢国員弁(いなべ)郡にあった名田名で、延文元年(一三五六)一二月二八日の道閑書状(永源寺文書)…

河述北条かわのべほうじよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡市川町河述北条「和名抄」記載の神埼(かんざき)郡川辺(かわのべ)郷の郷名を継承する中世の郷で、同郷のうち北部地域をさす北条(…

梶村かじむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町梶村[現]吉川町梶東は大滝(おおたき)新田、西は八幡(はちまん)新田、北は長沢(ながさわ)新田、南は西野島(にしのし…

白道路村はそうじむら

日本歴史地名大系
京都府:綾部市白道路村[現]綾部市白道路町犀(さい)川中流左岸の支谷に東西に開け、東は上八田(かみやた)村、西北は物部(ものべ)村・志賀(…

田村庄たむらのしよう

日本歴史地名大系
京都府:熊野郡久美浜町平田村田村庄古代の田村郷(和名抄)に成立した荘園と考えられる。荘域を示す史料はなく判然としないが、田村郷の比定からい…

御陵村みささぎむら

日本歴史地名大系
京都市:山科区御陵村[現]山科区御陵〈荒巻(あらまき)町・安祥寺(あんしようじ)町・池堤(いけつつみ)町・牛尾(うしお)町・大岩(おおいわ…

安朱村あんしゆむら

日本歴史地名大系
京都市:山科区安朱村[現]山科区安朱〈稲荷山(いなりやま)町・奥(おく)ノ田(だ)・川向(かわむかい)町・北屋敷(きたやしき)町・桟敷(さ…

倍加村へかむら

日本歴史地名大系
大阪府:茨木市倍加村[現]茨木市春日(かすが)一丁目・同三―五丁目・上中条(かみちゆうじよう)一―二丁目・駅前(えきまえ)二丁目・畑田(はた…

野毛浦のげうら

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市中区戸部村野毛浦[現]中区野毛町一―四丁目・宮川(みやがわ)町一―三丁目北西に野毛山の丘陵が連なり、東端は断崖で海に面し、入…

真光寺村しんこうじむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡浦川原村真光寺村[現]浦川原村真光寺保倉(ほくら)川の支流、高谷(たかたに)川に沿う谷間に立地。北西は横住(よこずみ)村、…

真島庄ましまのしよう

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡落合町真島庄古代真島郡真島郷(和名抄)の郷名を継ぐものか。遺称地・比定地ともに判然としないが、「作陽誌」は真島郷に旭川左岸の…

東海美の里百選

事典・日本の観光資源
農林水産省東海農政局が、美しい農村づくりのための取組の一環及び都市と農村の共生・対流を推進することを目的として、生産・集落・文化部門を対象…

feed /fíːd/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](fed /féd/)不規則動詞活用表 feed1 (他)〈人・動植物に〉(食べ物などを)与える〈赤ん坊に〉授乳する(breast-feed),〈病人・子どもに〉食…

山中湖村やまなかこむら

日本歴史地名大系
山梨県:南都留郡山中湖村面積:五二・八一平方キロ(境界未定)郡の南東端にある。北側は東から西へ道志(どうし)村・都留市・忍野(おしの)村、…

崎戸村さきとむら

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡崎戸町崎戸村[現]崎戸町本郷(ほんごう)崎戸島は蠣浦(かきのうら)島の南西に位置する。北西に御床(みとこ)島、南に芋(いも…

番衆 (ばんしゅう)

改訂新版 世界大百科事典
一般的には番を結んで宿直警固などに当たる人々を広く番衆というが,狭義には幕府に詰めて御所内の諸番役を務めた者を特定して呼ぶ。源頼朝は幕府を…

楽音寺村がくおんじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡山東町楽音寺村[現]山東町楽音寺大月(おおつき)村の北西、与布土(ようど)川対岸に位置する。往昔朝来郡の中心と目された朝来の…

常万村じようまんむら

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡余目町常万村[現]余目町常万町(まち)村のほぼ南東にあり、北楯大(きただておお)堰が北流する。地名は、付近にあった道満(ど…

市川代官所跡いちかわだいかんしよあと

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡市川大門町市川大門村市川代官所跡[現]市川大門町 五丁目江戸時代、河内(かわうち)などの幕府領を管轄した代官の陣屋跡。市川役…

舌辛村したからむら

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁阿寒町舌辛村[現]阿寒郡阿寒町旭町(あさひまち)一―三丁目・北新町(きたしんまち)一―三丁目・北町(きたまち)一―三丁目・新町…

細島湊ほそしまみなと

日本歴史地名大系
宮崎県:日向市細島町細島湊[現]日向市細島細島半島にある湊。入江の深い天然の良港で、美々津(みみつ)湊とともに大隅・薩摩方面と瀬戸内海とを…

富良野町ふらのちよう

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁富良野市富良野町大正八年(一九一九)から昭和四一年(一九六六)まで存続した空知郡の町。大正八年四月、下富良野村が町制を施行…

古川郷ふるかわごう

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡古川郷現古川町の中南西部を占めていた中・近世の郷名で、「和名抄」の深河(ふかかわ)郷に由来すると思われる。「荘厳講記録」(長…

瀬名・瀬名郷せな・せなごう

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市旧有渡郡・庵原郡地区瀬名村瀬名・瀬名郷江戸期の瀬名村一帯に比定される中世の地名。瀬奈などとも書く。南北朝中期、抜隊得勝は駿河…

西湖村にしのうみむら

日本歴史地名大系
山梨県:南都留郡足和田村西湖村[現]足和田村西湖・西湖西(さいこにし)・西湖南(さいこみなみ)西(之)海とも記した。八代郡中郡筋に属する。…

鉢崎村はつさきむら

日本歴史地名大系
新潟県:柏崎市鉢崎村[現]柏崎市米山(よねやま)町北陸道の宿駅。頸城(くびき)郡に属する。東は刈羽郡鯨波(くじらなみ)駅、西は頸城郡柿崎(…

余慶寺よけいじ

日本歴史地名大系
岡山県:邑久郡邑久町上寺村余慶寺[現]邑久町北島 上寺山天台宗の古刹。山号は上寺山、本尊は千手観音。延宝元年(一六七三)の住持其隆の文撰にな…

布施庄ふせのしよう

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡八束村布施庄古代大庭(おおば)郡布勢(ふせ)郷(和名抄)の郷名を継ぐものか。遺称地は不明であるが、明徳四年(一三九三)八月八…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android