「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


だるま‐いち【達磨市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 達磨を売る縁起物の市。年の初めに達磨を売る市。東日本で多く行なわれる。《 季語・新年 》

ひな市

事典・日本の観光資源
(長野県中野市)「信州の祭・郷土芸能百選」指定の観光名所。

古物市 (ふるものいち)

改訂新版 世界大百科事典
市で交換される物資は,元来,新旧の区別はなかった。近年は実用以外に装飾用やコレクションの対象として古いものがもてはやされ,中古の家具,時計…

加納市 (かのうのいち)

改訂新版 世界大百科事典
戦国時代,美濃国厚見郡加納郷(現,岐阜市)の真宗寺院円徳寺の寺内にあった楽市場。円徳寺(浄泉坊)は当時その門前に寺内町を形成していた。この…

がし【瓦市】

改訂新版 世界大百科事典

かんし【関市】

改訂新版 世界大百科事典

いんのしま【因島[市]】

改訂新版 世界大百科事典

いちうり【市売】

改訂新版 世界大百科事典

軽市 (かるのいち)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の市の一つ。下ッ道と上ッ道の延長の安倍-山田-雷-丈六を連ねる道との交点(現,橿原市石川町丈六)は,軽街(かるのちまた)(《日本書…

ひな‐いち【雛市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三月三日の雛祭に飾る雛人形や調度類を売る市。江戸では、日本橋の本石町十軒店(じっけんだな)、本町、人形町、京橋尾張町、麹町などに、…

市原野 (通称) いちはらの

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題当稲俄姿画初演文久3.8(江戸・守田座)

伊予〔市〕 いよ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県中部,伊予灘に面し,松山平野の南西部から内山盆地に広がる市。 1955年郡中町と南山崎村,北山崎村,南伊予村の3村が合体して市制。 2005年中…

鎮市 (ちんし) zhèn shì

改訂新版 世界大百科事典
→市鎮

ひないち【雛市】

改訂新版 世界大百科事典

桑名(市) くわな

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県北東部、伊勢(いせ)湾に面した市。1937年(昭和12)桑名町と西桑名町が合併して市制施行。1951年(昭和26)に在良(ありよし)、桑部、七和(なな…

勝浦(市) かつうら

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県南東部、外房(そとぼう)海岸にある市。1955年(昭和30)勝浦、興津(おきつ)2町と上野、総野(ふさの)2村が合併し、1958年市制施行。勝は潟(かた…

鎌ヶ谷(市) かまがや

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北西部、下総台地(しもうさだいち)にある市。1971年(昭和46)市制施行。周囲を山に囲まれ、一方が竈(かまど)のように開いた土地との意味をも…

亀山(市) かめやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県北部、鈴鹿(すずか)山脈東麓(ろく)にある市。1954年(昭和29)亀山町と昼生(ひるお)、井田川(いだがわ)、川崎、野登(ののぼり)の4村が合併、市…

川口(市) かわぐち

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県南東部にある市。南部は東京都に接する。1933年(昭和8)川口町と青木、横曽根(よこそね)、南平柳(みなみひらやなぎ)の3村が合併して市制施行…

潮来(市) いたこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県南東部にある市。1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)津知(つち)、延方(のぶかた)、大生原(おおうはら)の3村と合併。2001年(平成13)…

市神 いちがみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
市は交易を行う所であり、人々の生活と密接なつながりをもつ所である。この市の事業と、その場の安全を守護してくれるものと信じられている神。小さ…

糸満(市) いとまん

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県沖縄本島の最南端にある市。1908年(明治41)町制施行。1961年(昭和36)兼城(かねぐすく)村、高嶺(たかみね)村、三和(みわ)村と合併、1971年…

植木市 うえきいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸中期、18世紀から盛んとなった植木屋の露店市。都市の縁日に、自家で栽培した植木をはじめ草花、盆栽、苗木などを持ち寄った。初めは、その集住…

上田(市) うえだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中東部、上田盆地の中心都市。千曲川(ちくまがわ)中流に位置し、1919年(大正8)市制施行。1921年城下(しろした)村、1954年(昭和29)塩尻(し…

安城(市) あんじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県中南部、岡崎平野の中央、碧海(へきかい)台地上の都市。1952年(昭和27)市制施行。1967年碧海郡桜井町を合併。JR東海道本線、名古屋鉄道の本…

安中(市) あんなか

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県南西部、碓氷(うすい)川河谷平野の中心都市。1958年(昭和33)市制施行。2006年(平成18)碓氷(うすい)郡松井田町(まついだまち)を合併。東か…

石狩(市) いしかり

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部、日本海に臨む市。1902年(明治35)町制施行。1907年花川村を合併。1996年(平成8)市制施行。2005年、厚田(あつた)郡厚田村、浜益(は…

気仙沼(市) けせんぬま

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県北東部、三陸海岸にある市。1953年(昭和28)気仙沼町、鹿折(ししおり)町、松岩村が合併して市制施行。1955年階上(はしかみ)、新月(にいづき)…

各務原(市) かかみがはら

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県南部にある市。1963年(昭和38)那加(なか)、稲羽(いなば)、鵜沼(うぬま)、蘇原(そはら)の4町が合併して市制施行。2004年(平成16)川島町(か…

加西(市) かさい

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中南部、播磨(はりま)平野北部に位置する市。1967年(昭和42)北条、加西、泉の3町が合併して市制施行。市名は郡名による。北条鉄道、中国自動…

志木(市) しき

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県南東部にある市。旧北足立(きたあだち)郡足立町が1970年(昭和45)市制施行して改称。市名は古代の新座(にいくら)郡の志木郷の郷名に由来する…

下関(市) しものせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県西端にある市。古くは赤間関(あかまがせき)(赤馬関)、馬関(ばかん)などとも称し、東の長島の上関(かみのせき)(上関町)に対し下関といった…

須坂(市) すざか

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県北東部、千曲(ちくま)川右岸にある農工業都市。1954年(昭和29)須坂町と豊洲(とよす)、日野の2村が合併して市制施行。1955年井上、高甫(たか…

逗子(市) ずし

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県東部、三浦半島の西の玄関口にある住宅・観光都市。1954年(昭和29)市制施行。鎌倉、横浜(金沢区)、横須賀(よこすか)、葉山の諸市町と境…

御所(市) ごせ

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県中西部、大阪府に接する商工業都市。1958年(昭和33)御所町と葛(くず)、大正(たいしょう)、葛上(かつじょう)の3村が合併して市制施行。JR和歌…

佐賀(市) さが

日本大百科全書(ニッポニカ)
佐賀県南東部にある県庁所在地。1889年(明治22)市制施行。1922年(大正11)神野(こうの)村、1954年(昭和29)西与賀(にしよか)、嘉瀬(かせ)、兵庫(…

桜井(市) さくらい

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県北部、奈良盆地南東部に位置する都市。1956年(昭和31)桜井町が大福(だいふく)、香久山(かぐやま)の2村を編入して市制施行。同年上之郷(かみ…

佐渡(市) さど

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県の佐渡島(さどがしま)1島からなる市。2004年(平成16)、両津市(りょうつし)および佐渡郡の相川町(あいかわまち)、佐和田町(さわたまち)、金井…

狭山(市) さやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県南部、入間(いるま)川をまたいで広がる市。1954年(昭和29)入間川町と入間、堀兼(ほりかね)、奥富(おくとみ)、柏原(かしわばら)、水富(みずと…

三田(市) さんだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県南東部にある市。三田盆地のほぼ中央を武庫(むこ)川が貫流し、東部と北部は山地、南西部はなだらかな丘陵地である。1958年(昭和33)市制施行…

山武(市) さんむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県中東部に位置する市。2006年(平成18)、山武(さんぶ)郡成東町(なるとうまち)、山武町(さんぶまち)、松尾町(まつおまち)、蓮沼村(はすぬまむら…

鴻巣(市) こうのす

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県中央部にある都市。1954年(昭和29)鴻巣町と箕田(みのだ)、田間宮(たまみや)、馬室(まむろ)、笠原(かさはら)の4村が合併、同年常光(じょうこ…

小金井(市) こがねい

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都のほぼ中央部、武蔵野(むさしの)台地にある市。1958年(昭和33)市制施行。武蔵七井の一つ黄金井(こがねい)があったことが地名の由来という。…

小林(市) こばやし

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県南西部にある市。1950年(昭和25)市制施行。2006年(平成18)西諸県(にしもろかた)郡須木(すき)村を合併し、2010年同郡野尻(のじり)町を編入…

胎内(市) たいない

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県北東部にある市。2005年(平成17)、北蒲原(きたかんばら)郡中条町(なかじょうまち)、黒川村(くろかわむら)が合併して市制施行、胎内市となる…

高萩(市) たかはぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県北東部にある市。1954年(昭和29)高萩町、松岡町、高岡村と、黒前(くろさき)村および櫛形(くしがた)村の各一部が合併して市制施行。明治時代…

太宰府(市) だざいふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県中西部にある都市。1982年(昭和57)市制施行。筑紫(つくし)、福岡両平野を結ぶ二日市構造谷(ふつかいちこうぞうだに)中央に位置する史跡の町…

筑紫野(市) ちくしの

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県中西部にある都市。1972年(昭和47)市制施行。北東部に三郡(さんぐん)山地、南西部に脊振(せふり)山地の山地が広がるが、中央部には御笠(みか…

秩父(市) ちちぶ

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県西部、秩父盆地の中心都市。1950年(昭和25)市制施行。1954年原谷(はらや)、尾田蒔(おだまき)、久那(くな)の3村、1957年高篠(たかしの)、大田…

中核市 ちゅうかくし

日本大百科全書(ニッポニカ)
人口30万以上の市に、政令指定都市なみの権限を移譲する制度。1994年(平成6)の地方自治法改正で、広域連合の制度とともに創設された。指定を受ける…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android