ちゃちゃと(読み)チャチャト

デジタル大辞泉 「ちゃちゃと」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ちゃちゃと」の意味・読み・例文・類語

ちゃちゃ‐と

  1. 〘 副詞 〙
  2. 物事が急速に行なわれるさまを表わす語。手早く。さっさと。ちゃくと。ちゃっと。ちゃっちゃと。ちゃっちゃっと。
    1. [初出の実例]「うき事はいく度も我心にちゃちゃと帰るもの也」(出典:正徹物語(1448‐50頃)下)
    2. 「サア此羽衣もをちゃちゃと着たと打着せ打着せ引立出るを」(出典:談義本・成仙玉一口玄談(1785)一)
  3. きちんとしているさまを表わす語。きまりよく。しっかりと。
    1. [初出の実例]「節と云は、竹に有節様に、あるべい処にちゃちゃと、一てまり落したりなんどはせいであるぞ」(出典史記抄(1477)一七)
  4. 一時のがれにその場をつくろいおくさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「おもてはうしろにかくし、ちゃちゃとと云程に、そなたをつれていて、爰をなをひて給はれと申さうと云」(出典:虎明本狂言・仏師(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む