「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


カー ka

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代エジプト人がバー (バイ) とともに信じていた目に見えない人間の「生命力」あるいは精神を構成する一要素。しかし不明な部分が多く,はっきり規…

人生は夢 じんせいはゆめ La vida es sueño

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペインの劇作家カルデロン・デ・ラ・バルカの戯曲。 1635年執筆。人間の自由意志と宿命の葛藤を軸に,人間は動物的な本能を押えて理性に従い,現世…

生態人類学 せいたいじんるいがく ecological anthropology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間と自然環境との相互関係,およびこの関係と影響しあう文化的体系との相互関係を研究する人類学の一分野。霊長類生態学,文化生態学,文化進化論 …

肌着

事典 日本の大学ブランド商品
[服装]九州大学(福岡県福岡市東区)の大学ブランド。生理学的手法で人間の感じる快適・不快などを研究する芸術工学研究院人間生活システム部門・…

人口法則 じんこうほうそく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間社会における人口法則については2通りの説明があり,その代表的なものとして T.R.マルサスの『人口論』と K.マルクスの『資本論』 (第1巻) をあ…

生理的年齢 せいりてきねんれい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
暦法に基づく年齢に対して,生物や人間の生命そのものに根ざす時間を単位とした年齢。生理的年齢は,種や個体によりそれぞれ異なり,同一個体内にお…

社会的厚生関数 しゃかいてきこうせいかんすう social welfare function

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会全体の資源配分の効率性,すなわち社会全体の経済的厚生を評価する際の関数。個々人の効用を測定できて個人間の効用を比較できるときには,ある…

二足歩行

知恵蔵
ヒューマノイド実現に向けて1つの重要なステップとなる移動方式。ヒトが他の動物と明確に異なる点である直立二足歩行を機械的に再現することにより、…

しゃかい‐か(シャクヮイクヮ)【社会化】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人間の相互作用、相互影響によって集団や社会が形成される過程。② 人間が他者との関係の中で既成の社会に適応同化してゆくこと。③ 私的…

カドワース かどわーす Ralph Cudworth (1617―1688)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの哲学者、神学者。ケンブリッジ大学卒業、のち同大学クライスト・カレッジの学長となる。ケンブリッジ・プラトン学派の代表者の一人。未完…

イェンセン(Johannes Vilhelm Jensen) いぇんせん Johannes Vilhelm Jensen (1873―1950)

日本大百科全書(ニッポニカ)
デンマークの小説家。ユトランド半島のヒンメルラン地方の出身。コペンハーゲン大学で薬学を専攻。作家となったのちにも科学への興味を残し、人間の…

ルクリュ Jean Jacques Elisée Reclus 生没年:1830-1905

改訂新版 世界大百科事典
フランスの地理学者。1850-51年,ベルリン大学でK.リッターに学ぶ。51年に共和主義のため祖国を追われて欧米諸国を旅行。57年帰国,のち政治活動や各…

らしょう‐もん〔ラシヤウ‐〕【羅生門】

デジタル大辞泉
⇒羅城門らじょうもん謡曲。五番目物。金春を除く各流。観世小次郎信光作。今昔物語などに取材。ワキ方中心の曲で、渡辺綱が羅生門にすむ鬼と戦い、鬼…

劇能 (げきのう)

改訂新版 世界大百科事典
能の分類名。風流(ふりゆう)能と対立する。舞台的面白さに主眼を置く風流能に対し,人間の心理・葛藤・対立を中心に描いた能を指す。〈夢幻能〉に…

自然言語処理 しぜんげんごしょり

日本大百科全書(ニッポニカ)
コンピュータの出現により、プログラミングのための「言語」がつくられ、利用されるようになった。その文法や意味は人為的に正確に定められているた…

幻想文学 げんそうぶんがく littérature fantastique

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスにおいては,イギリスのゴシック小説およびドイツの E.ホフマンの影響のもとで,ほぼ 19世紀初頭ロマン派の台頭とともに生れた文学ジャンル…

ドーデ Daudet, Alphonse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1840.5.13. ガール,ニーム[没]1897.12.16. パリフランスの小説家。富裕な家庭に生れたが,破産のため大学をあきらめ文学を志して 1857年パリに…

自己意識 じこいしき self-conciousness 英語 Selbstbewußtsein ドイツ語 conscience de soi-même フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
自己自身を志向的対象とするような意識の総称。近代ヨーロッパ哲学で原理的な役割を占めたことばである。中世的な神中心の思想から人間主体を中心に…

ぼうりょくこういとう‐しょばつほう〔ボウリヨクカウヰトウシヨバツハフ〕【暴力行為等処罰法】

デジタル大辞泉
《「暴力行為等処罰に関する法律」の略称》集団的・常習的な暴行・脅迫・器物損壊・面会強請、銃砲・刀剣による加重傷害などの犯罪の処罰について定…

ふほうこういちほうしゅぎ【不法行為地法主義】

改訂新版 世界大百科事典

よこうてきそしょうこうい【与効的訴訟行為】

改訂新版 世界大百科事典

工場占拠【こうじょうせんきょ】

百科事典マイペディア
争議行為の場合,労働者が工場・事業場内にたてこもる戦術でロックアウトに対抗するもの。1920年イタリアのミラノを中心に起きたものが初めといわれ…

ウォークスルー

ASCII.jpデジタル用語辞典
レビューシステムの開発に携わった開発者を集めて行われるレビューのこと。作業工程ごとに、成果物に対してウォークスルーを行う。レビュー3Dグラフ…

にんげんこのみちなるもの【《人間,この未知なるもの》】

改訂新版 世界大百科事典

ふかばつてき‐じごこうい〔‐ジゴカウヰ〕【不可罰的事後行為】

デジタル大辞泉
状態犯の継続中に発生した、当初の犯罪の一部とみなされ、別罪を構成しない行為。例えば、窃取した大量のパチンコ玉を後に景品に替える行為など。

ていしじょうけんつきほうりつこうい【停止条件付法律行為】

改訂新版 世界大百科事典

差異心理学 さいしんりがく differential psychology

日本大百科全書(ニッポニカ)
差異心理学は、人間の個人および集団にはさまざまな差異が存在するという事実に基づき、それぞれの特質を明らかにすることによって、個性や文化特質…

具体性 ぐたいせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
物事が備える特殊的、個別的、実在的で、あるがままの性質。具象性ともいう。抽象性が物事の一面や複数の事物に共通の本質的、普遍的、観念的な性質…

フィンク ふぃんく Eugen Fink (1905―1975)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの哲学者。フライブルク大学教授。フッサールの最晩年の助手を務めてその現象学を受け継ぎ、創造的な解釈を通して新たな可能性を切り開くとと…

食貨志 (しょっかし) shí huò zhì

改訂新版 世界大百科事典
中国の正史のなかの〈志〉の一種。土地制度,専売制度,貨幣制度など,王朝の財政経済に関する問題が記述される。《史記》では〈平準書〉とよばれて…

せかい‐かん〔‐クワン〕【世界観】

デジタル大辞泉
1 世界およびその中で生きている人間に対して、人間のありかたという点からみた統一的な解釈、意義づけ。知的なものにとどまらず、情意的な評価が加…

リゴリズム りごりずむ rigorism 英語 Rigorismus ドイツ語 rigorisme フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
厳粛主義、厳格主義。放任主義の反対。カントは、道徳説において善と悪とを峻別(しゅんべつ)する態度をリゴリズムとよび、なんらかの形でその中間を…

東徼私筆とうきようしひつ

日本歴史地名大系
六巻三冊 成石修著 安政四年 市立函館図書館・国立公文書館内閣文庫・国会図書館 安政二年ロシアの南下に対抗するため幕府が再び蝦夷地を直轄したの…

退避三舍 tuì bì sān shè

中日辞典 第3版
<成>三舎を避ける;譲歩して人と争わない.▶“三舍”は古代の軍隊の3日間の行程.“一舍”は30華里で約15キロ.那N…

斜里岳 しゃりだけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、知床(しれとこ)半島の基部にある山。オホーツク総合振興局管内の斜里町、清里町(きよさとちょう)、根室(ねむろ)振興局管内の標津町(しべ…

秋山駿 (あきやま-しゅん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930-2013 昭和後期-平成時代の文芸評論家。昭和5年4月23日生まれ。35年評論「小林秀雄」で群像新人文学賞。人間の内部を凝視する思索的エッセイ「…

夢の曲 ゆめのきょく Drömspelet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スウェーデンの劇作家 A.ストリンドベリの戯曲。 14場。 1902年刊,07年スウェーデン劇場で初演。ヒンドゥー教の主神インドラの娘が,人間の生活を体…

一心同体

四字熟語を知る辞典
二人以上の人間が心を一つにして、一人の人間のように結びつくこと。 [使用例] 光子さんと綿貫とは永久に一心同体やとか[谷崎潤一郎*卍|1928~30…

どう‐は〔ダウ‐〕【道破】

デジタル大辞泉
[名](スル)《「道」は言う意》ずばりと言ってのけること。言い切ること。「川に対する人間の感情は、実に此両句に―し尽されている」〈蘆花・自然と…

老人と海 ろうじんとうみ The Old Man and the Sea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの小説家アーネスト・ヘミングウェーの中編小説。 1952年刊。キューバの老漁夫サンチアゴは不漁続きで 85日目にようやく獲物と出会い,2日2…

住居 じゅうきょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
居住を目的とする建物。一般には住宅と呼ばれるが,学問上や法律上では住居の語が用いられる。住居の原始的な目的は,きびしい気候環境や猛獣から人…

スペルミン spermine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
精液晶と呼ばれる潮解性結晶。融点 66℃。ジアミノプロピルテトラメチレンジアミン H2N(CH2)3NH(CH2)4NH(CH2)3NH2 のこと。人間の精液,牛の膵液,酵…

フリッカ flicker

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
電灯やケイ光灯の照明の明るさが周期的に変動し,その程度と繰返しの周波数によっては,人間の眼にちらつきとして感じられる。これをフリッカという…

リルケ

精選版 日本国語大辞典
( Rainer Maria Rilke ライナー=マリア━ ) ボヘミア生まれのドイツの詩人。ヨーロッパ諸国を遍歴し、事物の内的本質と人間の実存究極を追求し、宗教…

人種 じんしゅ race

旺文社世界史事典 三訂版
肉体的特徴によって区別した人間の集団。分類の基準は,皮膚の色・骨格・頭型・顔貌・毛髪・瞳の色・血液型その他による四大人種といわれるのはコー…

けいざい‐しんりがく【経済心理学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 応用心理学の一分野。人間の経済生活を中心として、あらゆる経済的活動者の心理を、生活形態、態度などから研究する領域と、経済的要因以…

デュビビエ

精選版 日本国語大辞典
( Julien Duvivier ジュリアン━ ) フランスの映画監督。第一次・第二次世界大戦間に、独特のペシミズムを基調に人間の運命の皮肉を描いた作品を数多…

さる‐まね【猿真似】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 猿が、人間の動作を見て、そのとおりにまねること。転じて、よく考えもしないで他人のまねをすることを軽蔑していう。本質をわきまえない…

あくとくのさかえ【悪徳の栄】

精選版 日本国語大辞典
( 原題[フランス語] Histoire de Juliette ou les Prospérités du Vice ) 長編小説。サド作。一七九七年刊。淫蕩と悪徳を重ねる若い女性ジュリエット…

桶谷繁雄 (おけたに-しげお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1983 昭和時代の金属工学者。明治43年11月10日生まれ。昭和37年東京工業大教授となり,46年京都産業大教授。金属合金の結晶構造の研究のほか,…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android