きゃく

精選版 日本国語大辞典 「きゃく」の意味・読み・例文・類語

きゃく【脚・

[1] 〘名〙
あし。人間その他動物の場合にも、また、いろいろな道具類の場合にもいう。
学問のすゝめ(1872‐76)〈福沢諭吉〉五「非常の勇力あるに非ざれば知らずして流れ識らずして靡き、動もすれば其脚を失するの恐ある可し」
② 昔、調庸の税を運送する脚夫運脚
[2] 〘接尾〙 机、椅子などあしのついた道具を数えるのに用いる。
延喜式(927)一「八足案四脚。〈略〉輿籠三脚」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

オスプレイ

固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...

オスプレイの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android