「三国志」の検索結果

10,000件以上


上岩崎村かみいわさきむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡勝沼町上岩崎村[現]勝沼町上岩崎八代郡に属し、西流する日(ひ)川を境に山梨郡勝沼村の南に位置する。南東端の岩崎山(九四八・…

上谷村かみやむら

日本歴史地名大系
山梨県:都留市上谷村[現]都留市上谷一―六丁目・田原(たはら)一―四丁目・上谷蛇行しながら流れる桂川中流右岸、山間の平坦地に位置する。桂川下…

円楽寺えんらくじ

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町右左口村円楽寺[現]中道町右左口七覚(しつかく)の東部にある。七覚山と号し、真言宗智山派。本尊は薬師如来。江戸時代は…

切差村きつさつむら

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市切差村[現]山梨市切差水口(みずぐち)村の西にあり、笛吹川の支流兄(え)川上流の山間地に広がる。八幡(やわた)入八郷の一つ。…

富竹村とみたけむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区富竹村[現]甲府市富竹一―四丁目・徳行(とくぎよう)一丁目・同五丁目・貢川(くがわ)一丁目、中巨摩郡竜王(りゆうお…

三沢村みさわむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町三沢村[現]下部町三沢上田原(かみたんばら)村の北、西八代台地の南西部を西流する三沢川流域の沖積地と緩傾斜地に立地す…

深向院しんこういん

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡甲西町宮沢村深向院[現]甲西町宮沢宮沢(みやざわ)集落のほぼ中央に位置する。天沢山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。もと甲府興…

下手村しもでむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡祁答院町下手村[現]答院町下手藺牟田(いむた)郷藺牟田村の北にあり、南西流する久富木(くぶき)川と南流するその支流瀬早(せ…

黄遵憲 こうじゅんけん Huang Zun-xian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]道光28(1848)[没]光緒31(1905)中国,清末の外交官,詩人。広東省嘉応県 (梅県) の人。字,公度。号,東海公など。光緒2 (1876) 年挙人に及第,翌…

城屋敷遺跡じようやしきいせき

日本歴史地名大系
山梨県:南都留郡西桂町下暮地村城屋敷遺跡[現]西桂町下暮地 城屋敷桂川の支流柄杓流(しやくながれ)川上流の水の木(みずのき)川と一石(いつせ…

大無礼村おおむれむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡三重町大無礼村[現]三重町伏野(ふせの) 大無礼中津無礼(なかつむれ)村の南東、北西流する奥畑(おくばた)川流域にある。文禄二…

イタリア・イレデンタ いたりあいれでんた Italia irredenta イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
「未回収のイタリア」の意味。1866年以後、オーストリアの支配下にあるイタリア人居住地域(トレンティーノ・アルト・アディジェ、ベネチア・ジュリ…

短野村みじかのむら

日本歴史地名大系
三重県:名張市短野村[現]名張市短野下三谷(しもみたに)村の南、谷間の斜面に集落があり、耕地は少なく、文字どおり短い野である。黒田(くろだ…

一之宮神社いちのみやじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡郡山町東俣村一之宮神社[現]郡山町東俣東俣(ひがしまた)の南部、川田(かわだ)川東岸に鎮座する。祭神は島津忠久・丹後局・惟…

郡山寺跡こおりやまでらあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市大田村郡山寺跡[現]大口市大田大田(おおた)地区の北西、郡山八幡神社に隣接してあった。牛王山密教院と号し、真言宗で鹿児島大…

玉藻前 (たまものまえ)

改訂新版 世界大百科事典
伝説上の美女。鳥羽法皇の寵姫(ちようき)玉藻前は,天竺(てんじく)と中国において,婬酒によって王を蕩(とろか)し,すこぶる残虐な所行や悪の…

非交戦状態 (ひこうせんじょうたい) non belligerency

改訂新版 世界大百科事典
第2次世界大戦勃発当初,敵対行為に参加せず,しかもすべての交戦国に対して平等な取扱いを行うわけではない国の態度を指すために用いられた言葉。こ…

凝然 ぎょうねん (1240―1321)

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉後期の東大寺戒壇院(かいだんいん)の学僧。姓は藤原氏。房号(ぼうごう)は示観(じかん)。伊予国(愛媛県)越智(おち)郡高橋郷の人。16歳のとき比…

湯沢(町) ゆざわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県南東部の群馬県境、南魚沼郡(みなみうおぬまぐん)にある町。1955年(昭和30)湯沢、三国(みくに)、三俣(みつまた)、神立(かんだつ)、土樽(つち…

河田村こうだむら

日本歴史地名大系
三重県:多気郡多気町河田村[現]多気町河田・多気櫛田(くしだ)川と祓(はらい)川の分流点付近の南方にある。北は弟国(おうぐに)村、東は岩内…

馮夢龍 ふうむりょう Feng Meng-long

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]万暦2(1574)[没]順治3(1646)中国,明末の文学者。「ふうぼうりょう」「ひょうむりゅう」とも読む。呉県 (江蘇省) の人。字,猶龍,子猶など。号…

社記・寺記しやき・じき

日本歴史地名大系
八〇巻(七五冊) 慶応四年 山梨県立図書館 慶応四年(明治元年)の七月から一〇月にかけて甲州寺社総括職に提出された山梨県内神社・寺院の由緒、伽…

鹿乗村ろくじようむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡宇目町鹿乗村[現]宇目町重岡(しげおか)、大平(おおひら) 宗太郎(そうたろう)重岡村の南東に位置。正保郷帳に村名がみえ、田…

大木村おおぎむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡千歳村大木村[現]千歳村下山(しもやま) 平(ひら)・後大木(うしろおおぎ)・中(なか)・下(しも)山久保(やまくぼ)村の南、…

小原村おはるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡清川村小原村[現]清川村六種(むくさ) 小原宮津留(みやづる)村の南、奥岳(おくだけ)川西岸にある。正保郷帳に村名がみえ、田高…

穴切大神社あなぎりだいじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下穴切穴切大神社[現]甲府市宝二丁目相(あい)川東岸、穴切小学校脇にある。祭神は大己貴命・少彦名命・素盞嗚命。旧郷社。…

西油川村にしあぶらかわむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区西油川村[現]甲府市西油川町小瀬(こせ)村の東、上(かん)村の南東にあり、東を笛吹川(現濁川)と濁(にごり)川が…

下石田村しもいしだむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区下石田村[現]甲府市下石田二丁目・徳行(とくぎよう)二丁目・国母(こくぼ)一―三丁目上石田村の南東にある。西は清水…

大井氏館おおいしやかた

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡甲西町鮎沢村大井氏館一本武田系図によると、武田信武の男信明に始まる大井氏は、春明―信家―信房―信包―信達―信業―信為とあり、有名…

相又村あいまたむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町相又村[現]身延町相又北流する相又川と北東流する大城(おおじろ)川の合流点以南の段丘上に位置し、合流点以北は波木井(…

清水トンネル【しみずトンネル】

百科事典マイペディア
JR上越線が三国山脈(谷川連峰)を横断する部分に設けられた鉄道トンネル。清水,新清水の2本の単線型トンネルからなる。清水トンネル(延長9702m)…

日露協約【にちろきょうやく】

百科事典マイペディア
日露戦争後の4次にわたる協約。(1)第1次。1907年7月調印。満州での相互の特殊利益と,日本の朝鮮,ロシアの外蒙古に対する特殊利益を相互に承…

劉備【りゅうび】

百科事典マイペディア
中国,三国時代の英雄。蜀(しよく)の建国者。字は玄徳,河北省【たく】県の人。漢の景帝の子中山靖王劉勝の子孫と称した。関羽,張飛を得て,後漢末…

継体天皇 (けいたいてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-531 記・紀系譜による第26代天皇。在位507-531。父は彦主人(ひこうしの)王。母は振媛(ふるひめ)。「日本書紀」によると,応神天皇の5世の孫。武烈…

近衛文麿 (このえ-ふみまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1891-1945 大正-昭和時代前期の政治家。明治24年10月12日生まれ。近衛篤麿(あつまろ)の長男。近衛秀麿の兄。貴族院議長などをへて昭和12年第1次近…

京仁鉄道 (けいじんてつどう)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮で最初に開通した鉄道。首都ソウル(京城)と開港場仁川とを結び,全長約42km。1894年日清戦争勃発直後の日韓暫定合同条款にもとづいて日本が獲…

えぐち【江口】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 大阪市東淀川区の地名。淀川から神崎川(旧三国川)が分流する所にある。平安時代から西海と京を結ぶ海路の河港として繁栄し、遊女の多いこと…

がん‐そ(グヮン‥)【元祖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 家系で、その最初に相当する人。また、国家を創始した人。先祖。始祖。[初出の実例]「其次に神武天皇を人皇元祖と為すなり」(出典:三国…

中ノ岳 なかのたけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県中南部にある越後三山只見国定公園(えちごさんざんただみこくていこうえん)中の山。越後三山(魚沼(うおぬま)三山)の主峰の一つ。八海山(はっ…

萍郷(へいきょう) へいきょう / ピンシヤン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、江西(こうせい)省西端の地級市。2市轄区と蓮花(れんか)県など3県を管轄する(2016年時点)。湖南(こなん)省に接し滬昆(ここん)線(上海(シャン…

神崎川 かんざきがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
淀川(よどがわ)下流右岸の分流。延長約19キロメートル。大阪市東淀川区江口(えぐち)で淀川から分かれ、安威川(あいがわ)、猪名川(いながわ)などをあ…

基本国策要綱 きほんこくさくようこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1940年(昭和15)7月26日、成立直後の第二次近衛文麿(このえふみまろ)内閣の閣議で決定した基本国策の方針。大東亜新秩序の建設と、国防国家体制の確…

サランドラ Salandra, Antonio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1853.8.13. プーリア,トロイア[没]1931.12.9. ローマイタリアの政治家,法律家。ローマ大学の行政学教授であると同時に 1886年以来自由主義右派…

孫権 そんけん Sun Quan; Sun Ch`üan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光和5(182)[没]神鳳1(252)中国,三国時代の呉の第1代皇帝 (在位 222~252) 。字は仲謀,諡は大皇帝。呉郡富春 (浙江省富陽県) の人。孫堅の子。…

協定 きょうてい agreement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義では,当事者間において成立する特殊の合意。狭義では,(1) 独占禁止法上は,自由かつ公正な競争を排除または制限する目的で同業者の間に成立す…

嵆康 けいこう Ji Kang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]黄初4 (223)[没]景元3 (262)中国,三国時代の魏の思想家,文学者。譙(安徽省)の人。字は叔夜。魏の宗室から妻をめとり,中散大夫を贈られたが…

賀田 金三郎 カダ キンザブロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家 賀田組創業者;大倉組台湾支配人。 生年安政4年9月16日(1857年) 没年大正11(1922)年7月4日 出生地長門国萩(山口県萩市) 経歴…

神 重徳 カミ シゲノリ

20世紀日本人名事典
昭和期の海軍大佐 生年明治33(1900)年1月23日 没年昭和20(1945)年9月15日 出生地鹿児島県 学歴〔年〕海兵(48期)〔大正9年〕卒,海大〔昭和8年〕卒 …

弘世 助三郎 ヒロセ スケサブロウ

20世紀日本人名事典
明治期の実業家 日本生命保険創業者。 生年天保14年1月3日(1843年) 没年大正2(1913)年11月17日 出生地近江国彦根(滋賀県彦根市) 旧姓(旧名)川添 経…

しがだいがくけいざいがくぶふぞくしりょうかん 【滋賀大学経済学部附属史料館】

日本の美術館・博物館INDEX
滋賀県彦根市にある資料館。昭和38年(1963)「滋賀大学経済学部附設史料館」創立。同42年(1967)より現名称。滋賀大学の付帯施設。県下の歴史資料を収…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android