ビアトリクスポターギャラリー【ビアトリクス-ポター-ギャラリー】 Beatrix Potter Gallery
- 世界の観光地名がわかる事典
- イギリスのイングランド北西部、湖水地方(レークディストリクト国立公園)の玄関口にあたるカンブリア州ウィンダミア(Windermere)近郊の小さな町…
楢崎 猪太郎 ナラザキ イタロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の労働運動家 日本海員組合初代組会長。 生年元治2年2月20日(1865年) 没年昭和7(1932)年9月22日 出生地福岡県糸島郡北崎村 学歴〔年〕…
水野 惣平 ミズノ ソウヘイ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の経営者 アラビア石油会長。 生年大正12(1923)年9月6日 没年昭和58(1983)年2月12日 出生地東京 学歴〔年〕北海道大学理学部〔昭和23年〕卒 …
朝田 又七 アサダ マタシチ
- 20世紀日本人名事典
- 明治期の実業家 横浜鉄道社長;貴院議員。 生年天保9年12月(1839年) 没年大正3(1914)年1月5日 出生地三河国豊橋(愛知県) 経歴初め漁船の船頭をして…
山田守 やまだまもる (1894―1966)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 建築家。岐阜県羽島生まれ。1920年(大正9)東京帝国大学建築学科卒業。同窓の堀口捨己(すてみ)ら有志5人とともに「分離派建築会」を結成。建築界に…
和久峻三 わくしゅんぞう (1930―2018)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 推理作家。本名滝井峻三。大阪生まれ。京都大学法学部卒業後、弁護士事務所を開設。1972年(昭和47)地面師の詐欺事件を扱う民事裁判をテーマにした…
エーリヒ メンデルゾーン Erich Mendelsohn
- 20世紀西洋人名事典
- 1887.3.21 - 1953.9.15 英国,米国の建築家。 アレンシュタイン(東プロイセン)生まれ。 ベルリンとミュンヘンの工科大学で建築を学び、ベルリンで事…
オスカー ニーマイヤー Oscar Niemeyer
- 20世紀西洋人名事典
- 1907.12.15 - ブラジルの建築家。 リオ・デ・ジャネイロ生まれ。 国立美術学校で、同校校長であり、ブラジル建築界の指導的地位にあったルチオ・コ…
落石灯台おちいしとうだい
- 日本歴史地名大系
- 北海道:根室支庁根室市落石村落石灯台[現]根室市落石東落石岬にある灯台。明治二三年(一八九〇)一〇月一五日設置。灯台の高さ一四・九一メート…
千寿ヶ原せんじゆがはら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:中新川郡立山町千寿ヶ原称名(しようみよう)川が常願寺川に合流する地点一帯、標高約四五〇メートルの台地。千丈(せんじよう)ヶ原・千手…
長崎原爆と西部軍報道部
- 共同通信ニュース用語解説
- 1945年8月9日、米軍がプルトニウム型の原爆を投下し、午前11時2分、長崎市松山町の上空約500メートルで爆発。死者は同年末までに約7万4千人に上った…
自動車登録 (じどうしゃとうろく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 自動車の所有者が公道上で自動車を使用するために,まず第一に必要な法的手続で,道路運送車両法に基づく。この制度は,行政登録の性格と民事登録の…
シーラカンス(建築事務所) しーらかんす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 建築事務所。1985年(昭和60)、東京大学原広司研究室の博士課程に在籍していた大学院生らがシーラカンス・アーキテクツとして活動をはじめ、86年伊…
払田柵跡ほつたのさくあと
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:仙北郡仙北町払田村払田柵跡[現]仙北町払田、千畑村本堂城回仙北平野のほぼ中央、真(しん)山・長森(ながもり)の二つの小丘陵を中心と…
絞染【しぼりぞめ】
- 百科事典マイペディア
- くくり染とも。糸でくくり,部分的に防染して模様を染めるもので,にじみやかすれが特有の美しさをもつ。古くは纐纈(こうけち),〈ゆはた〉などと称…
おそい(おそひ)【襲】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「おそう(襲)」の連用形の名詞化 )① 上を覆うもの。覆い。[初出の実例]「卯の花のいみじう咲きたるを折りて、〈略〉おそひ・棟な…
な‐のり‐そ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 海藻「ほんだわら」の古名。《 季語・夏/新年 》[初出の実例]「海(わた)の底 沖つ玉藻の 名乗曾(なのりソ)の花 妹と吾れと ここにありと…
こ‐まい(‥まひ)【木舞・小舞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 中世以前、屋根の下地、土壁の下地として細長い板、割った木、木の板などを垂木(たるき)の上や、壁の間渡(まわたし)に編みつけたもの。[…
上馬養
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:没年不詳(没年不詳) 生年:養老2(718) 奈良時代の下級官人。光明皇后の発願した写経事業の校生(校正係)として出勤を始め(739),その後写経事業…
阮咸 げんかん ruan-xian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,日本の弦楽器。リュート属の一種。秦の弦とう (げんとう) に起源があり,秦琵琶あるいは秦漢子と呼ばれ,名称は西晋 (3世紀) の「竹林の七賢」…
中原 芳煙 ナカハラ ホウエン
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の日本画家 生年明治8年6月24日(1875年) 没年大正4(1915)年6月20日 出生地島根県邑智郡都賀行村(現・大和村) 本名中原 佐次郎 学歴〔…
浅野 長武 アサノ ナガタケ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の美術史家 東京国立博物館長。 生年明治28(1895)年7月5日 没年昭和44(1969)年1月3日 出生地東京 出身地広島県 学歴〔年〕東京帝大文学部国…
細川 護立 ホソカワ モリタツ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書貴院議員(侯爵),東洋文庫理事長,国宝保存会会長 生年月日明治16年10月21日 出生地東京 出身地熊本県熊本市 学歴東京帝大法学部中退 経歴旧熊本…
安郷あとごう
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:美濃国本巣郡安郷「和名抄」所載の郷。アトなる地名は物部氏との同族関係を主張する阿刀氏と密接不可分であるが、美濃国にはその部曲たる阿…
山家郷やまやごう
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:越後国磐船郡山家郷「和名抄」諸本は訓を欠く。天平勝宝四年(七五二)一〇月二五日の造東大寺司牒(正倉院文書)に「磐船郡山家郷五十戸」…
城上郷きのかみごう
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:下総国海上郡城上郷「和名抄」所載の郷で、同書高山寺本など諸本とも訓を欠く。天平二〇年(七四八)四月二五日の智識優婆塞等貢進文(正倉…
那珂郷なかごう
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:播磨国多可郡那珂郷「和名抄」所載の郷。高山寺本は「国用中字」と注記する。「播磨国風土記」にみえない。天平一七年(七四五)九月二一日…
万葉仮名 まんようがな
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 漢字を本来の字義に関係なく仮名文字のように用いたもの。平安時代以降の仮名文字の創案のもととなった。金石文(きんせきぶん)・正倉院文書や,「古…
行李 こうり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 柳や竹、籐(とう)で編んだ物入れで葛籠(つづら)の一種。素材によって柳行李、竹行李、籐行李とよぶ。衣類入れのほか弁当行李、薬屋行李とよばれるも…
わ‐じょう(‥ジャウ)【和尚・和上】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 律宗、法相宗、真言宗などでいうもの。→「おしょう(和尚)」の補注 )① 多くの僧の師である僧。また、授戒の時に師となる僧。師僧。[初…
夷守郷ひなもりごう
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:越後国頸城郡夷守郷「和名抄」高山寺本は「比奈毛利」、東急本は「比奈毛里」の訓を付す。正倉院御物の天平勝宝年中(七四九―七五七)とされ…
蒔絵 まきえ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 漆で文様を描き,乾かないうちに金銀などの金属粉や色粉を蒔きつけて文様を表す方法。平安時代以降,日本で独自の発展を示し,以後,現代まで漆芸装…
木内 省古 キウチ ショウコ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の工芸家 生年明治15(1882)年 没年昭和36(1961)年8月23日 出生地東京・本所 経歴祖父喜八、父半古の下で象嵌、彫刻、指物などの技術…
きょう‐じ(キャウ‥)【経師】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 経文を書写するのを業とした人。[初出の実例]「歩板五十枚 直銭一貫七百五十文〈別卅五文〉右、経師等床敷料」(出典:正倉院文書‐天平一…
かん(クヮン)【鐶・環】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 金属などでできた輪。円い形で中央部に円い孔(あな)のあいているもの。[初出の実例]「鐶并廻等料壱拾漆斤 直稲壱伯弐束」(出典:正倉院…
なげし【長押】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 日本建築で、柱と柱との間を、柱の側面から横に打ちつけた材木。とりつける箇所によって頭長押・内法長押・腰長押・切目長押(縁長押)…
松井友閑
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 安土桃山時代の武将。出自は不詳だが,清須の町人だったのを織田信長が抜擢して家臣に加えたといわれている。側近として仕え,特に寺…
献物帳 (けんもつちょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 神仏に物などを供えて祈願し,あるいは所願成就してお礼の奉納を行うとき,その品目を列挙し,願文を添えて奉る文書。一般には寄進状,施入状,ある…
毛氈 (もうせん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- フェルトに同じ。〈氈〉は敷物の意味で,元来,毛氈は毛の敷物一般を指すものであるが,今日ではいわゆる絨毯(じゆうたん)(カーペット)のような…
信太村しだむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:稲敷郡美浦村信太村[現]美浦村信太大谷(おおや)村の南、高橋(たかはし)川の支流に囲まれ、霞ヶ浦の入江に突出した台地にある。「和名…
倉郷かりくらごう
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:武蔵国男衾郡倉郷「和名抄」所載の郷。同書高山寺本・東急本・元和古活字本に倉とみえるが、名博本は樢倉とする。諸本ともに訓を欠くが、「…
村上御厨むらかみのみくりや
- 日本歴史地名大系
- 長野県:埴科郡坂城町村上御厨千曲川左岸、現坂城町村上の上平(うわだいら)の村上御厨社を中心に旧村上村の地域で、力石(ちからいし)村・山田(…
答西郷とうせごう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大隅国桑原郡答西郷「和名抄」所載の郷。同書高山寺本に益西、名博本に谷西とある。諸本とも訓を欠く。「鹿児島県史」の推定どおり後世の…
西園寺 公一 サイオンジ キンカズ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の政治家 日中文化交流協会常任理事;元・参院議員(緑風会)。 生年明治39(1906)年11月1日 没年平成5(1993)年4月22日 出生地神奈川県 学歴〔年…
けん‐ばん【検番・見番】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 見張りをする人。見張り番。[初出の実例]「見番が廻ってくるとあわてて繭を少なくする」(出典:ひとつの青春(1967)〈大原富枝〉三)② …
滝井繁男 (たきい-しげお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1936-2015 昭和後期-平成時代の弁護士,裁判官。昭和11年10月31日生まれ。小説家・和久峻三の弟。昭和38年弁護士登録(大阪弁護士会)。大阪空港騒音…
キナバル[山] Gunung Kinabalu
- 改訂新版 世界大百科事典
- ボルネオ島北東部,サバ州にあるマレーシアの最高峰。標高4101m。土着のカダザン語で〈死者の聖地〉を意味する。山頂は花コウ岩が露出した尖峰で,周…
辰野金吾 (たつのきんご) 生没年:1854-1919(安政1-大正8)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 建築家。肥前国唐津に生まれる。工部大学校造家学科でコンドルの教えをうけ,1879年同校を卒業。渡英し,主としてバージェスW. Burgesのもとで設計を…
日本工営 にほんこうえい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 建設コンサルタント・電力エンジニアリング会社。各種大型建設・土木技術に関する総合コンサルティング業務と,電力供給システムを担う電力エンジニ…
今いくよ
- 知恵蔵mini
- 女性漫才コンビである「今いくよ・くるよ」のメンバー。京都府出身。1970年、女性漫才師の今喜多代氏に入門。コンビとしての主な受賞歴として第2回花…