「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


国立〔市〕 くにたち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都西部にある市。 1967年市制。江戸時代には南部の甲州街道沿いに谷保などの街村が発達。北部は武蔵野の台地でアカマツや雑木林の続く山林であっ…

熊野〔市〕 くまの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県南部,熊野灘に臨む市。北東部などで奈良県に,中北部から南西部にかけて和歌山県に接する。 1954年木本町と荒坂村,新鹿村,泊村,有井村,神…

恵那〔市〕 えな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南東部,木曾川中流域と美濃三河高原に広がる市。東で長野県,南で愛知県に接する。 1954年大井町,長島町の2町と東野村,三郷村,武並村,笠…

大垣〔市〕 おおがき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南西部,美濃平野 (→濃尾平野 ) の西部にある市。東と西に飛び地がある。 1918年市制施行。 1949年中川村,1951年和合村,1952年三城村,1954…

大津〔市〕 おおつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
滋賀県南西部,琵琶湖南西岸に広がる市。県庁所在地。1898年市制。1932年滋賀村,1933年膳所町,石山町の 2町,1951年坂本村,下阪本村,雄琴村,大…

大野城〔市〕 おおのじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県北西部,福岡市の南東部に接する市。 1972年市制,同時に大野町を改称。市域は南北に細長く,北部は低地,南部は標高 200~400m程度の丘陵。福…

大府〔市〕 おおぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県西部,知多半島基部にある市。 1970年市制。大府はもと大夫と書き,伊勢・熱田両神宮のお札を配布したところと伝えられる。のち大庄屋鷹羽家が…

小樽〔市〕 おたる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道西部,石狩湾に面する市。 1922年市制。 40年高島町と朝里村,58年塩谷村を編入。地名の由来はアイヌ語のオタルナイ (砂の多い沢の意) 。古く…

尾花沢〔市〕 おばなざわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県東部,尾花沢盆地にある市。東根市,村山市の北に位置し,東の奥羽山脈を境に宮城県と接する。1954年,福原村,宮沢村,玉野村,常盤村と合体…

城陽〔市〕 じょうよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府南部,木津川東岸にある市。 1972年市制。西部は沖積平野,東部は低い丘陵地帯をなす。米作,野菜栽培のほか,ナシ,モモなどの果樹や茶の栽培…

さいだいじもんぜんいち【西大寺門前市】

改訂新版 世界大百科事典

さがいん【サガイン[市]】

改訂新版 世界大百科事典

しょうみょういち【正明市】

改訂新版 世界大百科事典

江津〔市〕 ごうつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
島根県中部,江川下流域の市。日本海に臨む。 1954年江津,都野津の2町と川波,二宮,跡市,浅利,松川,川平,江東の7村が合体して市制。 2004年 10…

江南〔市〕 こうなん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県北西部,木曾川南岸にある市。 1954年布袋,古知野,宮田の3町と草井村が合体して市制。犬山扇状地の扇端部に位置し,明治中期以後,養蚕・絹…

新発田〔市〕 しばた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県北部,新潟平野の北部から飯豊山地の西部にある市。 1947年市制。 1955年五十公野村,川東村,菅谷村,松浦村,米倉村,赤谷村の6村,1959年佐…

鯖江〔市〕 さばえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県中央部,武生盆地の北部にある市。 1955年鯖江,神明の2町と中河,片上,立待,吉川,豊の5村が合体して市制施行。同年北中山村の一部,56年河…

昭島〔市〕 あきしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都西部,立川市の西にある市。 1954年昭和町と拝島村が合体して市制。市名は町村名から1字ずつとってつけられた。日中戦争開戦頃までは養蚕の盛…

綾部〔市〕 あやべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府中北部,福知山盆地東部,由良川に沿う市。1950年綾部町と中筋村,吉美村,山家村,西八田村,東八田村,口上林村の 6村が合体して市制。中心…

有田〔市〕 ありだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌山県北西部,有田川下流域の市。紀伊水道に臨む。 1954年箕島町と保田村,宮原村,糸我村が合体して有田町となり,1956年市制。 1962年に初島町…

ホーチミン市 ホーチミンし Thanh Pho Ho Chi Minh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム最大の都市で,1975年まではサイゴン Saigonと呼ばれていた。同国南部,メコン川デルタの北東に続くドンナイ川デルタにあり,サイゴン川にの…

瑞浪〔市〕 みずなみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南東部にある市。美濃三河高原のゆるやかな丘陵地を占める。 1954年瑞浪土岐,陶の2町と稲津,釜戸,大湫,日吉の4村および明世村の一部が合体…

南足柄〔市〕 みなみあしがら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県南西部にある市。箱根外輪山の足柄山地の東斜面から足柄平野の北西部までを占める。 1955年南足柄町,岡本村,福沢村と北足柄村の一部が合体…

美濃〔市〕 みの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南部,長良川中流域,支流の板取川との合流地点に広がる市。1911年上有知町が名称変更して美濃町となった。1925年安曽野村を編入。1954年洲原…

筑紫野〔市〕 ちくしの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県中部,筑紫平野の北端にある市。 1955年二日市町と御笠 (みかさ) ,筑紫,山口,山家 (やまえ) の4村が合体し,72年市制。中心市街地の二日市…

銚子〔市〕 ちょうし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北東端,利根川河口にのぞむ水産都市。 1933年本銚子 (もとちょうし) ,銚子,西銚子の3町と豊浦 (とようら) 村が合体して市制。さらに,54年…

鶴岡〔市〕 つるおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県西部,庄内平野の南部にある市。西は日本海に面し,南で新潟県に接する。東部から南部にかけては出羽山地,朝日山地の丘陵地が連なり,赤川と…

浜松〔市〕 はままつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県西部,天竜川流域と浜名湖の北岸および東岸に広がり,遠州灘に臨む政令指定都市。赤石山脈の南端に位置し,北で長野県,西で愛知県に接する。1…

南陽〔市〕 なんよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県南部,米沢盆地の北部にある市。東は上山市,南西は長井市に接する。 1967年宮内町 (1955年吉野村,金山村,漆山村と合体) ,和郷村 (55年梨郷…

西宮〔市〕 にしのみや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県南東部,大阪湾に臨む中核市。六甲山地東部から武庫平野西部にかけて広がる。 1925年市制。以後周辺の町村を編入して市域を拡大。中心市街地の…

日南〔市〕 にちなん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮崎県南部,日向灘に臨む市。1950年市制。1955年細田町と鵜戸村,1956年酒谷村と榎原村の一部をそれぞれ編入。2009年北郷町,南郷町の 2町と合体。…

二戸〔市〕 にのへ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県北西部,北で青森県に接する市。市域東部は北上高地北部の山地で,東部を馬淵川 (まべちがわ) が南北に流れる。西部は奥羽山脈に続く山地。 19…

韮崎〔市〕 にらさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県北西部,甲府盆地の北西端にある市。中央を釜無川が南東流し,西は赤石山脈の鳳凰山,東は茅ヶ岳の中腹に達する。 1954年,韮崎町と穂坂,藤井…

沼津〔市〕 ぬまづ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県東部,伊豆半島の基部,愛鷹山南斜面から駿河湾岸に広がる市。 1923年市制。 1944年片浜村,金岡村,大岡村,静浦村の4村,1955年愛鷹村,大平…

富良野〔市〕 ふらの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中央部,富良野盆地にある市。 1966年富良野町と山部町が合体して市制。地名はアイヌ語のフラヌイ (硫黄臭い火炎の土地の意) に由来。 1898年…

所沢〔市〕 ところざわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県南部ほぼ中央,武蔵野台地から狭山丘陵の東部にある市。 1950年市制。 55年柳瀬 (やなせ) ,三ヶ島 (みかじま) の2村と合体。中心市街地の所沢…

真岡〔市〕 もおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
栃木県南東部,鬼怒川の左岸にある市。下野平野の南東部に位置し,南で茨城県に接する。1954年真岡町と大内村,中村,山前村の 3村が合体して市制。2…

焼津〔市〕 やいづ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県中部,駿河湾に臨む市。南部は大井川の河口に面する。1951年市制。1953年豊田村,1954年藤枝町の一部,1955年小川町と東益津村,大富村,和田…

八街〔市〕 やちまた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県中部,下総台地上にある市。 1992年市制。台地の中央部にあって開発が遅れ,江戸時代は幕府の野馬放牧地,佐倉七牧の一部。明治以後は士族救済…

大和〔市〕 やまと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県中部,相模原台地中部にある市。 1956年渋谷村を編入,59年市制。市名は大きく和するとの意で改称された前村名を引継いだもの。水利に恵まれ…

八幡〔市〕 やわた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府南部,桂川,宇治川,木津川の3川合流点の南側にある市。大阪府に接し,京都盆地と大阪平野を分ける狭隘部の南側に位置する。 1977年市制。東…

吉川〔市〕 よしかわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県南東部,庄内古川 (中川 ) と江戸川にはさまれた市。 1955年吉川町 (1915年町制) が旭,三輪野江 (みわのえ) の2村と合体し,96年市制。集落は…

人吉〔市〕 ひとよし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県南部,人吉盆地にある市。 1942年人吉町と藍田 (あいだ) ,西瀬 (にしぜ) ,中原 (なかはら) の3村が合体して市制。中心市街地の人吉は,鎌倉…

枚方〔市〕 ひらかた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府北東部,淀川左岸の市。1947年市制。東部の生駒山地北麓,枚方丘陵,交野台地(かたのだいち)は早くから開けた地で,古墳や先史時代の遺跡が…

深谷〔市〕 ふかや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県北部,利根川の中流部右岸にある市。南部を荒川が東西に流れる。北で群馬県と接する。 1955年深谷町と明戸村,幡羅村,大寄村,藤沢村の4村が…

羽子板市 はごいたいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
羽子板を売る市。東京では現在、12月15日の深川不動の市が初めで、17~19日の浅草、ついで神田明神、芝愛宕(あたご)、湯島天神、薬研堀(やげんぼり)…

橋本(市) はしもと

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県北東部、紀の川両岸にまたがる市。1955年(昭和30)橋本町と隅田(すだ)、岸上(きしかみ)、山田、紀見(きみ)、学文路(かむろ)の5村が合併して…

蓮田(市) はすだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県東部にある市。1972年(昭和47)市制施行。JR東北本線(宇都宮線)、国道122号、主要地方道さいたま栗橋(くりはし)線が通じ、東北自動車道の蓮…

紋別(市) もんべつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、オホーツク海に面する市。1954年(昭和29)紋別町と渚滑(しょこつ)、上渚滑(かみしょこつ)の2村が合併して市制施行。市名はアイヌ語モペ…

八潮(市) やしお

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県南東部、東京都に隣接する市。1956年(昭和31)八條(はちじょう)、潮止、八幡(やはた)の3村が合併して八潮村となり、1964年町制、1972年市制施…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android