「三国志」の検索結果

10,000件以上


西廻海運 にしまわりかいうん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,東廻海運と並ぶ主要な沿岸航路の一つ。日本海沿岸の港から福浦,三国,敦賀,小浜,柴山,温泉津 (ゆのつ) などの諸港を経て下関に達し,…

七歩の才

故事成語を知る辞典
すばやく詩や文章を作る才能のたとえ。 [使用例] なにを田の面もにしのび鳴くらん 寄虫恋むしによするこいというつもりだが、七歩の才おぼつかなく…

大剛寺跡たいごうじあと

日本歴史地名大系
三重県:亀山市大岡寺村大剛寺跡[現]亀山市太岡寺町旧大岡寺(たいこうじ)村字西大谷(にしおおたに)と称した原野がその旧跡で、そこには民戸が…

松岡洋右

共同通信ニュース用語解説
松岡洋右まつおか・ようすけ 1880年、山口県生まれの外交官、政治家。10代で渡った米国で苦学して大学を卒業、帰国後に外交官となった。1921年に外…

小野村おのむら

日本歴史地名大系
山梨県:都留市小野村[現]都留市小野下谷(しもや)村の南、桂川支流で北流する菅野(すげの)川中流沿いに位置する山間の村。文禄三年(一五九四…

永井村ながいむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡八代町永井村[現]八代町永井東は岡(おか)村、南は米倉(よねくら)村で、集落は浅(あさ)川扇状地の扇端部分にある。「和名抄…

鴨狩津向村かもがりつむぎむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡六郷町鴨狩津向村[現]六郷町鴨狩津向宮原(みやばら)村の南西、富士川左岸平地と南部にある城(じよう)山(四五八メートル)北…

下今井村しもいまいむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡若草町下今井村[現]若草町下今井現若草町の北部、御勅使(みだい)川扇状地先端の平坦地に立地。東境を釜無川が南流。北は下今諏…

本郷村ほんごうむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡南部町本郷村[現]南部町本郷南部六郷の一つ。船山(ふなやま)川が村内の船山から発し、東流して富士川に入る(甲斐国志)。北東…

権世市野々村ごんぜいちののむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡金津町権世市野々村[現]金津町権世市野々権世川の切開いた加越山地の谷間に位置する。当村から風谷(かざたに)峠を越えて加賀国風…

波寄村なみよせむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧坂井郡地区波寄村[現]福井市波寄町丹生山地の北縁に東西に細長く延びる砂地の小丘陵東麓に位置する。背後の山を鶉(うずら)山と…

菅原神社すがわらじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市川北村菅原神社[現]えびの市西川北天神(てんじん)川西岸、宮(みや)ノ馬場(ばば)にある。祭神は菅原道真。旧郷社。幕末まで…

吉野牧よしののまき

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区吉野村吉野牧[現]鹿児島市吉野町など鹿児島藩営の馬牧。近世の吉野村のうち牟礼(むれ)ヶ岡(おか)、…

脇元浦わきもとうら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡姶良町脇元村脇元浦[現]姶良町脇元脇元村にある浦。鹿児島からの大口筋には、脇元村の西に白銀(しろがね)坂の難所があった。そ…

鹿屋高牧野かのやたかまきの

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿屋市鹿屋高牧野鹿児島藩営の牧で、たんに高牧野とも称される。上名(かんみよう)村・中名(なかみよう)村のほか、一部新城(しんじよ…

安養院跡あんよういんあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限清水馬場町安養院跡[現]鹿児島市清水町南方(みなかた)神社(諏訪神社)の向いに所在した真言宗寺院。護国山…

妙法寺みようほうじ

日本歴史地名大系
山梨県:南都留郡河口湖町木立村妙法寺[現]河口湖町小立南に富士、北に河口湖の景勝地に位置する。法華宗(本門流)、山号は蓮華山、本尊は十界大…

広瀬村ひろせむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町広瀬村[現]石和町広瀬四日市場(よつかいちば)村の西に位置し、西は笛吹川を挟んで山梨郡向(むこう)村(現甲府市)。同…

加紫久利神社かしくりじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水市下鯖淵村加紫久利神社[現]出水市下鯖町米(こめ)ノ津(つ)川河口の東方に位置する。天照皇大神を主祭神とし、ほかに多紀理毘売…

船津村ふなつむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡姶良町船津村[現]姶良町船津・西姶良(にしあいら)四丁目南西流する蒲生(かもう)川に南流する山田(やまだ)川が合流して別府…

向村むこうむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区向村[現]甲府市向町、東八代郡石和(いさわ)町広瀬(ひろせ)・四日市場(よつかいちば)和戸(わど)村の南にあり、…

古上条村ふるかみじようむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区古上条村[現]甲府市古上条町・国母(こくぼ)八丁目荒(あら)川支流四歩(しぶ)川と笛吹川に注ぐ鎌田(かまた)川(…

下曾根村しもそねむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町下曾根村[現]中道町下曾根甲府盆地の南部、上曾根村の南西にあり、南西流する笛吹川の左岸に位置する。地内はほぼ平坦で、…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下八幡前八幡神社[現]甲府市宮前町宮前(みやまえ)町のほぼ中央部にある。祭神は誉田別命・息長帯姫命・姫大神。旧県社。府…

群馬県

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方北西部に位置する県。内陸県で、西部・北部の県境には山々が連なり、南東部には関東平野がひろがる。上毛かるたの「鶴舞う形の群馬県」で知…

西坂部村にしさかべむら

日本歴史地名大系
三重県:四日市市中部地区西坂部村[現]四日市市西坂部町・三重(みえ)海蔵(かいぞう)川の右岸にあり、南と西は丘陵。東は川を隔てて東坂部村。…

八坂神社やさかじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限清水馬場町八坂神社[現]鹿児島市清水町稲荷(いなり)川河口左岸、祇園洲(ぎおんのす)公園の一角に鎮座する…

西原神社にしはらじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市青木村西原神社[現]大口市青木青木(あおき)地区の西端、目丸(めまる)・原田(はらだ)両地区との境付近の国道四四七号沿いに…

福山村ふくやまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡福山町福山村[現]福山町福山現福山町域のほぼ中央部と西方海岸部を占める。西部は狭い海岸低地(下場)、東部は火山灰台地(上場…

殿上村とのうえむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市殿上村[現]大月市猿橋町殿上(さるはしまちとのうえ)猿橋村の西、桂川中流右岸の河岸段丘上に位置する。文禄―慶長期(一五九二―一…

清白寺せいはくじ

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市西後屋敷村清白寺[現]山梨市三ヶ所海涌山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦如来。正慶二年(一三三三)または観応二年(一三五一…

シェンゲン‐けん【シェンゲン圏】

デジタル大辞泉
欧州諸国間での人の移動の自由を保障するシェンゲン協定に基づいて、域内での国境審査を廃止している国々の領域。日本など第三国からの旅行者も、最…

ドラゴー主義 どらごーしゅぎ Drago doctrine

日本大百科全書(ニッポニカ)
1902年のベネズエラ危機に際して、アルゼンチン外相ドラゴーLuis Maria Drago(1859―1921)が宣言した政策原理。ヨーロッパ諸国は、中南米諸国民から…

シンホイ(新会)〔県〕 シンホイ Xinhui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワントン (広東) 省中央南部,チヤンメン (江門) 特別市に属する県。チュー (珠) 江三角州西端にあり,シー (西) 江とタン (潭) 江…

グレー

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( Sir Edward Grey サー=エドワード━ ) イギリスの政治家。外相。第一次世界大戦前から戦中にかけて、イギリス外交を指導。三国協商を推進し…

堀切 善兵衛 ホリキリ ゼンベエ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議長,貴院議員(勅選),駐伊大使 生年月日明治15年5月4日 出生地福島県 学歴慶応義塾大学理財科〔明治37年〕卒 経歴米国、英国、ドイツに留学…

松岡 清次郎 マツオカ セイジロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の実業家 松岡美術館館長。 生年明治27(1894)年1月8日 没年平成1(1989)年3月20日 出生地東京・築地 学歴〔年〕中央商業学校〔明治45年…

並行輸入 へいこうゆにゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
輸入総代理店契約の対象となっている物品を、代理店を通さずに原産国から直接、または第三国経由で輸入する方式。1972年(昭和47)の制度改正で認め…

敏達天皇 びだつてんのう (?―585)

日本大百科全書(ニッポニカ)
6世紀中葉の天皇で、記紀では第30代に数えられる。『日本書紀』によれば在位は14年間とする。渟名倉太珠敷(ぬなくらふとだましき)(沼名倉太玉敷)天…

宝蔵王 ほうぞうおう Pojang-wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]682?朝鮮,古代三国の一つ高句麗の第 28代 (最後) の王 (在位 642~668) 。諱は蔵,法蔵。父は大陽王。高句麗の権臣泉蓋蘇文 (せんがいそぶ…

魚野川 うおのがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県南部、群馬県境の谷川岳に源を発し、六日町盆地を貫流して長岡市(ながおかし)川口(かわぐち)地区の北西部で信濃(しなの)川に合流する川。延長6…

幻夢物語 (げんむものがたり)

改訂新版 世界大百科事典
室町時代の物語。作者未詳。京都大原の修行僧幻夢は連歌を機縁に親密となった日光山の稚児花松のことが忘れられず,日吉山王への祈願の帰途,日光竹…

危急存亡の秋

故事成語を知る辞典
危難が迫って、現在のまま存続できるか、それとも滅びてしまうかという、重大な分かれ目。 [使用例] 泣くような声を出して、日本が今、危急存亡の秋…

随応寺村ずいおうじむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡春江町随応寺村[現]春江町随応寺江留下(えとみしも)村の北西にあり、もと随法寺村・随王寺村とも記された。慶長六年(一六〇一)…

牛ヶ島村うしがしまむら

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡川口町牛ヶ島村[現]川口町牛ヶ島信濃川がS字形に大湾曲した右岸の島地にある。上流は川口村、下流は相川(あいかわ)村天納(て…

法輪寺ほうりんじ

日本歴史地名大系
京都市:上京区仁和学区行衛町法輪寺[現]上京区行衛町臨済宗妙心寺派。大宝山と号し、本尊は釈迦如来。三国一を称する起上り達磨を中心に八千余体…

石加郷いしかごう

日本歴史地名大系
三重県:伊勢国員弁郡石加郷「和名抄」高山寺本は「以之賀」、東急本は「以之加」の訓を付す。「延喜式」神名帳に「石(イシノ)神社」がある。「吾…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡日吉町日置村八幡神社[現]日吉町日置日置の東部に位置する。日置八幡ともいう。祭神天照大神。旧郷社。永禄年中(一五五八―七〇)…

小島村こしまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡屋久町小島村[現]屋久町小島尾之間(おのあいだ)村の西にあり、西は恋泊(こいどまり)村。南は海に面し、北は山岳。近世には栗…

金銅仏 こんどうぶつ

山川 日本史小辞典 改訂新版
銅造で鍍金を施した仏像。蝋型鋳造・合わせ型鋳造などがある。小型の像は小金銅仏という。7~8世紀は金銅仏の全盛期であり,法隆寺金堂釈迦三尊像や…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android