「南郷町中央公園野球場」の検索結果

10,000件以上


築地町つきじちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市築地町大正一一年(一九二二)四月に成立した現在の室蘭市の町名。絵鞆(えとも)半島の東部に位置し、東は室蘭湾に臨む。町…

茶津町ちやつちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市茶津町大正一一年(一九二二)四月に成立した現在の室蘭市の町名。絵鞆(えとも)半島の中央部に位置し、室蘭湾の西側奥地で…

新富町しんとみちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市新富町大正一一年(一九二二)四月に成立した現在の室蘭市の町名。絵鞆(えとも)半島の中央部南側に位置し、南は太平洋に面…

知利別町ちりべつちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市知利別町昭和四年(一九二九)一〇月から現在の室蘭市の町名。市域陸地部東側に位置する。町名の由来は旧名塵別(ちりべつ)…

水元町みずもとちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市水元町昭和四年(一九二九)一〇月から現在の室蘭市の町名。市域陸地部の東に位置する。町名の由来は輪西(わにし)製鉄所(…

神代町かみしろちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市神代町昭和四年(一九二九)一〇月から現在の室蘭市の町名。市域陸地部の北に位置する。町名の由来は旧名カミシロコタンによ…

本輪西町もとわにしちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市本輪西町昭和四年(一九二九)一〇月から現在の室蘭市の町名。市域陸地部の中央南側に位置し、南は室蘭湾に面する。町名の由…

香川町かがわちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市香川町昭和四年(一九二九)一〇月から現在の室蘭市の町名。市域陸地部の北端に位置する。町名の由来は入植者に香川県出身者…

登別町のぼりべつちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁登別市登別町昭和三六年(一九六一)四月から同四五年七月までの幌別(ほろべつ)郡の町。幌別町が登別町と改称して成立。旧町の一…

えりも町えりもちよう

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁えりも町面積:二八三・八七平方キロ昭和四五年(一九七〇)一〇月一日、幌泉(ほろいずみ)郡幌泉町が町名を改称したことにより成…

夕張町ゆうばりちよう

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁夕張市夕張町大正七年(一九一八)二月、登川(のぼりかわ)村が改称して成立。明治三〇年代には登川という村名より、夕張炭山の存…

幌向町ほろむいちよう

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁岩見沢市幌向町[現]岩見沢市幌向町・幌向北一条(ほろむいきたいちじよう)・幌向北二条(ほろむいきたにじよう)・幌向南一条(…

美唄町びばいちよう

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁美唄市美唄町大正一五年(一九二六)六月、沼貝(ぬまかい)町が美唄町に改称されて成立、昭和二五年(一九五〇)の市制施行まで存…

砂川町すながわちよう

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁砂川市砂川町大正一二年(一九二三)六月から昭和三三年(一九五八)まで存続した空知郡の町。空知郡砂川村が改称して成立。大正一…

妹背牛町もせうしちよう

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁妹背牛町面積:四八・五五平方キロ昭和二七年(一九五二)妹背牛村が町制を施行して成立。空知支庁管内北部に位置し、雨竜(うりゆ…

畠中裏町はたなかうらちよう

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁増毛町畠中裏町明治一八年(一八八五)増毛村の一部、暑寒別(しよかんべつ)川右岸地区が区画されて成立。畠中町の南西にあたる。…

明元町あけもとちよう

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁留萌市明元町本(ほん)町の南東にある。昭和二四年(一九四九)大字留萌村の一部を区画して成立。大字留萌村字南浜手通(みなみは…

中富良野町なかふらのちよう

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁中富良野町面積:一〇八・七〇平方キロ昭和三九年(一九六四)空知郡中富良野村が町制を施行して成立。上川支庁管内南部に位置する…

旭町あさひまち

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁旭川市旭町[現]旭川市旭町一条(あさひまちいちじよう)・旭町二条(あさひまちにじよう)昭和四年(一九二九)四月に新設された…

東川町ひがしかわちよう

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁東川町面積:二四七・〇六平方キロ昭和三四年(一九五九)上川郡東川村が町制を施行して成立。上川支庁管内のほぼ中央、支庁所在地…

【町畦】ていけい

普及版 字通
あぜ。宋・葉適〔衢州雑興、二首、二〕百年の囹圄(れいご)(獄舎)、(ほうたく)れ 里の桑、町畦に接す字通「町」の項目を見る。

ゆうじょ‐まち(イウヂョ‥)【遊女町】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊女屋の集まっている町。いろまち。遊郭。遊里。遊所町。[初出の実例]「遊女(ユウヂョ)町六条にありし時の後の葛城と名に立太夫が」(出…

智頭町ちずちよう

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡智頭町面積:二二四・六一平方キロ八頭郡の南部に位置し、北は用瀬(もちがせ)町・船岡(ふなおか)町・八東(はつとう)町,東は若…

羽合町はわいちよう

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡羽合町面積:一二・二二平方キロ県のほぼ中央に位置し、日本海に面する。東は泊(とまり)村と東郷(とうごう)池(面積四・〇八平方…

三朝町みささちよう

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡三朝町面積:二三三・四六平方キロ東伯郡南東部に位置し、北は東郷(とうごう)町・気高(けたか)郡青谷(あおや)町、東は同郡鹿野…

北条町ほうじようちよう

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡北条町面積:二〇・九九平方キロ東伯郡の中央北部に位置し、西は大栄(だいえい)町、南は倉吉市、東は天神川を挟んで羽合(はわい)…

東岩倉町ひがしいわくらまち

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市倉吉町東岩倉町[現]倉吉市東岩倉町など江戸期の町人町。天正一〇年(一五八二)吉川元長の攻撃を受けて落城した岩倉城付近の商工業…

鍛冶町かじまち

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市倉吉町鍛冶町[現]倉吉市鍛冶町一丁目江戸期の町人町。打吹(うつぶき)山の北西に位置し、東は武家屋敷地(のちの瀬崎町)、北は越…

福吉町ふくよしちよう

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市倉吉町福吉町[現]倉吉市福吉町・福吉二丁目江戸期の倉吉町北西端に位置する町人町。明治五年(一八七二)の倉吉宿田畑字限絵図(倉…

中ノ町なかのちよう

日本歴史地名大系
鳥取県:米子市米子城下中ノ町[現]米子市中町(なかまち)宮(みや)ノ町の北にあり、ほぼ東西に走る道筋に沿う武家地。宝永六年(一七〇九)の伯…

大工町だいくまち

日本歴史地名大系
鳥取県:米子市米子城下大工町[現]米子市大工町・愛宕町(あたごちよう)・祇園町(ぎおんちよう)一―二丁目米子城の南東、外堀の南側出口に沿う。…

糀町こうじまち

日本歴史地名大系
鳥取県:米子市米子城下糀町[現]米子市糀町一―二丁目・昭和町(しようわちよう)道笑(どうしよう)町の北にあり、北東へ延びる伯耆街道両側の町人…

日野町ひのちよう

日本歴史地名大系
鳥取県:日野郡日野町面積:一三四・〇二平方キロ日野郡の中部に位置し、北は江府(こうふ)町・溝口(みぞくち)町と西伯(さいはく)郡西伯町、西…

東出雲町ひがしいずもちよう

日本歴史地名大系
島根県:八束郡東出雲町面積:四二・六四平方キロ八束郡の南東部に位置し、北は中海に面する。東は安来市、南は能義(のぎ)郡広瀬(ひろせ)町、西…

南田町みなみたまち

日本歴史地名大系
島根県:松江市松江城下南田町[現]松江市南田町京橋(きようばし)川北岸の侍町。対岸は鍛冶(かじ)町および御船奉行所、西は米子(よなご)町な…

石橋町いしばしちよう

日本歴史地名大系
島根県:松江市松江城下石橋町[現]松江市石橋町北堀(きたほり)町の北に位置し、東は菅田(すがた)村、北は奥谷(おくだに)村、西は同村に形成…

茶町ちやまち

日本歴史地名大系
島根県:松江市松江城下茶町[現]松江市東茶町(ひがしちやまち)・西茶町(にしちやまち)末次本(すえつぐほん)町の西に位置する町人町。北は片…

白潟本町しらかたほんまち

日本歴史地名大系
島根県:松江市松江城下白潟本町[現]松江市白潟本町宍道湖から注ぐ大橋(おおはし)川南岸に位置する町人町。単に本町と称されることもあり、当初…

和多見町わだみちよう

日本歴史地名大系
島根県:松江市松江城下和多見町[現]松江市和多見町大橋(おおはし)川南岸に位置する町人町。西は八軒屋(はちけんや)町・白潟本(しらかたほん…

斐川町ひかわちよう

日本歴史地名大系
島根県:簸川郡斐川町面積:七三・三一平方キロ宍道湖の西端にあたり、北・西・南の三方は斐伊川により画される。北は平田市、西と南は出雲市、東は…

多伎町たきちよう

日本歴史地名大系
島根県:簸川郡多伎町面積:五五・〇四平方キロ旧出雲国の海岸部の西端に位置し、北東は湖陵(こりよう)町、南東は佐田(さだ)町、南と西は大田市…

大東町だいとうちよう

日本歴史地名大系
島根県:大原郡大東町面積:一五二・二三平方キロ大原郡の中央東部、旧出雲国のほぼ中央に位置する。東は八束(やつか)郡八雲(やくも)村・能義(…

三成町みなりまち

日本歴史地名大系
島根県:仁多郡仁多町下三成村三成町[現]仁多町三成江戸時代中期下三成村の斐伊川河岸に川方役所が設けられ、対岸の矢谷(やだに)村との両岸の段…

仁摩町にまちよう

日本歴史地名大系
島根県:邇摩郡仁摩町面積:三一・五九平方キロ現邇摩郡の東部に位置し、北東から南東は大田市、南西は温泉津(ゆのつ)町に接し、西および北西は日…

有馬町ありままち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市北区有馬町[現]北区南森(みなみもり)町二丁目越後(えちご)町の北にあり、北は寺町(てらまち)筋に及ぶ。南北に延びる二筋の町…

堀川町ほりかわちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市北区堀川町[現]北区南森(みなみもり)町一丁目・西天満(にしてんま)三丁目旅籠(はたご)町の西にある。天満堀(てんまほり)川…

南富田町みなみとんだまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市北区南富田町[現]北区西天満(にしてんま)三丁目伊勢(いせ)町の西に南北に延びる両側町。南は小島(こじま)町、北は堀川橋(ほ…

紅梅町こうばいちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市北区紅梅町[現]北区紅梅町明治六年(一八七三)成立した町で、松(まつ)ヶ枝(え)町の西にある。江戸時代は大坂城に付属した破損…

西寺町にしてらまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市天王寺区西寺町[現]天王寺区下寺(したでら)町一―二丁目生国魂(いくくにたま)神社の西方の南北方向の道に西面し、生玉西寺(いく…

川本町かわもとちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市大正区川本町[現]大正区三軒家東(さんげんやひがし)一丁目船津(ふなつ)町の南に続く町。「天保町鑑」には「木津川筋勘介じま中…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android