早い(読み)ハヤイ

デジタル大辞泉 「早い」の意味・読み・例文・類語

はや・い【早い/速い】

[形][文]はや・し[ク]
(速い)物事の進む度合いが大きい。動作進行などがすみやかである。「足が―・い」「返事が―・い」「流れの―・い川」「のみこみの―・い人」⇔遅い
(早い)ある基準より時間があまり過ぎていない。また、ある基準より時期が前である。「朝―・い電車に乗る」「―・いうちに手を打つ」「卒業が一年―・い」「梅雨入りが―・い」⇔遅い
(早い)まだその時期ではない。その時がまだきていない。「結婚するにはまだ―・い」「あきらめるのは―・い」
(早い)簡単である。てっとり早い。「調べるより聞くほうが―・い」「自分でするのがいちばん―・い」
(「…するがはやいか」「…するよりはやく」の形で)時間をおかないで次の動作や物事が行われるさまを表す。「家に帰るが―・いかテレビの前に座り込む」→早く
[補説]1の「流れのはやい川」などでは「疾い」「捷い」とも書く。
[派生]はやさ[名]
[下接句]足が早い気が早い勾配こうばいが早いの時遅くの時早く手が早い耳が早い
[類語]素早いすばしこい速やか手早いはしこいさっとちゃちゃとちゃちゃっとさっさとっとと急ピッチ敏速迅速敏活敏捷びんしょうクイックスピーディーハイペース目にもとまらぬ手ばしこい身軽い身軽軽軽かるがる軽快かろやか簡捷かんしょう手早足早早足小走り機敏一瀉いっしゃ千里矢の如しはかばかしいひらりひょいひょいひょいぴょんぴょんぴょんてきぱきしゃきしゃききびきびずんずんついとつっとつとすいとすっとぱっとすたすた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「早い」の意味・読み・例文・類語

はや・い【早・速・疾・捷】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]はや・し 〘 形容詞ク活用 〙
  2. [ 一 ] 速度が大である。すみやかである。また、敏速で激しい。⇔おそい
    1. 動作や作用に時間がかからない。行動や変化の実現に要する時間が短い。迅速である。
      1. [初出の実例]「遠くありて雲居に見ゆる妹が家に早(はやく)至らむ歩め黒駒」(出典万葉集(8C後)七・一二七一)
      2. 「はやくこなたにいり給へ」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
    2. 動く速度が大である。スピードが大である。
      1. [初出の実例]「婦負川の波夜伎(ハヤキ)瀬ごとに篝(かがり)さし八十伴の緒は鵜川立ちけり」(出典:万葉集(8C後)一七・四〇二三)
      2. 「五月雨をあつめて早し最上川」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)最上川)
    3. 人の行為、頭や心の働きが鋭くすぐれている。敏捷である。鋭敏である。すばしこい。さとい。
      1. [初出の実例]「ちはやぶる宇治の渡りに棹取りに波夜祁(ハヤケ)む人しわがもこに来む」(出典:古事記(712)中・歌謡)
      2. 「今夜アノ娘をぶっちめて見せよふ。はやいおとこだ」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)二)
    4. 勢いが激しい。また、心の状態などが、はやって、激しい。
      1. [初出の実例]「たぎつせのはやき心をなにしかも人めつつみのせきとどむらん〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋三・六六〇)
    5. ( 香について ) 激しい。きつい。鋭い。
      1. [初出の実例]「梅花はなやかに今めかしう、少しはやき心しらひを添へて、めづらしきかをり加はれり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)梅枝)
  3. [ 二 ] 時間的に先である。時間が少ししか経過していない。時機がまだ来ていない。⇔おそい
    1. ある期間にはいってから間がない。早期である。また、時期や時間的に、ふつうより前である。
      1. [初出の実例]「朝烏(あさがらす)(はやく)な鳴きそ吾が背子朝明(あさけ)の姿見れば悲しも」(出典:万葉集(8C後)一二・三〇九五)
    2. その時期に達していない。適当な時間までにまだ間がある。
      1. [初出の実例]「此君の御位余りに早し」(出典:延慶本平家(1309‐10)二中)
      2. 「コレコレ飯を喫するのははやイではないか」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉六)
    3. ( 「…するがはやいか」「…するよりはやく」の形で ) 物事が時間をおかないで続くさまを表わす。…するやいなや。
      1. [初出の実例]「此磔(はっつけ)めといふが速いか握り拳で脳天をポントくらはす」(出典:滑稽本浮世床(1813‐23)初)

早いの語誌

( 1 )平安時代、「はやし」は、「とし」とともに、和文において用いられ、漢文訓読語「すみやか」と対立的であったとされる。しかし、これら三語は微妙に意味の重点を異にしていた。平安仮名文学作品や「今昔物語集」などの説話集について見るかぎり、「とし」が時期・時刻に重点を置いて早いことをいうのに対し、「はやし」は、動作そのものに重点があって敏速であることを表わす。また、「すみやか」は、遅滞なく、躊躇せずに、といった表現主体の心的作用に重点の置かれる語であるといった傾向がうかがえる。
( 2 )連用形の「はやく」「はやう」は副詞名詞に転成することがある。→はやくはよう

早いの派生語

はや‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

早いの派生語

はや‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android