「気象庁」の検索結果

5,239件


じしんひがいそうきひょうか‐システム〔ヂシンヒガイサウキヒヤウカ‐〕【地震被害早期評価システム】

デジタル大辞泉
内閣府の地震防災情報システムを構成するシステムの一。地震発生直後に被害規模の概要を短時間で推計する。気象庁からの地震情報を受けて、全国市区…

エリア‐メール(Area Mail)

デジタル大辞泉
NTTドコモが提供するサービスの一。気象庁が配信する緊急地震速報や、国・地方公共団体が発する災害・避難情報などを、携帯電話に一斉に同報配信する…

焼山(新潟)【やけやま】

百科事典マイペディア
新潟県南西部,富士火山帯の北端にそびえる成層火山。標高2400m。妙高火山群に属する活火山で,新第三紀層を基盤とする安山岩からなる。火口の北側は…

不快指数

共同通信ニュース用語解説
蒸し暑さを表す指数で、日本人の場合、80以上でほとんどの人が蒸し暑さのため不快感を感じるとされる。湿度が高いと体感温度は高くなるので、指数は…

天気 (てんき) weather

改訂新版 世界大百科事典
目次  民俗人間の生活に影響を与える大気の状態のこと。広い意味では,ある時刻または長くない時間帯における気温,湿度,風,雲,降水,視程など…

地震活動等総合監視システム じしんかつどうとうそうごうかんしシステム Earthquake Phenomena Observation System; EPOS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象庁の地震観測データ処理・解析システム。略称はエポスと読む。地震情報や津波警報・注意報を迅速かつ正確に発表するため,全国各地からリアルタ…

雷ナウキャスト かみなりナウキャスト

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象庁が提供する 1時間先までの雷の予報のこと。2010年5月27日に開始された。雷ナウキャストでは常時,1時間先までの予報が,1km格子単位で 10分ご…

測候所 そっこうじょ weather station

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
観測した気象資料の通報,報告をおもな業務とする気象庁管区気象台の下部組織。気象観測は測候所によって,毎日 8回,4回の地上観測を行なうほか,測…

気象観測船 (きしょうかんそくせん) weather ship

改訂新版 世界大百科事典
海上の所要の位置で定められた方式によって気象観測を行い,その結果を通報する観測船。地球の表面の7割は海であり,天気の変化を知るためには海上に…

猛暑日

知恵蔵
気象庁では、天気予報や気象情報、解説などで用いる「予報用語」に、新たに、最高気温が35℃以上の日を猛暑日と定義し、2007年4月から使い始めた。こ…

土砂災害警戒情報

共同通信ニュース用語解説
気象台が大雨警報(土砂災害)を発表した後、命に危険を及ぼす土砂災害がいつ発生してもおかしくない状況となった際、都道府県と共同発表する。対象の…

気象情報 きしょうじょうほう weather information; meteorological information

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
台風や大雨など災害のおそれのある気象状態が予想されるか,起こっている場合に発表される気象警報や気象注意報などの内容を補完するため,随時発表…

RSMC あーるえすえむしー

日本大百科全書(ニッポニカ)
地域特別気象中枢Regional Special Meteorological Centreの略。気象データの解析・予報資料の作成や提供を行うため、世界気象機関(WMO)が構築する…

日本気象協会 (にほんきしょうきょうかい)

改訂新版 世界大百科事典
気象予測情報,気象資料の伝達・配布,大気環境条件や工場立地条件など各種気象調査の代行,気象,海象のコンサルタント業務,気象知識の普及,気象…

極年 きょくねん Polar Year

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際極年観測International Polar Yearのこと。これまで2回行われている。地球物理上の問題には規模が大きくて国際協同観測を必要とするものが多い。…

特別警報と緊急地震速報

共同通信ニュース用語解説
特別警報は数十年に1度の重大な自然災害の危険が著しく高まっている場合、気象庁が最大限の警戒を呼び掛けるために発表する。2013年8月に運用を始め…

ドカ雪

知恵蔵mini
短時間に大量に降り積もる雪のこと。日本海側北部などの豪雪地帯で一般にみられ、秋田県などの伝統行事「かまくら」や北海道岩見沢市の「IWAMIZAWAド…

和達清夫【わだちきよお】

百科事典マイペディア
地球物理学者。愛知県生れ。東京帝国大学(現,東京大学)理学部物理学科卒業。中央気象台台長を務め,1956年に同気象台を昇格改組した気象庁の初代…

時化 しけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
強い風のために、海面が荒れている状態。波高が4メートル以上の場合をいうことが多い。風と高波のほかに、しばしば雨、雪、悪視程などを伴い、船の航…

気象事業 (きしょうじぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 気象・気候と人間生活 気象事業の内容  観測  予報  通信 国際協力事業自然災害の防止,環境の保全,交通安全の確保,各種産業の興隆…

アメダス AMeDAS; Automated Meteorological Data Acquisition System

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の気象庁が 1974年11月1日に運用を開始した無人の気象観測システム。正式名称は地域気象観測システム。降水量を観測する観測所は約 1300ヵ所(約…

小平 権一 コダイラ ゴンイチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(日本進歩党),農林次官 生年月日明治17年1月6日 出生地長野県諏訪郡米沢村 学歴東京帝大農科大学(現・農学部)〔明治43年〕卒 東京帝大…

長江気団 ちょうこうきだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
春や秋に中国大陸やチベット高原などの亜熱帯乾燥地帯に発生する熱帯大陸性気団(→大陸性気団)。温暖で乾燥しており晴天をもたらすが,夜間の放射冷…

能登半島周辺の地震活動

共同通信ニュース用語解説
2020年12月ごろから半島北部の石川県珠洲市周辺で群発地震が発生。23年5月にはマグニチュード(M)6・5の地震があり、同市で震度6強を観測した。地震…

草津白根山の噴火

共同通信ニュース用語解説
1月23日午前10時2分ごろ、草津白根山の本白根山(2171メートル)が噴火。草津国際スキー場(現草津温泉スキー場)で訓練中だった陸上自衛隊員が噴石の直…

防災気象情報

共同通信ニュース用語解説
気象庁が観測データを踏まえて発表し、自治体が避難発令の判断に活用する。大雨では雨量に基づく注意報、警報、特別警報のほか、数年に1度程度しか…

海水温の上昇

共同通信ニュース用語解説
海は温室効果ガスの影響で大気中にたまった熱の約90%を吸収しており、この結果、海水温度は上昇が続いている。気象庁によると、日本近海で2020年ま…

生物季節観測

共同通信ニュース用語解説
気象庁が季節や気候の変化の把握を目的に実施している。対象は桜の開花・満開、梅の開花、アジサイの開花、イチョウの黄葉・落葉、カエデの紅葉・落…

日傘(ひがさ)効果

知恵蔵
大気中を浮遊する火山灰、塵、黄砂などの微粒子(エアロゾル)や雲が日射を遮って、地上気温を低下させる現象で、異常気象の原因の1つ。1991年6月のフ…

藤田スケール

共同通信ニュース用語解説
発生範囲が狭く、風速計での測定が困難な竜巻やダウンバーストといった突風について、被害状況から大まかな風速を推定する尺度。米シカゴ大の故藤田…

政府の火山防災対策

共同通信ニュース用語解説
突発的な噴火で多くの犠牲者を出した昨年9月の御嶽山の災害を教訓に、政府は火山防災対策を見直している。活動火山対策特別措置法(活火山法)を改正…

新潟焼山

共同通信ニュース用語解説
新潟、長野両県にまたがる活火山。山頂は高さ約400メートルの溶岩ドームで噴気孔がある。気象庁によると、約3千年前に火山活動が始まり、マグマ噴火…

避難情報

共同通信ニュース用語解説
災害の危険から住民を守るため、市区町村長が発令する。河川の水位や雨量、気象庁の警報などが判断材料となる。災害対策基本法により、市区町村長に…

台風14号

共同通信ニュース用語解説
9月18~20日に九州や中国、東北地方などを進み、気象庁は宮崎県と鹿児島県に特別警報を出した。鹿児島市付近に上陸した18日午後7時ごろの気圧は935…

定点観測 ていてんかんそく ocean weather station observation

日本大百科全書(ニッポニカ)
洋上の一定の所(定点)に観測船が漂泊し、継続的に行う観測業務。定点観測船は数週間で交代し、常時観測結果が得られる。観測は一般には、3時間ごと…

駒ヶ岳(岩手・秋田)【こまがたけ】

百科事典マイペディア
岩手・秋田県境にある二重式火山で,気象庁が常時観測する活火山でもある。秋田駒ヶ岳とも呼ばれる。標高1637m。安山岩質の溶岩,火山砕屑(さいせつ)…

活火山法

共同通信ニュース用語解説
正式名称は活動火山対策特別措置法。噴火などによる被害の恐れがある地域で対策を進めるため1973年に制定、避難路やシェルターの整備を国が支援して…

顕著な大雪に関する気象情報

共同通信ニュース用語解説
短時間の大雪による大規模な交通障害や災害が発生する可能性が高まった場合に気象庁が発表し、一層の警戒を呼びかける。2018年の大雪を受けて導入し…

黒潮大蛇行と北偏

共同通信ニュース用語解説
気象庁によると、2017年8月から日本の太平洋岸を直進する黒潮が紀伊半島沖で南に大きく迂回うかいする「大蛇行」が発生。観測記録のある中で、今回…

樽前山【たるまえさん】

百科事典マイペディア
北海道,支笏(しこつ)カルデラ湖の南東にそびえる二重式火山。最高峰は外輪山東山で,標高1041m。安山岩からなり,1909年の火山活動で出現した中央火…

きょうしん‐けい(キャウシン‥)【強震計】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大きな地震動でも十分記録できるように設計された地震計。回転軸を鉛直に近くした水平振子を用いる周期五秒の強震水位計、さかだち振子を…

台風と熱帯低気圧

共同通信ニュース用語解説
台風は北西太平洋や南シナ海にある熱帯低気圧のうち、最大風速が約17メートル以上に発達したものを台風と呼ぶ。気象庁は現在、発生前でも24時間以内…

狩野川台風

共同通信ニュース用語解説
伊豆半島や首都圏に大きな被害が出た1958年の台風22号。死者は888人、行方不明者は381人、けが人も千人を超えた。住宅の全半壊や一部損壊、流失は計…

2019年の台風19号

共同通信ニュース用語解説
19年10月12日、静岡県の伊豆半島に上陸して関東、東北を縦断。気象庁は「令和元年東日本台風」と命名した。記録的な大雨で千曲川や阿武隈川の堤防が…

能登半島の豪雨災害

共同通信ニュース用語解説
9月21日、石川県の能登半島北部で線状降水帯が発生し、輪島市や珠洲市、能登町で猛烈な雨を観測、気象庁は大雨特別警報を発表した。石川県や国土交…

震度6弱

共同通信ニュース用語解説
地震の揺れの強さを表すため気象庁が設けた震度0~7の10段階のうち、強いほうから3番目。人が立っているのが困難になり、建物の窓ガラスが破損した…

2019年の台風15号被害

共同通信ニュース用語解説
9月9日未明に千葉県に上陸、千葉市で最大瞬間風速57・5メートルを観測するなど暴風に見舞われ、同県内で8万戸以上の住宅被害が出た。鉄塔や電柱が倒…

鳳翩山 (ほうべんざん)

改訂新版 世界大百科事典
山口県の中央西寄りに位置する山。かつては長門・周防両国の国境をなし,現在は山口市と萩市の旧旭村,美祢(みね)市の旧美東町の境界。2峰からなり…

火山噴火予知連絡会 かざんふんかよちれんらくかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
火山噴火予知計画の推進に向けて設けられた気象庁長官の私的諮問機関。1974年に国内の火山の活動状況に関する情報交換と,予知計画に関する連絡を行…

あさ【朝】

デジタル大辞泉
夜が明けて間もない時。また、夜明けから正午ごろまでの間。「朝が来る」「朝から夜まで」[補説]気象庁の天気予報等では、午前6時頃から午前9時頃ま…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android